就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
計測検査株式会社のロゴ写真

計測検査株式会社 報酬UP

【未知の業界への挑戦】【22卒】計測検査の夏インターン体験記(文系/総務部)No.18812(北九州市立大学/女性)(2021/11/8公開)

計測検査株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 計測検査のレポート

公開日:2021年11月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 中旬
コース
  • 総務部
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

学校がインターンシップを募集しており、家から通える範囲で探していた中でキャリアセンターの方に勧めていただいたことがきっかけです。普段見ない業界のインターンシップに参加してみるといいよと言っていただいたので参加を決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ホームページを確認し、どういった仕事があるのか、どういったことを学びたいのかを明確にしたうえで応募しました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年04月 下旬
応募後の流れ
抽選でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
北九州本社
参加人数
5人
参加学生の大学
総務部への応募が私しかおらず、他の学生はみなさん理系でした。
参加学生の特徴
この企業に入りたいというよりはインターンシップに参加しないと単位がもらえないといった、仕方なく参加しているような学生が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
1人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

事務作業の体験

インターンの具体的な流れ・手順

5日間かけて総務部の様々な仕事を体験させていただきました。

このインターンで学べた業務内容

総務部としての会社の支え方

テーマ・課題

実際に働いてみよう

前半にやったこと

計測検査株式会社は「非破壊検査」をしている企業だと知りました。非破壊検査とは検査対象物に劣化がないかどうかをモノを壊さずに検査することを指します。そのため、日本産業を支える縁の下の力持ちなのだと知ることができました。

後半にやったこと

計測検査株式会社は2つの部門に分かれていて、維持管理メンテナンス部門には、化学プラントの保守検査・ドローンによる目視検査を行う検査部、橋梁点検・応力・振動測定を行う計測部、トンネル点検を行う構造調査部、材料評価・金属組織調査・破面調査・元素分析を行う技術部、既存技術の応用・新技術開発を行う開発部があると知り、管理部門には営業部、総務部、品証部があると知りました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

今回、インターンシップに参加する上で最初に、担当の方に「仕事を体験する中でもっと効率よく出来そうな部分があれば積極的に教えてください。」と言われました。そのため、私は初日からどこが業務改善できるかを考えながらインターンシップに取り組む事ができました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ファイル内の書類整理を行っていたのですが、パイプ式のファイルではどうしても目的の書類を取るために別の書類まで取り外さなければならず、手間が多かったです。そのため、リング式のファイルに変更すれば、その手間を省くことができるのではないかと考えました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生とは部署が違ったため、全く関わりはありませんでした。

インターンシップで学んだこと

「ありがとう」や「助かる」といった言葉が社員にとって大きな意味を持つのだと思い、当たり前だと思ったり、感謝の気持ちを心の中にとどめておくのではなく、直接伝えることの重要性について気づくことができました。また、感謝してもらえることは自分にとって成長のためのモチベーションになるのだと気づけました。

参加前に準備しておくべきだったこと

予備知識が全くなかったため、会社説明を聞いてもあまり理解することができなかったため、もう少し勉強しておくべきだと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

私自身、仕事内容に慣れていないため、適切に仕事できているのか、素早く仕事できているのか不安に思うこともありましたが、ひとつの仕事が終わり、報告をしに行くと、「ありがとうございます。助かります。」と毎回言ってもらえたことが私にとってすごく嬉しいことで、喜びややりがいにつながり、「もっと頑張ろう」と成長意欲につながったように感じたからです。この経験からこの企業で働いていくイメージがつかめました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社是として、誠実、礼節・競和・創造があり、競和には切磋琢磨しながらも、和を重んじること、創造には新しい付加価値を創造していくという意味が込められていると知ったからです。また、求めている人材として、一緒に素晴らしい会社にしていこうと思う人が挙げられると知り自分に当てはまると考えました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

業界的にはもともと全く興味はなかったのですが、業務自体意外と楽しくできたからです。計測や検査に直接かかわる業務はほとんどなく、総務部として会社をいかに支えていくかがメインとなるので、自分が働いていく中でやりがいを持って働けそうだと考えました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まず非破壊検査について知識を得られたと感じたからです。次にビジネスマナーについて学ぶことができたからです。来客対応の際にお茶の出し方やお盆の扱い方など、とても勉強になりました。また、総務部として働く中で、自分は会社の「顔」であることを意識する大切さについて学びました。そのため、本選考でも笑顔を絶やさず、丁寧に対応して行くことが求められると考えました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員や人事のフォローは特にありませんでした。懇親会も特に行われることはなかったです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

主に人材業界を見ていました。といっても理由は適職検査を受けた際によく人材業界がヒットしていたからです。なのでざっくりと見ていただけであまり思い入れはありませんでした。また、入社後どのように働くか、どのような姿勢で働いていくかなどは全く考えていませんでした。今考えるとふわっとした就職活動をしていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自分自身、就職活動をする中で、自分が会社の「顔」になりうる存在だと認識し、自信を持って臨んでいけたらと考えるようになりました。加えて、社員が働きやすい環境づくりを意識することが大切だと学びました。社員のサポートをするにあたり、ホスピタリティの心が大切になってくると考えました。私自身も日頃からおもてなしの精神を持って生きていこうと思うようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農学専攻で大学院に所属しているため非破壊検査には直接関係ないが、農作物のミネラル分析の際にエックス線を用いた試験を実施したことがあり、興味があったため。また、オンライン開催であり、気楽に参加することができたため。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2022年1月20日

計測検査の 会社情報

基本データ
会社名 計測検査株式会社
フリガナ ケイソクケンサ
設立日 1974年11月
資本金 3000万円
従業員数 112人
売上高 10億4400万円
決算月 8月
代表者 坂本敏弘
本社所在地 〒807-0821 福岡県北九州市八幡西区陣原1丁目8番3号
電話番号 093-642-8231
URL https://www.keisokukensa.co.jp/
NOKIZAL ID: 1549852

計測検査の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。