2018卒の桜美林大学の先輩が高見総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒高見株式会社のレポート
公開日:2017年12月13日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年02月
- 形式
- 学生3 面接官3
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
部活動をやりながら資格取得に励んだという根性と、希望勤務地のほとんどに〇をつけてしまったのは間違いではあるのですが、結果的にやる気があると受け取ってもらえたのでそこを評価してもらえたのかな、と感じます。
面接の雰囲気
学生はみな緊張していましたが、面接官の方々が緊張をほぐしてくださいました。「昨日の晩御飯は?」という質問から始まりました。
1次面接で聞かれた質問と回答
(ESに記載した)世界遺産検定について、なぜ受検しようと思ったのか
高校生のころから旅行会社に憧れていたので、今の大学を選び観光について学びながら部活動に参加しています。しかしそれだけでは他の学生と差を付けることができないのではないかと思い、部活動をやりながら何か資格を取ろうと思ったことがきっかけです。英検や漢検、TOEICは保持者が多い分、それなりの点数でなければ興味を持ってもらえないので、周りにあまり取得者のいなかった世界遺産検定に挑戦しました。週6日、部活に参加しながらの勉強だったので検定前の3か月ぐらいは家に帰ってからご飯を食べお風呂に入り、勉強をする、という生活サイクルでした。過去問で点数が伸びなかったり、周りが遊んでいるのを見るとあきらめたくもなりましたが合格することができたのであの時頑張ってよかったと思っています。
希望勤務地と希望職種について
エントリーシートの下の欄に、希望勤務地と希望職種に〇で囲むところがありました。希望勤務地は「東京・千葉・横浜・埼玉・長野・仙台・名古屋・京都・滋賀・大阪・神戸・福岡・大分・熊本・ハワイ」があり、いずれかに〇をつければよかったのですが、私はハワイ以外のすべてに〇をつけてしまいました。面接では「すごいやる気が伝わってくるね」と言われたので「第一志望は東京ですが、全国どこへでも行く覚悟です」と発言したことが好印象だったように感じます。希望職種については、「ブライダルプランナーがやりたいです。やはりお客様の1番近くで理想の結婚式を一緒に考えていき、当日もお客様の喜んだお顔を1番近くで見ることができるからです」と答えました。
高見株式会社の他の1次面接詳細を見る
サービス (賃貸業)の他の1次面接詳細を見る
高見の 会社情報
会社名 | 高見株式会社 |
---|---|
フリガナ | タカミ |
設立日 | 2017年5月 |
資本金 | 9600万円 |
従業員数 | 1,316人 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 高見重行 |
本社所在地 | 〒600-8119 京都府京都市下京区富小路通五条下る本塩竈町557番地の2 |
電話番号 | 075-352-1777 |
URL | https://www.takami-bridal.com/ |