就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社のロゴ写真

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 報酬UP

【営業同行で学ぶ】【21卒】コカ・コーラボトラーズジャパンの夏インターン体験記(理系/営業同行実習インターンシップ)No.10211(近畿大学/女性)(2020/7/14公開)

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 コカ・コーラボトラーズジャパンのレポート

公開日:2020年7月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • 営業同行実習インターンシップ
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 近畿大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

理系で技術職を志望していたが、営業同行ができるという内容に魅力を感じ参加した。営業に対してノルマなどのマイナスイメージが強かったため自分の目で確認したかった。また、普段からコカ・コーラ社製品を口にしているのでそもそもの愛着があった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考は、インターンシップ参加の志望動機のみだった。当時私は2年生で参加を志望したため、将来どうなりたいかやインターンシップに参加することでどんなことを学びたいか、アルバイトやこれまでの経験で何が活かせると考えているかを具体的に書くようには心がけた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年06月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
さわやかトレーニングセンター
参加人数
30人
参加学生の大学
九州の各県から集まっていた。西南、福大、九産、中村、立命館アジア太平洋大学、近大、福岡女子大など。
参加学生の特徴
文系がほとんどだった。明るくはきはきとした人が多かった気がした。GDではどのグループも打ち解けているように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

営業同行で学んだこと

前半にやったこと

1人1人に事業所が振り分けられ営業に同行した。コカコーラボトラーズジャパンのユニフォームを着て同行した。主に車で移動した。社員の方もよく見せるように取り繕うわけではなく、自然体を見せてくれた。

後半にやったこと

最終日は、白紙を1枚配られ文字をかき学んだことを全体の前で2分でプレゼン。
その後、GDで共有しさらに同行を通して大学生から見た改善すべき点を考えた。
その後何でも質問OKな座談会が行われた。笑いが起こる和やかな雰囲気で行われた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部長、人材開発部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

私がプレゼンで、社員さんの「与えられた場所で最大限のパフォーマンスを発揮することが大切」という言葉が印象に残ったと発表したことを高評価していただけた。
人とのつながりを大切にして営業活動が行われていたことに感動したという内容は、大多数が述べていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

3日間違う人の車に同乗させていただいたので、毎日緊張した。事業所に集合だったため特に時間に気をつかわなければならなかったことも大変だった。プレゼンの形式を事前に知らされていなかったので不安だった。プレゼンはみんなが見ている前で発表だったが、和やかな雰囲気だったためそこまで緊張はしなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

営業の社員の方は体育会系が多かった。目先の利益より、普段のお得意様訪問や、現状把握など人とのかかわりをすごく大切にしていることが伝わった。大企業でありながら地域密着の営業ができているのは、ブランド力につながる強みだと感じた。営業に対するイメージが大きく変わったため参加して良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前準備の必要は特にないが、社員の方も学生目線の柔軟な考えを欲しがっていることが多いので積極的に質問したり、コミュニケーションをとったりできる人のほうが受け入れ先にも喜ばれると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にユニフォームを着て、同行したことにより具体的にイメージできた。また、フラットな社員の方ばかりでわからないことや働くうえで大事にしていることなど何でも聞くことができたのでためになった。どんなことが営業に必要か分かったので働く姿が想像しやすかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことが、選考に影響することはないのでアピールしようとかそんなことは思わず、リラックスして参加してくださいと事前に言われていた。なので、本選考で内定がでる、という風には特に感じることはなかった。顔を覚えられるということも特にないと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加して志望度は上がった。誰もが知るコカ・コーラでありながら、謙虚に営業をされる社員の方の姿がとても印象に残り、そういう人たちと一緒に働きたいと思った。参加学生にはありのままの姿をみせるという、嘘がないところも志望度が上がる要因になった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

事前に選考には全く関係ないと言われていた。だが、参加したことで実際に社員の方と接しているので、面接時に話せるネタがかなり増え、志望度が高いようにアピールできると思う。そういう点では有利になったと思う。だが、早期選考や内定に直結するものではないと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

終わった後に、人事部長と話す機会があった。学生のどんなことを知りたいかが聞けたので、お話しする時間があってよかったと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品や化粧品のメーカーを志望していた。福利厚生やネームバリューを第一に考えていた。業界的にも安定しており、景気の影響を受けにくいことが理由だ。なので今回の参加を決めた。また理系の学部なので研究職や生産管理、品質管理などの技術職で就職したいと考えていた。だが大学院に進学予定はなかったので、文系職も見ておきたいという思いがあった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望する業界は、食品・化粧品業界で変わることはなかった。ただ営業に対してマイナスイメージがあったが今回の同行を通してかなり払拭された。どんな仕事でも、必ず人と関わるので私が働く際にも関わる人を大切にして働きたいと思った。働くスタンスや何に重きを置くかなどについて自分なりに考えるとても良い機会になった。

前の記事 次の記事
2020卒 コカ・コーラボトラーズジャパンのインターン体験記(No.8186) 2021卒 コカ・コーラボトラーズジャパンのインターン体験記(No.10766)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社のインターン体験記

商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職種採用を実施している点や、食品や飲料といった日常に密着したビジネスに興味があったからです。また、留学をしていた経験から外資系企業の挑戦できる環境で働きたいと思ったことも理由です。また、社員の方と話す中で自分自身のキャリアが深まりました。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は食品関係の会社に携わりたいと思っていた。そしてその中でも自分自身が昔から知っている商品を多く出している会社を志望していた。その中で私は自分が大好きな商品であるコカコーラを売り出している会社を志望した。その中でもコカコーラジャパンベンディングズを志望した理由とし...続きを読む(全198文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 身近なものに携わりたいという夢のもと、飲料業界や食品業界に興味を持っており、よく街中でダイドードリンコの自動販売機を見かけるためインターンシップに参加して、内定へ一歩近づきたいという思いで応募しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 介護の経験があり、介護食や健康食品などに興味を持ったことがきっかけです。介護食はあまり見た目や香りが良いものが少なく、病院内で作っていると、味もあまり良くないものが多いため、美味しい介護食の提供がしたいと考えこのインターンに参加してみようと考えました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月18日
21卒 | 東北大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
きっかけは食品業界にもともと興味があり、その中でも飲料をあつかう会社に少し興味があったから。就活サイトで食品業界、飲料業界について調べてたまたま見つけたインターンシップだったため、応募し、参加してみた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

東京ヤクルト販売株式会社

1dayインターンシップ
20卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
とりあえず飲料に関連するメーカーのインターンシップに参加してみたかったのが理由でした。 それに加えて、ESの提出が不要であり先着順だったから。 また、ヤクルトという名前が入っているから、大手かと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日

コカ・コーラボトラーズジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
フリガナ コカコーラボトラーズジャパン
設立日 2001年6月
資本金 1億円
従業員数 8,355人
売上高 8240億100万円
代表者 カリン・ドラガン
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番1号
平均年齢 41.5歳
平均給与 666万円
電話番号 03-5575-3859
URL https://www.ccbji.co.jp/
NOKIZAL ID: 1590721

コカ・コーラボトラーズジャパンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。