- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本で乗降者数が多い駅の大半が御社の管轄である首都圏に集中しており、よりスケールの大きい仕事ができるのではないかと考えたため。また、不動産・ホテル業、IT・Suicaサービス業といった鉄道事業以外にも多角的な視点で経営を行っていることを詳しく知りたいと思ったため。続きを読む(全132文字)
【街に活気を】【22卒】西日本鉄道の冬インターン体験記(文系/地域マーケット部門)No.18819(熊本大学/女性)(2021/11/8公開)
西日本鉄道株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 西日本鉄道のレポート
公開日:2021年11月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 上旬
- コース
-
- 地域マーケット部門
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 熊本大学
- 参加先
-
- ワールドインテック
- 西部ガスホールディングス
- ナサ工業
- 麻生
- 九州電力
- 西日本鉄道
- 豊田通商
- 日本生命保険相互会社
- ニトリ
- SMBC日興証券
- 住友三井オートサービス
- 第一生命ホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- NTTコムウェア
- オリックス自動車
- 東京海上日動火災保険
- 三井住友信託銀行
- あおぞら銀行
- 損害保険ジャパン
- 内定先
-
- 麻生
- 日本生命保険相互会社
- 住友三井オートサービス
- 東京海上日動火災保険
- 大和ライフネクスト
- 損害保険ジャパン
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学の先輩が入社した会社ということで興味を持ったのがきっかけです。本選考にエントリーする予定があるならインターンシップは絶対に参加しておいた方が良いというアドバイスを頂いたため応募して参加することに決めました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンの参加自体は面接などは特になくエントリーシートのみの選考でした。誤字脱字や文字数制限など基本的なところに間違いはないかしっかり確認して提出をしました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
上記に記載のとおり面接による選考はなく、エントリーシートのみで参加ができたのでしっかり聞かれている設問に対して回答できていれば通過できると思います。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
インターンシップへのエントリー理由を入力して下さい/自己PRを入力して下さい/当社について興味があること、聞いてみたいことを入力して下さい
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
制限文字数いっぱいいっぱい記入することを意識しました。
ES対策で行ったこと
ある程度エントリーシートのテンプレートは作成していましたが、この会社の求める人材に併せたアピールができるように修正を加えて提出をしました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 福岡を拠点にしている会社のため、九州の大学辛きている学生がほとんどでした。
- 参加学生の特徴
- 業界というよりは、九州や福岡で働くことを希望している学生の参加者が多い印象でした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
地域活性化に関する課題解決型のグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
メインルームで流れの説明があった後、それぞれのグループに分かれて発表のための話し合いと準備を行いました。
このインターンで学べた業務内容
課題に対するコンセプトの考え方
テーマ・課題
まちににぎわいをもたらすために何をすべきか?その施策を考えて発表せよ
1日目にやったこと
課題に対する細かい条件を考慮しながら、コンセプトやキャッチコピーを設定した上で課題解決のための施策をグループで出し合い、ワードにまとめて午後のプレゼンテーションで発表をしました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
そういう対策が解決策として出てきた過程や根拠付けがもっとしっかりできていると、プレゼンテーションする相手をもっと納得させることのできる内容になったと思うというアドバイスをいただいたのが印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループの数に対する社員の方が少なく、常にグループワークの様子を見ているわけではなかったので、社員の方がグループに見に来ているときだけ突然発言する学生がいる点など少し苦労しました。自分が発言している時にタイミング良く社員の方が見ているわけでもなかったので、タイミングによっては一切発言していない受け身な学生と思われる可能性もあってオンライン開催のデメリットを感じました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
1dayインターンシップのため、時間もつめつめで行われておりなかなか社員の方にアピールする機会が得られなかったです。その中で積極的に手を挙げて発言する学生は社員の目にとまっていたなという印象です。
インターンシップで学んだこと
課題に対してどういう視点を持って解決策を出していくのかについて、プレゼンテーション後の社員の方からしていただいたフィードバックを通して学べたと感じています。また座談会では社員の方の考え方や会社に対する想い、雰囲気等々を知ることができ、これはインターネットからの情報ではつかめなかったものだと思っています。
参加前に準備しておくべきだったこと
福岡を拠点とする会社ということもあり、グループワークのお題が福岡にまつわるもので少し苦労しました。福岡にはしる鉄道や地理を少しでも頭に入れておけば良かったなとおもっています。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に会社の業務として行っていることを、順に手順を追って体験することができたので、実際に働くとしたらこういう仕事の進め方なのだなというイメージをすることができたと思っているからです。また、社員の方からそれぞれの一日のスケジュールを詳しく伺うことができたのも大きい理由の1つです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のグループワークや会社説明、座談会などで、この会社がどういう人材を求めていて、どういうことに力を入れていきたいと思っているのかがつかめたので、それらをもとに自分の得意なことや会社への想い、実現したいこと等々をアピールしていけばいいと分かったからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
あくまで個人的に感じたことですが、社員の方の雰囲気が自分には少し合わないと感じたからです。しかし、オンラインインターンシップで関わった社員の方は数人と少ないため、OBOG訪問やこれから行われるイベントに積極的に参加して会社全体としての雰囲気を掴んでいければ良いなと思いました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員の方と関われたこと、自分が聞きたいことを質問する機会が得られたこと、実際の業務を体験することができたことは選考において非常に有利になると個人的には考えています。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
今回参加したものが1dayインターンシップだったためか、その後の特別な案内やフォローなどはありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特に業界は絞っておらず、インターンシップに参加してみて、興味の持てる企業に本選考エントリーできればいいなという気持ちで就職活動を行っていました。また自分の地元では働きたくないという強い想いがありました。しかし、実際インターンシップに参加してみて、地元を活性化させることを仕事にすることの魅力と業界に対する興味がわいて志望度が強くなりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
先輩が行っている会社だからとりあえず参加してみようという軽い気持ちで参加したインターンシップでしたが、実際の業務体験ができるグループワークに取り組んでみて興味をもち、本選考にもエントリーしたいという気持ちが強くなりました。またこの会社のインターンシップに参加したことをきっかけに、同じ業界の他社のインターンシップへも比較対象として応募をして参加したりなど、業界の幅を広げるきっかけになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
西日本鉄道株式会社のインターン体験記
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 国際物流部門のインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 総合職のインターン体験記(2024/11/13公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 国際物流事業のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2026卒 西日本鉄道株式会社 地域マーケット部門のインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 事務系春季・1Day仕事体験地域マーケット部門のインターン体験記(2024/09/05公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 国際物流事業本部1day仕事体験のインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 地域マーケット職1DAY仕事体験のインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 地域マーケットについてのインターン体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 西日本鉄道株式会社 国際物流事業本部のインターン体験記(2024/07/01公開)
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の就活の軸が「社会的影響力の大きな仕事に携われる仕事」であり、インフラ業界に興味を持ったため、鉄道会社の雄であるJR東海のインターンシップに応募した。また、地方創生にも興味があり、業務内容を考えても魅力的であった。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 率直に、将来の安定性などの観点から鉄道企業に興味があったことが1番の動機。また、地元の企業ということもあり元々理解度が高かったこともインターン参加を決めた理由の一つである。フィールドワークがシンプルに楽しそうであったことも挙げられる。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道業界の仕事に興味があったため.車両分野に特に興味があり,車両の安全な運行についての知見が深まらないかなと思い,車両分野を選択した.エントリーシートでは,直前に発生した新幹線の連結が外れた出来事などと絡めて安全性について特に記入した.続きを読む(全118文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の専攻分野で募集があるか(建築)、その専門性を活かした活躍の場が与えられているかという基準で選んだ。やりたいことが明確ではなかったため、他のインターンは、インフラ、建設、不動産、政府機関などを幅広く受けていた。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 交通インフラ業界に興味があり、中でも関西の企業を志望していたから。関西である程度の規模があり、沿線地域に対する影響力も比較的大きいため、交通インフラ業界全体に対する理解も深めることができると考えて申し込んだ。続きを読む(全104文字)
西日本鉄道の 会社情報
会社名 | 西日本鉄道株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニシニッポンテツドウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 261億5730万円 |
従業員数 | 18,966人 |
売上高 | 4116億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 林田 浩一 |
本社所在地 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目5番7号 |
平均年齢 | 46.4歳 |
平均給与 | 611万円 |
電話番号 | 050-36162150 |
URL | https://www.nishitetsu.co.jp/ja/index.html |
採用URL | https://www.nishitetsu-recruit.jp/ |
西日本鉄道の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価