- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 介護業界に興味があったというよりは、逆オファーをいただいたためインターンに参加しました。介護業界はこれまで自分の選択肢としてはあまり考えてはいませんでしたが、自分の考えの幅を広める機会としても考え、参加することにしました。続きを読む(全111文字)
【新たな発見、自己分析】【22卒】サンウェルズの冬インターン体験記(文系/介護職)No.17355(北九州市立大学/女性)(2021/8/14公開)
株式会社サンウェルズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 サンウェルズのレポート
公開日:2021年8月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月 下旬
- コース
-
- 介護職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 北九州市立大学
- 参加先
- 内定先
-
- シャボン玉石けん
- 入社予定
-
- シャボン玉石けん
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
興味のない分野のインターンシップにも参加しようと思ったからです。なぜならやりたいことが見つからない分、興味のないところに足を踏み入れることで新たな発見があると思ったからです。そのため、元から興味がなかった介護職を知りたいと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は特になく、スカウトをお受けするという形でした。ホームページやナビサイトであらかじめ知識を入れておくようにしました。
選考フロー
応募 → 独自の選考
応募 通過
- 実施時期
- 2020年10月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2020年10月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
選考形式
スカウト
選考の具体的な内容
オファーボックスというアプリでこの企業からスカウトが来ました。とても、物腰の柔らかい人事の方でした。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 介護職ということもあり、福祉系の学科の学生が多かったように感じます。
- 参加学生の特徴
- 参加人数が少なかったこともあり、みなさん生き生きとしていました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 1人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
自己分析と会社についての講義形式
インターンの具体的な流れ・手順
まず自己分析に関する説明があり、その後会社説明がありました。
このインターンで学べた業務内容
介護の現場での働き方
テーマ・課題
自己分析兼会社分析
1日目にやったこと
まず、自己分析の例としてキャリアアンカーの説明がありワークを行いました。その後フィードバックをもとに自己分析を進め、結果と会社の相関を見ていきながら会社説明がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
人を思いやる仕事が向いていますねという言葉です。自己分析を通してこの結果が表れたことにうれしくなりました。なぜなら自身も人を思いやることを常に心がけているからです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自己を分析するには集中力と自分を見つめなおす力が求められるため大変でした。また、参加人数が少なかったため、発言する機会が多く緊張してしまい苦労しました。周りの学生がすごく見えてしまい少し悔しくなったため、次からのバネにすることができました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
みんなが平等に発言機会が与えられており、みなさんの発言に刺激を受けました。
インターンシップで学んだこと
自己分析と会社について同時に学べたことです。自分について理解を深めつつ、会社に関しても理解を深められたのはいい機会でした。また、このインターンシップを通して気づけた「人を思いやれる」という強みは、今後生かしていきたいと思うようになりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
会社に関する説明が少なかったため、前もって入念に調べておくべきだったと思いました。そうすればより有効なインターンシップにできたと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
人を思いやれる人が集まっているように感じたからです。類は友を呼ぶというように同じような仲間たちとならつらい仕事でも楽しくやっていけるのではないかと思いました。また、人を思いやるという強みは介護の現場で存分に発揮できるのではないかと考えました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
この会社が求めていそうな人物像に当てはまるのではないかと考えたからです。明るくて元気で人に寄り添える自身の持ち味は、この企業にぴったりだと思いました。また、人事の方にもこの企業に向いていそうですねと言われたことも自身の自信につながりました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
介護職に関するイメージがよくなったからです。もともと、介護職というときつくて大変というイメージがありましたが、人事の方の顔はとても晴れやかでやりがいに満ちているようでした。そこに、私の思っていたイメージとのギャップを感じ、魅力に感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加人数が少ないため、人事の方に顔を覚えてもらえると考えるからです。インターンシップに参加することで会社理解も深まりますし、自己分析も進められるため、本選考に有利になると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事の方から、より会社説明に特化したインターンシップに誘われました。懇親会はオンラインのため特にありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界は特にありませんでした。なぜなら、やりたいことが見つかっていない中で、志望業界を絞ってしまうと可能性の幅が狭まってしまうと考えたからです。そのため、なるべく自分の興味がない分野にも手を出すようにしていました。ナンバーワンを見つけるというよりも足切りをしていくイメージで就職活動をしていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
介護職は足切りの対象にはならないと思いました。今回は石川県の会社で、私自身は福岡県内で働きたいと考えていたためあきらめたのですが、ご縁があれば介護の現場で働くのもありだと思いました。やはり、イメージを決めつけて就職活動を進めていくのは危険だと改めて感じる機会となりました。人事の方のように生き生きと働きたいと強く思うようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
医療・福祉 (福祉)の他のインターン体験記を見る
サンウェルズの 会社情報
会社名 | 株式会社サンウェルズ |
---|---|
フリガナ | サンウェルズ |
設立日 | 2011年4月 |
資本金 | 3500万円 |
従業員数 | 769人 ※2020年4月現在 |
売上高 | 43億円 ※2020年3月末現在 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 苗代 亮達 |
本社所在地 | 〒920-0067 石川県金沢市二宮町15番13号 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均給与 | 481万円 |
電話番号 | 076-272-8982 |
URL | https://sunwels.jp/pdh/ |
サンウェルズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究