
23卒 本選考ES
システムエンジニア(SE)

-
Q.
自己PR
-
A.
私は自分を「集団のために役割を見つけて取り組む人間」だと考えています。私は高校生のころ●●部に所属していましたが、監督は「フォア・ザ・チーム」を大切にした指導を行っていました。私は2年生の秋までベンチ入りすることができませんでしたが、チームのために何ができるかを考え、試合中応援する以外に大会が近くなると練習の準備を率先してするなど意識していました。大学では学生寮に住んでいましたが、皆が快適に住むために、共用スペースが散らかったりしていたときは清掃を呼びかけるなどしました。一方で、このように集団の中での自分のあり方をベースにして物事を考えてきたため、自分ひとりで判断を下す積極性に欠け、特に大胆な決断ができないと感じています。社会人というのは集団と個の両側面が大切であるというイメージを持っており、今後は特に「個」の部分での成長をより意識していきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
弊社の事業内容・仕事内容のどんなところに魅力を感じたかを記入してください。
-
A.
私は、貴社が医療業界、製薬業界のシステム管理に特化している点に魅力を感じます。私は大学・大学院で生命科学を専攻してきたこともあり、人々の健康に関心を持っていました。そうしたなかで医療業界や製薬業界は、大量のデータを集め、そして管理・利用していく必要があるということを知りました。特に医薬品開発には多大なコストと時間がかかると聞き及んでおり、そのような過程の効率化に寄与できるというのは社会貢献性が高いと考えています。私は貴社の事業のこのような点に魅力を感じています。 続きを読む
-
Q.
システムエンジニアに興味を持った理由を記入してください。また、弊社のシステムエンジニアになって実現したいことを記入してください。
-
A.
私がシステムエンジニアに興味を持った理由は、ICT機器やシステム開発の提案を通しての諸課題の解決に携わりたいと感じたからです。私はもともと科学技術全般に関心があり、コンピューター関連の情報を調べたり、実際に買ってみたりすることが好きでした。大学では生物系を専攻しましたが、データサイエンスの授業などでプログラミングに触れるなかで、社会人としてはITに関するスキルを身に着け、それを通じて社会に貢献したいと考えるようになりました。また、貴社のシステムエンジニアとしては、電子実験ノートやデータ分析ツールの開発や運用に携わりたいです。私は生物系の専攻ですので、生物を扱った実験に取り組んでいますが、数値やテキスト、画像など様々なデータを扱うため、その管理に煩雑さを感じており、医薬品開発においても似たような課題があるのではないかと感じています。私はそういった場面の効率化に寄与したいです。 続きを読む