就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アステラス製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アステラス製薬株式会社 報酬UP

アステラス製薬のインターンシップの体験記一覧(全189件) 6ページ目

アステラス製薬株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

アステラス製薬の インターン体験記

189件中126〜150件表示 (全63体験記)

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 合成技術研究職
5.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 直接インターンシップへの参加が選考において評価されることはないと明言された。しかし、エントリーシートを書いたり、人事面談で喋ったりする中でインターンシップでの経験を話すことができたため、間接的に有利にはなると感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 製剤研究職
4.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
基本的には製剤研究を行っている西焼津の工場見学。その後座談会。

昼過ぎまで工場見学。アステラスの製剤研究は、DDS、プロセス、処方、包装デバイスの四部門があるため、それぞれ巡り、所属の若手社員と立ち話をする。座談会では、研究所の所長、製剤の各部門長、若手社員との座談会でなんでも聞いてください、という感じ。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 製剤研究職
4.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
研究職を志望している学生は特に、【創薬研究職】と【製剤研究職】の違いが学べ、製剤の実務のイメージを持てるのでお勧め。実際、修士卒で研究職に絞って就活するとなると、企業も絞られるし、職種も製剤研究職や技術研究職の枠しかない企業もしばしばなので、製剤の実務が知れるこのインターンは非常に参考になると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 製剤研究職
4.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンへの参加が【製剤研究職】への理解に直結し、面接での質疑応答の練度につながると感じたから。やはり、本選考の面接では、必ずと言っていいほど研究職の中でもなぜ製剤研究なのかを聞かれる。そのため製剤研究への志望理由を固める意味でも実務を見ておくことは必須だと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 製薬技術研究職
5.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
課題は特になかった

研究所見学と座談会。午前中から午後にかけて若手社員の方に案内してもらって研究所を歩き回る。昼食について何も記述がなかったが、社員食堂で支給してもらえた。見学後は休憩をはさんで、ベテラン社員の方の経験について聞いたうえで、質問

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 製薬技術研究職
5.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
若手社員に就活の話も聞くことができたのがよかった。休憩時間にも話を聞くことができたが、良い方ばかりだと感じた。実際に働かれている方々の雰囲気や、普段考えていること、感じていることなどを質問できたのがよかった。これまで興味がなかったことでも、面白そうだと思えた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 製薬技術研究職
5.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 志望動機を話す際に、「インターンシップへの参加を通じて」と言うと、説得力が出ると感じた。インターンシップの利用の仕方によっては、どのような人物が好まれるかを推し量ることもできると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 創薬技術研究職
5.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
アステラスの創薬技術研究を理解せよ

まず、アステラス製薬について説明を受けた後、バイオ技術研究所の役割についての説明を受けた。その上で、研究所見学を行い、研究室ごとに研究の説明を社員からしてもらった。最後に座談会が開催され、その後今日の学びを発表して終わった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月8日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 創薬技術研究職
5.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まず、アステラスバイト技術研究というものがどういったものを指すのか、具体的にどういった研究が行われているのかを詳しく知ることができた。また、社員が変化を好み、互い尊重しあっており、多様性が非常に重視されている環境だということが伝わってきた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月8日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 創薬技術研究職
5.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加後に特別選考ルートがあったり、人事から連絡が来たりすることはなかったから。spiは免除になったが、これはインターンシップ選考時のspiを選考に利用するだけだと思うため、有利になるとは一概に言えない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月8日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 研究職
4.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
最先端の医薬品を創出するためのアステラスの研究について

研究所内を見学し、実験設備を見たり研究内容を聞いたりした。その後社員さんの研究に関するお話を聞き、質疑応答の時間が設けられた。最後に学生それぞれがその日学んだことについて発表をした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月8日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 研究職
4.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に研究所の中に入って実験設備を見て回ったり、研究員さんから企業での研究内容についてお話を伺く機会は、このインターンシップを逃すと選考終了までに全くなかったので、参加してよかったです。詳しく見て回りたくさんの話を聞くことで、自分がそこで働くことに対するイメージがわきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月8日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 研究職
4.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ このインターンシップは本選考にはまったく関係がないということが明言されていたので、有利になるようなことはなかったと思います。実際、インターンシップ参加を条件に選考が免除されるようなことはありませんでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月8日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 製薬技術研究職
4.0
20卒 | 横浜国立大学大学院 | 女性
製剤研究所の見学・研究員との座談会

研究所内を見学し,各研究室で業務についての説明や仕事内容に関連した体験をさせてもらった。また,それぞれの研究室の研究員の方達が各グループに順に回ってきてお話しする座談会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 製薬技術研究職
4.0
20卒 | 横浜国立大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
生産寄りの部門や包装などを手がける部門など,製薬メーカーでの研究の仕事として学生が想像してもなかなか思いつかないような仕事について詳しく知ることができたことがとても良かったと思う。社員の方とお話しする機会が多く,普段の仕事や生活についても話を聞くことができて良かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 製薬技術研究職
4.0
20卒 | 横浜国立大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップの参加人数が多く,参加後の動きも特にないようだったので,インターンシップ自体の参加の敷居は高くないと感じたから。参加者の中の特に優れた人たちにはそのような案内があったのかもしれないがわからない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 製薬技術研究職
3.0
20卒 | 東京理科大学 | 男性
研究施設と工場見学

製薬企業やアステラス製薬についての説明、工場や研究施設の見学、敷地内をめぐるバスツアー、社員の方々との懇談会、研究所長やマネージャーを含めた方々との懇談会が行われた。 特に懇談会に時間が多く割かれていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 製薬技術研究職
3.0
20卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ、研究施設や業務内容について、実際に知ることができたと思う。研究環境がどれほど整っているかは、研究職として働くにあたって重要なことであり、実際に見て、使用できる機材について教えていただけたことは、非常に有意義であったと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 製薬技術研究職
3.0
20卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したからと言って、本選考が特に有利になることはないと思った。本選考の際の適性検査はインターンシップと重複しているため一部免除になったが、説明会の免除や書類選考通過の確約などはなかった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / MR・開発職
5.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
アステラスについて・MR職について深く知ることが出来るテーマでした。

会社説明が一通りありました。その後、7人で1チームとなりエリアの情報など結構な情報量の冊子が配られ、その資料をもとにエリアでどのような戦略を立てて、自社の医薬品の目標の売上に達成するかグループワークを行った。最後に人事が評価を行い優勝チームが選ばれた。前日と同じ7人1チームで1人のMRとなり、制限時間内に医師役の人事に対して、処方を獲得するまでのグループワークを行った。その後フィードバックがあった。2日目は優勝などは決められなかった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月12日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / MR・開発職
5.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
もちろん企業のことやMRについて、深い理解を得ることが出来たため志望度が高まりました。しかし医療業界は他の業界と異なり、利益追求ばかりしてはならないということを特に学ぶことが出来ました。その心構えを学べたということが、最も大きな成果だと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月12日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / MR・開発職
5.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン生は企業説明会も別で実施されており、少人数制のセミナーが行われました。また、実際に働いている方もインターン出身の方が多いという印象をうけたため、参加が本選考へ有利に働いていると感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月12日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / MR
4.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
MRエリア戦略策定/ソーシャルスタイル/実践型MRロールプレイング

会社の説明や、会社の強み、MRにどんな特徴があるか、その特徴を生かしてどんな活動をしているのかの説明が前半にあった。後半は、それらの情報を基にMRエリア戦略策定というワークを行った。ワーク後には全体の前での発表もあった。入社後の研修についての説明や心理学のソーシャルスタイル理論について学んだ。その後は実践型MRロールプレイングということで、医師に扮した人事の方にMRとして新薬を勧めるグループワークを行った。最後に2日間のフィードバックをメンバー間で行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / MR
4.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
そもそもMRという職種がどのような仕事を行なっているか全く知識がなかったので、インターンを通じてMRへの理解が深められて良かった。個人的にはもっと医者とMRは密な関係であると思っていたが、いい意味でドライな関係な事が知れてよかった。また、MRという人と関わる仕事だからこそ心理学的な研究の結果を利用して医師との関係を構築しているということを知る事ができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / MR
4.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみのキャリア形成座談会に招待されました。この座談会に参加すると有利になるのではないかと思います。また、インターンで評価が高かった人はさらに別のイベントに招待されるようです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日
189件中126〜150件表示 (全63体験記)
インターンTOPへ戻る

アステラス製薬の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。