- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
【トラブル解決のプロに】【22卒】NTTコムウェアの冬インターン体験記(文系/総合職)No.16176(熊本大学/女性)(2021/6/24公開)
NTTコムウェア株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 NTTコムウェアのレポート
公開日:2021年6月24日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 熊本大学
- 参加先
-
- ワールドインテック
- 西部ガスホールディングス
- ナサ工業
- 麻生
- 九州電力
- 西日本鉄道
- 豊田通商
- 日本生命保険相互会社
- ニトリ
- SMBC日興証券
- 住友三井オートサービス
- 第一生命ホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- NTTコムウェア
- オリックス自動車
- 東京海上日動火災保険
- 三井住友信託銀行
- あおぞら銀行
- 損害保険ジャパン
- 内定先
-
- 麻生
- 日本生命保険相互会社
- 住友三井オートサービス
- 東京海上日動火災保険
- 大和ライフネクスト
- 損害保険ジャパン
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
特に業界を絞らずに幅広く就職活動をしようと思っていたため、IT業界も受けてみようと思って探していて見つけたのがこの会社でした。IT業界といってもベンチャーではなく自分は大手で基盤がしっかりしている会社が良かったのでNTTコムウェアのインターンシップに参加することを決めました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
前回夏のインターンシップにも応募しましたが、ウェブテストに手応えがなく落選してしまっていたのでテスト対策を参考書を使って入念に行いました。(実際冬のインターンシップは優遇案内されたためテストはありませんでした。)
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
NTTコムウェアのインターンシップに応募したきっかけ・理由をあなたがインターンシップを通して得たいことを含めて記述して下さい。
ESの形式
ウェブで入力
ESの提出方法
マイページから提出
ESを書くときに注意したこと
ITに関する知識や専門的な言葉さえも何も分からないが、分からないからこそインターンシップに参加して学びたいという想いを伝えることを意識しました。
ES対策で行ったこと
理系の友人に自分のITに対する認識が間違っていないかESを読んでもらい、確認をしてもらった上で提出をしました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 特に偏りはなく、国公立・私立問わず多くの学生が参加していました。地域も特に偏っていたという印象は受けませんでした。
- 参加学生の特徴
- IT業界に興味を持つ理系の学生が多かった印象です。業界を既にITだけに絞っている人もいました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
システムトラブルに関する課題解決型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
始めにオンライン上のメインルームで全体の流れなどの説明があり、その後各グループごとに分かれてワークを行い、答え合わせをメインルームで行うことを何度か繰り返しました。
このインターンで学べた業務内容
ネットワークトラブルが起こる原因の考え方
テーマ・課題
システムトラブルの原因を突き止めて速やかに解決(復旧)せよ
1日目にやったこと
1日目はオンデマンド型のインターンシップで、各自個人ワークを行いました。ICT業界とNTTコムウェアについての説明があり、その後保守運用について掘り下げて学びました。
2日目にやったこと
1日目に学んだ保守運用の実践編として、グループワークを行いました。課題が出され、グループのみんなでシステムトラブルの早期復旧を目指して原因を突き止め、解決策を導くという内容でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
1つのグループに必ず1人の社員の方が付いて下さり、ワーク中に分からないことがあればいつでも質問できる体制が整っていました。実際質問する機会はありませんでしたが、そういう体制があると分かっているだけでも学生側は安心して取り組めると思いました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ICT業界のインターンシップということもあり、パソコンの基本操作はできて当たり前といった感じでワークがどんどん進んでいたため付いていくのにかなり苦労しました。(他の企業のインターンシップでは使ったことのないボード機能や付箋機能などを使いました。)
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループにもよると思いますが、ICTについて多少知識のある方が仕切ってワークを進めていたため、他の学生はほとんど発言する機会がなかったと感じました。
インターンシップで学んだこと
想像以上に幅広い職種が存在することを知りました。大きく分けて企画、営業、開発、保守運用と4つの業務に分けられているNTTコムウェアですが、その中でも保守運用であればさらに2つ、開発であればさらに3つに分けられることや、オーバヘッド、セキュリティマネジメントコンサル、データサイエンティストは4つの業務全てに存在する仕事だということを学びました。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループワーク中専門的な言葉がたびたび出てきてついていけず、言葉の意味を調べるのに時間のロスをしてしまったので事前によく使われる用語を確認しておけば良かったと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回はNTTコムウェアで行う業務の中でも「保守運用」にスポットを当ててインターンシップが行われたため、どちらかというと企画や営業に興味のあった私にとっては、入社後の働いている姿をイメージすることは難しかったと感じています。2日間を通して保守運用に関してはみっちり学ぶことができたのでこちらの業務に関心のある人にはオススメです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回インターンシップに参加して、かなりの学生がICTについての知識をある程度備えていると感じました。グループワーク中にそもそもの知識がなく発言が全然できなかったので、人事の方にアピールすることもできませんでした。また、面接中に業界の専門的な質問をされた場合、自分は対応することが難しいと感じたため内定は厳しいと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分の適性とこの仕事にやりがいを感じるかどうかを考えたときに、実際に業務体験をしてみてやはり自分には合わないと感じたため、志望度は上がりませんでした。一度は自分の専門分野や文系職とは異なる業界も見てみようと決めていたので、この業界のインターンシップに参加したこと自体は良かったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
単純に業務内容について詳しく知ることができた点は、本選考で有利に働くと思います。インターンシップに参加していることでこの業界やこの会社についての志望度の高さをアピールすることにも繋がると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
自分はインターンシップ中の取り組みで社員の方に全くアピールすることができていないのでその後のフォローや案内などはありませんでしたが、優秀な方は各グループに1人社員の方が付いてワークを見ていたのでもしかしたら案内されているかも知れません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前はまだ具体的に志望する業界が定まっておらず、ICT業界も就職先として選択肢の中に入っていました。そのほかの企業としては主に金融業界を見ており、証券や銀行、保険会社など幅広く見ていました。しかし、実際にインターンシップに参加してみて、人との関わりがほとんどなく、お客さま相手というよりはシステムと向き合って問題を解決していかなければならないICT業界は自分には向いていないと感じ、選択肢からはずすことを考えました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
職場の環境や働く社員の方々の雰囲気も働く上で重視したいと考えている私にとっては、少し自分の理想と離れていると感じました。インターネットに精通している方が多いこともあり、頭の切れる方が多く、温かい雰囲気というよりは無表情で冷徹な感じの方が多い印象を少し受けました。人と接する仕事をしている会社の社員の方は温かく優しい雰囲気を持つ社員の方が多いので、そちらの業界を中心に就職活動を進めていくことにしました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
NTTコムウェア株式会社のインターン体験記
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTTドコモGプロダクト開発コースのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 冬ワークショップ(NTTドコモGプロダクト開発コース)のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断システム開発コースのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 プロダクト開発のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断システム開発コースのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断システム開発コースのインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断型システム開発コースのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断システム開発コースのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断システム開発コースのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 NTTコムウェア株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/27公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
NTTコムウェアの 会社情報
会社名 | NTTコムウェア株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌティティコムウェア |
設立日 | 1997年4月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 6,730人 |
売上高 | 2446億9300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 黒岩真人 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号 |
電話番号 | 03-5435-4801 |
URL | https://www.nttcom.co.jp/ |
採用URL | https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/ |
NTTコムウェアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価