就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機プラントエンジニアリング株式会社のロゴ写真

三菱電機プラントエンジニアリング株式会社 報酬UP

【水処理プラントの未来】【19卒】三菱電機プラントエンジニアリングの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5560(高知工科大学/男性)(2018/9/7公開)

三菱電機プラントエンジニアリング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒三菱電機プラントエンジニアリング株式会社のレポート

公開日:2018年9月7日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 高知工科大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

まず、企業がどんな事業を展開しているのか、どのくらいの従業員がいるのか、どこに拠点があるかなど、基本的な情報をホームページで調べて知っておく必要があります。これらの基本情報が頭に入っていないと、エントリーシートや面接のときに大変困ります。企業研究でまず押さえておかなければならない情報なので、必ず頭に入れておきましょう。そして、基本情報知った上で説明会に向かうことでさらに深く知ることができます。三菱電機プラントエンジニアリング株式会社のホームページでは基本情報は乗っていますが事業の詳しいことは乗っていませんので説明会や面接の逆質問のときに聞きました。聞くことによって様々な情報を知っているので、最終面接のときに困ることが少なくなるでしょう。

志望動機

世界の人々に安全安心な水を提供するという夢があります。きっかけは、途上国の水問題と東日本大震災です。途上国の人々が透明ではなく汚れた水を飲んでいる光景を見て大きな衝撃を受けました。そのため、貴社で上下水処理など水環境循環を⽀えることに強い興味があります。特に、水処理プラントを開発していきたいと考えています。水処理プラントを開発する上で、オゾン水の濃度を測定するための手法を確立する研究とCAD、電子回路、半導体や光学の幅広い知識を活かしていきたいと考えています。どのような地域や状態の水でも浄化できる水処理プラントを開発していき、世界の人々が水は安心安全である考えを、実現したいと思い貴社を志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年05月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年05月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機。/自己PR。/学生時代に頑張ったこと。/研究内容。

ES対策で行ったこと

HPや説明会でしっかりとその会社を調べて、エントリーシート内容を知り合いに見せて評価してもらいました。

筆記試験 通過

実施時期
2018年05月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

SPIの参考書を繰り返し解き、またSCOAの参考書も並行して勉強しました。参考書での勉強以外は特には行っていません。

筆記試験の内容・科目

性格適性テスト(30分)、一般常識(60分)。SCOAにある問題が出てきました。

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/人事/技術職
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

バイトや部活動の経験から、コミュニケーション能力と忍耐力やストレス耐性などの根性を評価されたと思います。

面接の雰囲気

「ここ第一志望なのか?」、「親の介護とはしっかりと考えているのか?」と今までにない質問があり、少し圧迫気味だと感じました。

1次面接で聞かれた質問と回答

アルバイトで学んだこと。

私は2年間のピザ配達のアルバイトを通し、聴くことの大切さを学びました。最初の頃、私は部活動でサッカー部に所属しており、コミュニケーション能力には自信を持っていました。しかし、接客し始めて数ヶ月で怒ってこられたお客様が5件ありました。そこで友人相手に模擬接客をし、その様子をビデオで確認しました。すると、私はお客様の話を殆ど聴いていないことがわかりました。それ以降、お客様の悩みや要望を聴くことに注力しました。結果、「何でも相談できる」と喜ばれるお客様が増えました。この経験から、私は相手の話を聴き、要望に的確に応える姿勢の大切さを学びました。貴社でもこの姿勢を活かし、顧客満足向上に努めたいと考えております。

ストレス耐性には自信がありますか。

高校時代にサッカー部で1年生からレギュラーを獲得し、ほとんどが上級生で一緒に練習や試合をする中でストレスに感じることは多々ありました。些細なミスをするだけでも、先輩から厳しく指導を受けました。そのため、一時期はとてもストレスに感じ、心が折れそうになったこともありました。しかし、こういったストレスにさらされる環境を経験したことで、私は「自分のストレスに向き合い、解消する」というスキルを身につけることができました。その具体的な方法は、一日にあった嫌なことや不安に感じる負の感情を筋肉トレーニングにぶつけて行うことです。そうすることで、次の日には、昨日受けたストレスをしっかり解消して、新たな気分で練習することができるようになりました。あの経験のおかげで、私は多少のストレスを感じても、しっかりと向き合い、解消して、乗り越えることができます。

最終面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事/技術職
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

短所などのマイナスな質問にもどのように改善していくかの姿勢と部活動による向上心が評価されたと思います。

面接の雰囲気

面接官の第一印象から厳しそうな人だと思いましたが、面接が始まる中で温厚な人だと感じ、和やかな雰囲気でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの短所はなにか。

わたしの短所はせっかちなことです。私は学生時代、物理化学の光学評価の研究をしていました。研究を始めた最初の頃は、化学の知識が不足していたのにも関わらずに分かったつもりになり、勉強よりも実験を中心にしました。実験の効率性が悪くなり、また分析方法も違ったことをしていました。この経験から、実験でのミスを防ぐためには、まずどのような実験をやるか計画した上でそのためにはどのような知識が必要になるかと学びました。今もその研究を続けていますが、必ず計画を立ててから実験を行うようにしています。その結果ミスした原因が見つけやすくなり、以前よりも早く問題を解決できるようになり、実験の効率性が向上したと感じています。

部活動で学んだことはなにか。

私は継続して努力を行うことで結果に対してコミットメントすることができます。私は大学時代にサッカー部に所属しており、ポジションはボランチでした。大学入学時の体重は58キロで卒業までに65キロにして筋肉量を増やすことを目標に練習しました。私は筋肉量を増やすために筋力トレーニングを行い、その効果を最大限に引き出すために毎日の食事の管理なども徹底しました。その結果3年で65キロになりました。筋肉量が増えたことに年間1桁の得点が2桁の得点まで上げることができました。結果に出たことから、チームメイトからの信頼も上がりました。私は御社でも結果が出るまで努力を継続し、成長することで実績にもコミットメントしたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいあとも納得いくまで就活を続けさせてもらいました。結局他の会社からも内定はもらったが、内定後も社員さんと話す機会をつくっていただいたり自分のことを本当に考えていてくれたと感じました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

企業がどんな事業を展開しているのか、どのくらいの従業員がいるのか、どこに拠点があるかなど、基本的な情報を頭に入れることができます。これらの基本情報が頭に入っていないと、エントリーシートや面接はおろか、OB訪問もすることができません。企業研究でまず押さえておかなければならない情報なので、必ず頭に入れておきましょう。また、三菱電機プラントエンジニアリング株式会社は全国に拠点があるので、各拠点でどのようなことを行っているか説明会の時に聞く方がいいでしょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

面接内容や雰囲気からストレス耐性や忍耐力がある人が大きく評価されると思います。また、志望動機などで自分のしたいことや入社後の夢などをしっかり述べて伝えることも大切だと思います。曖昧な志望動機だと落とされると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

募集枠の半分が学校推薦で埋まってしまうので、第一希望であれば学校推薦がある大学は使うべきだと思います。面接会場で出会った人のほとんどが運動部に所属していたので、明るさや根性など人柄を中心に見られていると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱電機プラントエンジニアリング株式会社の選考体験記

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
お客様の「安心・安全を支えている」御社で、私も納入された製品をお客様が長く使用できるように部品一つから大規模な改修工事まで幅広いメンテナンスを行い設備の安定運用を支えていきたいと考えたからです。なぜそのように考えたかというと、私はこれまでアクアリウムなど生体の管理に携わっており、設備や機械と向き合ってきました。生体を観察する時間はもちろんですが、それ以上に設備の整備には力を入れていました。これらの経験により、設備の面からお客様の安心と安全を支えていきたいと考えました。貴社は明電舎の製品を中心に様々な企業の設備をワンストップサービスでメンテナンスしており、社会インフラの安心と安全を守りおきゃくさまのあたりまえの生活を支えています。また、設備のライフサイクルに合わせてメンテナンス計画を作成しており、お客様と長期的に信頼関係を構築することができることに魅力を感じました。だから私は御社に入社したいと考えております。お客様と信頼関係を構築し、入社後は頑張っていきたいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月7日
Q. 志望動機
A.
私は、日頃から分析機器に触れる機会が多いことをきっかけに貴社を知りました。特に、学部生時代の実習にて分光分析を行なった際に御社の分析機器に触れました。分析化学に関係する研究室に配属されてからは、ガスクロマトグラフを用いた手法を中心に研究しています。そのため、貴社の装置に触れる機会は減ってしまいました。しかし、分析機器を用いた成分の定性・定量・評価によってあらゆる分野の産業の信用信頼を支えることが可能であると確信しているため、あらゆる分析機器に興味があります。プリオンの構造の解明に、御社の円二色性分散計が活躍し、解析困難な立体構造の解析に威力を発揮し、世界のシェアの9割を占めていると拝見いたしました。私はありとあらゆる業界において、分析・評価は要であり、その信頼性を担保するのは分析機器であり、その品質保証こそ何よりも重要であると考えております。そのため、もし御社で働く機会をいただけましたら、責任感を持ち、誠実に分析機器の品質保証を通じて、あらゆる分野に貢献していきたいと考えているため志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月6日

株式会社第一メカテック

フィールドエンジニアリング
内定入社
Q. 志望動機
A.
私は機械に触れることが好きで、機械に携わる仕事がしたいと考えております。 機械の設置やメンテナンスを通じて、当たり前が溢れる社会を基盤から支えている仕事に魅力を感じました。 貴社では産業分野から医療分野まで多岐にわたり事業展開されていることから、様々な現場で経験を積むことで、プロとしてお客様のニーズを迅速かつ丁寧に実現できる技術者になれると考えました。 また私は普段から、自分が所有しているオートバイのメンテナンスを行っています。 その中で、試行錯誤することの大切さ、難しさや達成した時の喜びを経験してきました。これは貴社でも必ず生きる私だけの経験です。 大好きな機械に触れながらも社会基盤の一端を担うことが出来ることはとてもやりがいがあると感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は、二点あります。一つは、トップシェアを誇るPOSシステムを中心に、多くの企業を支える縁の下の力持ちのような役割を担っているという点に、魅力を感じたからです。POSシステムは多くの企業で使われており、サービズ業を助ける大切な役割を担っています。その中でも、高い技術力を持って質の高いサービスを提供する姿勢が良いと感じました。 もう一つは、貴社では大企業から中小企業まで、幅広いお客樣に合わせた製品を提供しており、その対応力に惹かれ、貴社を志望致しました。POSレジには色々なシステムがありますが、その企業が求めているシステムに応じて、カスタマイズするという柔軟性があると感じました。私も、お客様のニーズに合わせたサービスを提供できるようになりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は、中学生の時に貴社の格納庫を拝見してから七年半抱いてきた将来の夢であるからです。そのために飛行機についての知識を吸収し、理系を選択し、空港でアルバイトを続けるなどの将来を見据えた準備をしてまいりました。貴社に入社してからもグループマイスターなどと目標を掲げ、勉強を続けて、飛行機を守ることでお客様に安全な飛行機での安心な旅を提供し、世界を広げる機会を提供したいと思い志望致しました。 また、新造機領収などで羽田空港の格納庫に限らず、東京を基点にしつつ国内外で仕事ができる点を魅力に感じております。私が業務と向き合う時の姿勢や知識次第で、航空業界で世界的に信頼してもらえる人財になるチャンスがあるからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

三菱電機プラントエンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機プラントエンジニアリング株式会社
フリガナ ミツビシデンキプラントエンジニアリング
設立日 1978年11月
資本金 3億5000万円
従業員数 2,529人
売上高 964億5500万円
決算月 3月
代表者 市川誠
本社所在地 〒110-0015 東京都台東区東上野5丁目24番8号
電話番号 03-5827-6480
URL https://www.mpec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569451

三菱電機プラントエンジニアリングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。