就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本旅行のロゴ写真

株式会社日本旅行 報酬UP

【挑戦し続ける研究者】【17卒】 日本旅行 全国社員コースの通過ES(エントリーシート) No.11604(近畿大学大学院/男性)(2016/12/14公開)

株式会社日本旅行の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年12月14日

17卒 本選考ES

全国社員コース
17卒 | 近畿大学大学院 | 男性

Q.
自己PR

A.
私の強みは積極的にチャレンジし、最後まで物事に取り組むところ、諦めないところです。 卒業研究では、所属大学に籍を置きながらも他大学で研究し、卒業論文を提出しました。所属大学ではできない研究であり、自分のやりたい研究が他大学にあったことと、そして今までと異なる視野から取り組んでみたいと考えたからです。現在は、大学大学院に進学し、マグロの完全養殖を研究しています。近年漁獲量が減少しているマグロを安定して供給するために、また世界をリードする研究に取り組んでみたいと思い進学しました。アルバイトは魚屋で魚を捌いて販売することを経験し、趣味は自分で釣った魚を調理して食すほどの首尾一貫して魚好き人間です。 新しい環境でも、周囲の人と順応し、人とのコミュニケーションには自信があります。 続きを読む

Q.
学生時代に打ち込んだこと

A.
大学院での研究「マグロの完全養殖」に打ち込みました。 ある程度養殖技術は確立されましたが、卵から孵化してから親になるまで相当数が死亡する問題があります。マグロの属するサバ科魚類は非常に数多く確認されており、マグロや近縁種の論文を読むなどして研究方法を模索しました。現在までの研究結果で、実験開始からすぐに死んでしまうものが多いことや、受精卵が取れた場合に2時間おきに観察しなければなりませんでした。 この研究を通してチームワークの大切さや食べ物のありがたみを学びました。研究の題材となる論文を多くの資料から分担して探すことや一人で行っている実験・観察を就職活動中にお願いすることで研究が成り立っています。また、食料資源としてマグロを漁獲することも大切なことですが、同時に資源が減少しているマグロを次世代に残していくことも大切なことであり、双方を守ることは難しいことだと気付かされました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
3点理由があります。1点目は総合旅行会社として企画から販売まで一貫して行う点です。自分が企画した旅行からニーズ分析・プランニング・プロモーション・添乗を行うことでお客様と同じ目線で旅行を体験することができ、フィードバックを直接受け取ることができるため次回以降の企画に生かすことができます。2点目はジョブローテーションで旅行業における様々な職種を体験できる点です。1つの職種を継続して仕事を行うより、いくつか職種を体験することで会社や部署がどのようなことをおこなっているのか、どのような方向性で進んでいくのかを実感でき、それを元に新たな旅行を企画することができると考えたためです。3点目は企業の安定性長年創業100周年以上を迎え、長年培ってきたノウハウで安定した経営を行っている点。以上3点理由からの貴社を志望します。 続きを読む

Q.
学生時代(中学~大学)に所属した部活・サークル(アピールできる成果・成績がればあわせて記入) 記入例:大学・・・ダンスサークル 高校・・・ラグビー部(県大会優勝) 中学・・・サッカー部 

A.
中学…野球部 高校・大学…野球チーム 続きを読む

Q.
あなたのキャッチフレーズ(理由もあわせて記入)

A.
私は「チャレンジャー」です。高校から所属した草野球チーム、所属大学に籍を置きながら他大学で卒業研究に取り組み、大学院院進学で世界をリードする研究に取り組むチャレンジャーです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本旅行のES

サービス (生活関連)の他のESを見る

日本旅行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本旅行
フリガナ ニホンリョコウ
設立日 1949年1月
資本金 40億円
従業員数 2,578人
売上高 4119億円
※2016年度単体販売高
決算月 12月
代表者 堀坂 明弘
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目19番1号
平均年齢 41.1歳
電話番号 03-6895-7800
URL http://www.nta.co.jp/
NOKIZAL ID: 1574898

日本旅行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。