就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ニッスイのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ニッスイ 報酬UP

【魚離れを解消!新たな価値を提案】【17卒】 ニッスイ マーケティング&ロジスティクスの通過ES(エントリーシート) No.11602(近畿大学大学院/男性)(2016/12/14公開)

株式会社ニッスイの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年12月14日

17卒 本選考ES

マーケティング&ロジスティクス
17卒 | 近畿大学大学院 | 男性

Q.
マーケティング・営業、研究開発(食品開発)に興味がある理由は? 希望職種を選択後、上記の質問になりました。

A.
入社後、消費者に近いところで仕事がしたいと思い、マーケティング・営業職を希望しています。 近年日本では魚離れが進んでいます。消費者に近いところで仕事をすることで魚離れの原因を深く理解することができ、その原因を仕事に生かしていけるのではないかと考えました。また海外事業に携わることで魚を使った日本食の良さや異文化に対する新たな価値観を見出したいと考えています。 研究開発職特に商品開発においてはマーケティング・営業職を経験した後に携わりたいです。営業職を経験することでどのような消費者のニーズがあるのか消費者に近い目線で分析できるようになるのではないかと考え、また営業担当者に商品の魅力をどのように伝えたらよいか具体的に伝えることができると考えました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
日本の魚食文化に貢献したいと思い、志望しました。理由としては2つあります。 1つ目は魚を安定して供給することができる点です。近年日本では魚離れが進んでいます。貴社は水産事業において漁業・養殖生産、加工、販売までを一貫して行っています。これにより魚を日本のみならず世界各地から安定して供給できる体制を整えることで変化する消費者のニーズに柔軟に応えることができるところに魅力を感じました。 そして2つ目は供給した水産物を含め食品事業において国内外問わず幅広いマーケットを展開しているところです。長年培ったノウハウを生かし、グローバルな仕事を通して日本の魚食文化の良さを知るきっかけを多く得られること、さらに世界の幅広い食文化について理解深めることができると思い、志望しました。 続きを読む

Q.
ゼミ、サークル活動以外で学んだこと

A.
学業を通じてコミュニケーションの大切さを学びました。 大学に入り、全国各地から集まった人と出会い、たくさんの友人ができたと思います。そして友人たちとのかかわりの中で出身地によって話す言葉の意味が異なり、微妙なニュアンスによって自分の意図する意見とはまったく逆の意味でとらえられてしまうことがありました。したがって自分の言葉が相手に正確に伝わっていないのではないかと考えるようになりました。 正確に自分の言葉を伝えるためにまず自分が相手の言葉を理解し、相手が自分の言葉を理解しているのか考えながら話すこと、そして意見に違いがあっても常にコミュニケーションをとることの重要性を学びました。 学生時代に学んだコミュニケーションの大切さは貴社でも必ず役に立つと思います。 続きを読む

Q.
研究室名と指導教授名

A.
個人名なので記入は伏せます 続きを読む

Q.
研究テーマ

A.
テーマは「マグロの完全養殖」です。 近年、マグロの漁獲量は減少し続けており、マグロの養殖が注目されています。天然のマグロの資源を保護しつつ、さらなるマグロの安定供給を目指しています。 続きを読む

Q.
所属していたクラブ、サークル

A.
学外活動として野球チームに所属していました。 続きを読む

Q.
活動内容

A.
野球は週1~2回練習試合および練習を行い、リーグ制覇を目指して活動しました。 続きを読む

Q.
免許・資格

A.
普通自動車第1種運転免許 続きを読む

Q.
自分の長所

A.
自分のやりたいことのためならどこにでも飛び込んでいき、積極的にチャレンジするところです。 続きを読む

Q.
自分の短所

A.
趣味物事に積極的にチャレンジする長所の半面、慎重さに欠けて失敗することがあります。 続きを読む

Q.
趣味

A.
趣味は釣りです。自分で釣った魚をさばき、調理し、食すことを含めて釣りと考えています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは積極的にチャレンジし、最後まで物事に取り組むところ、諦めないところです。 卒業研究では、所属大学に籍を置きながらも他大学で研究し、卒業論文を書き上げました。所属大学ではできない研究であり、自分のやりたい研究が他大学にあったこと、そして今までと異なる視野から取り組んでみたいと考えたからです。現在は、大学院に進学してマグロの完全養殖を研究しています。近年漁獲量が減少しているマグロを安定して供給するために、また世界をリードする研究に取り組んでみたいと思い進学しました。 私の魚好きは研究の分野だけではありません。趣味は釣りです。自分で釣った魚を調理して食すほどの首尾一貫して魚好き人間です。魚屋でアルバイトをして捌き方を習い、販売も経験しました。人と接することが好きですし、コミュニケーションには自信があります。  学生時代に学んだ水産、そしてコミュニケーション能力で貴社の食品・水産事業に生かしていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ニッスイのES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

ニッスイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ニッスイ
フリガナ ニッスイ
設立日 1949年5月
資本金 306億8500万円
従業員数 10,104人
売上高 8313億7500万円
決算月 3月
代表者 浜田 晋吾
本社所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目3番1号
平均年齢 43.1歳
平均給与 766万円
電話番号 03-6206-7000
URL https://www.nissui.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131892

ニッスイの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。