
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
- Q. 趣味、特技
-
A.
趣味は旅行である。大学生から休みを利用して全国各地に行っている。現在35県訪れており、大学卒業までに全県を制覇す...続きを読む(全118文字)
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス 報酬UP
株式会社日立システムズエンジニアリングサービスの社員・元社員による総合評価は3.4点です(口コミ回答数179件)。ESや本選考体験記は33件あります。基本情報のほか、株式会社日立システムズエンジニアリングサービスの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
◆【会社について】
━━━━━━━━━━━━━━━
日立システムズエンジニアリングサービスは、高度なIT技術力と豊富な経験を活かした『高品質なソリューションサービス』を提供している会社です。ITのライフサイクル全領域をカバー&ワンストップサービスを提供する日立システムズグループの一員として、幅広い分野の業務システム開発やネットワーク技術/セキュリティ技術を活かしたインフラ構築、データセンターなどの大規模な運用、お客様のITシステムの運用を担い、システム構築を起点にして各種運用サービス/クラウドサービスを提供しています。また、近年では、お客さまのビジネスをITでサポートするとともに、自社ソリューションサービスの提供にも注力しています。
◆【日立グループで働く魅力】
━━━━━━━━━━━━━━━
[システム開発][プラットフォーム構築][運用サービス]の3事業を基盤に、日立グループの社会イノベーション事業をITの力で支えている当社。大規模プロジェクトや幅広い分野に携われるのも、日立グループだからこそ。社会インフラにも、日立グループの一員として “ITの力” で積極的に関わっていくことができます。
社会で “あたり前” のように浸透しているインフラ・物流を この先ずっと支え続けるため、当社では <技術力 × 実行力> を持つ人材の育成に力を注いでいます。将来的に「世の中で通用する技術者」へと成長するため、入社~5年目までを『技術者として活躍し続けられる基礎をつくる期間』と考え、技術スキル&ヒューマンスキルを徹底的に学ぶ教育機会があります。
「技術者として学び続けたい!」という意欲をお持ちの方にとっては、最高の成長環境ではないでしょうか。
自分がどのようなキャリアを描いていきたいか?── 安定した労働環境が備わった日立グループならではの環境で、自分自身の将来をイメージしながら充実した日々を送ってみませんか?
当社は、女性活躍推進法に基づく『えるぼし』認定企業です。採用・管理職比率・多様なキャリアコースなど、厚生労働大臣が定めた評価項目の基準をすべてクリア!実際に女性社員の約1/5が、主任以上の役職で活躍中!「女性だから…」と遠慮することもなく、安心して活躍しつづけることができます。ちなみに、社員の平均勤続年数は18.5年(2019年4月時点)。自己都合退職率も2.2%と業界内でもかなり低い数値を維持しているのは、当社の働きやすさを示す証と言えます。
また『産休・育休』の取りやすさも、男女ともに長く活躍しつづけられている秘密かもしれません。2018年度実績では、年間29名が産休・育休(男性含む)を取得。産休後の育休に関しては、取得率100%!さらに育休取得者向けの[育児休暇復職支援セミナー]を開催するなど、いつまでも安心して仕事ができる環境づくりを推進しています。
特に優良な健康経営を実践している法人が選ばれる『健康経営優良法人(ホワイト500)』に認定された当社。安心して働ける環境が整っていると、胸を張ってお伝えできます。とは言え、もちろん今の状況が最高だとは思っていません。今後も引き続き[働き方改革][健康経営][ダイバーシティ]を推進していくつもりです。柔軟な働き方を拡大し、社員一人ひとりが多種多様な価値観で活躍できる環境づくりに注力していきます!
----< 働きやすさ point >----
◆年間休日129日(2019年度実績)
◆有給休暇24日(入社初年度より24日を付与!)
◆リフレッシュ休暇制度(5日間取得OK!/勤続10年~)
◆家族看護休暇
◆定時退勤日の設定(週2日)
◆ゆう活の推奨
◆プレミアムフライデー
など、オン・オフのメリハリある働き方を推進中◎
---------------------------------
世の中では、IoTの進展により、全てのモノや人が繋がったデジタル世界が形成されています。さらにビックデータやAI(人工知能)を活用したイノベーションが社会・産業構造を変革しています。社会におけるDXに向けた取り組みの強化や変革が身近な環境の中で加速していきます。このような環境の中、新たな事業や技術を通してデジタル社会の課題解決をさらに加速させることが課題です。日立システムズエンジニアリングサービスは、これまで以上に日立グループや関連会社との共同研究・自社の新技術開拓に取り組み、変革を成し遂げていきます。
\ 困難に打ち勝つ実行力を発揮出来る人財/
……………………………………
●物事を論理的に考えられる方
●課題に対し主体的に計画・実行できる方
●状況に合わせて行動できる方
●周囲を巻き込みながら統率した経験がある方
●受身の姿勢でいわれてから行動する方
●冷静に判断できない方
●制約が多い困難な状況で動転しやすい方
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社日立システムズエンジニアリングサービスの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社日立システムズエンジニアリングサービスの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
趣味は旅行である。大学生から休みを利用して全国各地に行っている。現在35県訪れており、大学卒業までに全県を制覇す...続きを読む(全118文字)
私は英語力の向上に力を入れて取り組みました。大学入学次に受けたTOEICは420点と点数の低さに悔しさを覚え、勉学に励みました。具体的に何から取り組むのかTo do listを作成し、タイムスケジュールの管理を行いました。また、単語本を常備することで通学時間のスキ...続きを読む(全235文字)
私の研究のテーマはオーバーツーリズム問題についてです。オーバーツーリズムで起こる問題としては、人混みや交通渋滞、トイレ不足、騒音やごみの問題といったものがあります。私はグループで協力して、オーバーツーリズム問題に関して資料やアンケートで情報を集めました。その資料や...続きを読む(全229文字)
学業で最も力を入れたのは、政治哲学のゼミでの「権力分立の原則」に関する研究である。このゼミでは、ジョン・ロックやモンテスキューの権力分立に関する理論を詳細に分析し、それが現代の民主主義制度にどのように影響を与えているかを探求した。具体的には、権力分立の理論的背景を...続きを読む(全231文字)
学業では、マーケティング学を中心に経営学や会計学を学んでいます。ゼミナールは、一からモノ作りをすることに興味を感じたことからゼ...続きを読む(全133文字)
大学では主に経営学系の学びを進めてきて、ゼミではマーケティングについて学びながら企業分析を行うゼミに所属してきた。経営学に興味を持ったのは、大人数を纏めるシステムとしての「企業」というあり方に興味をもった為で、マーケティングについては、マーケティングを通して形成さ...続きを読む(全169文字)
国際経営学を専攻しており、企業の国際化や、国の違いがどのようにビジネスに影響するのかを学んでいる。その一環で、日本企業の海外進出戦略についてグループで考えるというワークショップに参加した。このワークショップは、実際の日本企業とコラボレーションをし、南アメリカ地域で...続きを読む(全238文字)
学業では「グローバルガバナンス」に興味を持った...続きを読む(全52文字)
私の趣味は部屋掃除である。この趣味を通じて、整理整頓や計画性の重要性を学んだ。毎日のルーティンにおいて、細部への注意や物事の効率的な進め方に気を使っている。また、地道な作業をコツコツと続けることで、継続力を養っている。特技は語学学習である。日本語と英語を習得し、現...続きを読む(全177文字)
高校時代にテニス部で副部長としてチームをまとめ、団体戦での県大会出場を成し遂げた経験があります。中学生の時にレギュラーメンバーとそれ以外の人達で方針に対立が生じてしまい、部がバラバラになり目標だった県大会出場を果たすことができませんでした。この後悔から高校では副部...続きを読む(全344文字)
私の趣味・特技は、野球をすることです。小学時代から大学時代までの12年間プレーしました...続きを読む(全93文字)
私の趣味は読書とハイキングである。読書では、特に歴史や哲学、ビジネス関連の書籍に興味を持ち、様々な視点を学ぶことを楽しんでいる。また、ハイキングは自然の中でリフレッシュする方法として、定期的に山を登ることで体力を維持し、精神的にもリラックスする時間を確保している。...続きを読む(全188文字)
私の趣味は◯◯です。小学校4年生の時に始め、中学校まで習っていました。大学生になってから◯◯部に入り再開しました。現在は◯◯や◯◯へ向けて練習しています。◯◯を中心に練習しています。
昨年度は◯◯し、◯◯を受賞することができました。◯◯漂う教室でじっくり時間をか...続きを読む(全157文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年7月31日【良い点】
大きなグループ会社なだけあり、制度がとても整っている点。
産...続きを読む(全79文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年7月31日【良い点】
福利厚生は整っている。
また、有給日数も他社と比較しとても多い。
家賃補助の額もとても多い(もらえる条件があるためそこは注意)
【気になること...続きを読む(全143文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年7月31日【良い点】
ボーナスがそれなりに高いこと。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本給が低いこと。
福利厚生は親会社より整っていないこと。
家賃補助を...続きを読む(全117文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年7月31日【良い点】
部署によるが、残業時間はとても少なく月によっては0時間の時もあり、
休日出勤もなかったためライフワークバランスがとりやすかった点。
【気になる...続きを読む(全129文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年7月31日【良い点】
教育に力をいれており、多くのeラーニングが受けられる点
【気になること・改善したほうがいい点】
教育に力をいれているようだが、業務に支障が出る...続きを読む(全189文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年7月23日【良い点】
歴史的に日立グループとしては外様の会社なので...続きを読む(全63文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年7月23日【良い点】
有給休暇は最大40日以上、年度更新でプラスして20日程度付与されるので、大抵の社員は年間20日以上の有給休暇がある。
また、本社にはリラックス...続きを読む(全176文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年7月23日【気になること・改善したほうがいい点】
社長との距離感が近いため、末端管理職でもその影響を強く受ける。経営判断により炎上プロジェクトを救う号令を出て、現場...続きを読む(全150文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年7月23日【気になること・改善したほうがいい点】
仕事の多くはグループ会社の下請けであるため、調整できる範囲が限られている。そのためグループ会社上位(発注側)の意向...続きを読む(全92文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年7月23日【気になること・改善したほうがいい点】
・管理職昇進の選考基準においては、一定規模以上の複数のプロジェクト成否が付与されるようになっている。
・給料はクラ...続きを読む(全217文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年02月28日
自治体から幅広い分野のお客様を相手にシス...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2025年02月28日
日立グループの一員であり...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2025年02月28日
フレックスやサテラ...続きを読む(全25文字)
投稿日: 2025年02月28日
入社9年目までキャリアアッ...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年02月28日
親企業が大きいため、ゆったりした雰囲気で一つ...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年02月28日
女性の採用比率をあげて...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2024年05月24日
社会イノベーション事業を展開しており、基本的に客先常駐という働き方でお客様と直接関わること、直接要件定義や現場目線でのコンシェルジュサービスなどの事業をで...続きを読む(全165文字)
投稿日: 2024年05月24日
事業の将来性として、事業の売り上げが年次を追うごとに伸びているので、将来性があり、一定のお客さんの支持されているので、将来性は十分にある。また、課題として...続きを読む(全120文字)
投稿日: 2024年05月24日
評価制度は自社基準のものがあり、ABCなどの仕事の勤務内容などによって、評価が個人ごとにつくという評価方法である。年収としては、基本給はそこまで高くないが...続きを読む(全119文字)
投稿日: 2024年05月24日
首都圏勤務が基本となるが、客先常駐のため、客先によって就労環境が異なる。福利厚生は、独身寮があり、扶養家族がいる人には家族手当なども支給されるので、非常に...続きを読む(全86文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス |
---|---|
フリガナ | ヒタチシステムズエンジニアリングサービス |
事業内容 | ■システム構築 ■システム運用・監視・保守 ■情報関連機器・ソフトウェアの販売・開発 |
設立日 | 1970年3月 |
資本金 | 2億5000万円 |
従業員数 | 1,959人 ※2019年4月1日現在 |
売上高 | 316億円 ※2019年3月実績 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 矢田 隆宏 |
本社所在地 | 〒220-8132 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 |
事業所 | 【本社】 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー32階 【茨城支店】 茨城県水戸市南町3-4-14 明治安田生命水戸南町ビル10階 【西日本支社】 大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1 新ダイビル7階(受付8階) 【中部支店】 愛知県名古屋市中区栄1-24-15 JPR名古屋伏見ビル3階 【関西支店】 大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1 新ダイビル7階(受付8階) 【中国支店】 広島県広島市中区上幟町3-33 日立システムズ中国ビル3階 【多摩川オフィス】 神奈川県川崎市高津区二子4-9-1(4階) |
関連会社 | 【日立グループ】 ※株主:株式会社日立システムズ 100% |
男女比 | 男性 86% : 女性 14% |
平均年齢 | 42.0歳 |
平均残業時間(月) | 26時間 |
有給消化日数 | 16.5日 ※ 2018年度実績 |
電話番号 | 045-228-4142 |
FAX | 045-664-3764 |
お問い合わせ先 | <採用に関する問い合わせ先> TEL:070-4158-5833 E-mail:hitachi-systems-es@saiyo-g.net (本社 採用チーム) |
URL | https://www.hitachi-systems-es.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://www.hitachi-systems-es.co.jp/recruit/ |
19年3月期 | 20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
138億8534万 | 153億9645万 | 170億6200万 | 180億449万 | 188億2779万 |
純資産
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上高
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
25億6519万 | 26億8822万 | 29億492万 | 33億2234万 | 26億2039万 |
利益余剰金
(円)
|
69億6058万 | 78億4133万 | 88億4428万 | 100億41万 | 106億6286万 |
売上伸び率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。