- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビのサービス自体をこれまで活用していた。人材業界を志望する中で、マイナビも人材会社の一つであることに気づき、調べたところ、選考なしでインターンに参加できることを知った。そのため、1dayということでとりあえず参加を決意した。続きを読む(全115文字)
【未知への挑戦、採用の舞台】【22卒】TG Japanの夏インターン体験記(文系/総合職)No.18113(北九州市立大学/女性)(2021/9/22公開)
TG Japan株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 TG Japanのレポート
公開日:2021年9月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2019年8月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 4日
投稿者
- 大学
-
- 北九州市立大学
- 参加先
- 内定先
-
- シャボン玉石けん
- 入社予定
-
- シャボン玉石けん
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
コンサルティングの意味が分からなかったからです。コンサルティングの仕事を実際に見て業界に関する知識を深めたいと思い参加を決意しました。また、地元企業に就職することを軸にしていたためこの会社を志望しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ホームページを見てざっくりとどういう業務があるのかを確認しました。また、自分の能力を生かせる部分はあるか確認するようにしていました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年05月 上旬
- 応募後の流れ
- 抽選でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 北九州支社
- 参加人数
- 8人
- 参加学生の大学
- 地元の中小企業ということもあり、北九州にある大学の学生が多かったです。
- 参加学生の特徴
- ITに必ずしも興味があるというわけでもなく、グループワークを真剣にやられている学生が多かったです。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 1人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
採用業務に関する課題解決型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
四日間を通して一つの課題に対して解決案を導き出す流れでした。
このインターンで学べた業務内容
採用コンサルティング業務
テーマ・課題
採用コンサルティングを体験せよ
前半にやったこと
一日目は企業についてやRPO業務について、ロジカルシンキングについてやグループワークの基礎について学びました。二日目はレビュー用ペルソナシートの作り方について学びました。
後半にやったこと
三日目はアプローチ案の固め方やペルソナの設定方法、フィードバックを通して得られる盲点についてや説明をより細かくしていくことの大切さを学びました。四日目はプレゼンテーションについて学びました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
不明
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方から毎日フィードバックをもらっていたことが印象的でした。グループワークで話し合っていたものとは別の視点から意見をもらうことができて考察の深みが増しました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
採用業務を考えていく中で、学生へのアプローチ案を考える際に斬新なアイデアが浮かばず苦戦しました。アイデアは斬新ですが非現実的だったり、アイデアは堅実ですが面白味がなかったりとうまくいきませんでした。この問題は二日間かけてじっくりと考えることで解決しました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークを通して関わりがあり、発言力の高さに刺激を受けました。
インターンシップで学んだこと
初めてのインターンシップだったが、いろいろなことを学ぶことができたことです。初日に企業について学び、企業に関することを詳しく質問することができました。有給の取得率や残業の有無、学生時代にやっておいたほうがいいことや職場の雰囲気について知ることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップでの心構えをもっと知っておくべきだと思いました。初めてのインターンシップということもあり、動揺してしまったからです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
職場の雰囲気がよく、自分もここで働くイメージを持てたからです。特に懇親会の時に出会った女性社員の方がすごく優しくて、これからの就職活動で困ったことがあったらいつでも連絡してきてと名刺を渡してくれました。その時に私もこんな人と働きたいと強く思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップを通して、採用する側がどんな思惑で人を募集しているのかを理解することができたからです。私たちは採用される側ですが、採用する側の気持ちを理解しておくことは本選考において大切だと考えました。また、爪痕を残すことができたと自分的には感じたからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加前はコンサルティングの意味が分からず仕事内容や働くイメージをが全く想像できていませんでしたが、インターンシップ参加によってより具体的に理解することができ、加えて面白さややりがいを感じることができたため、志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
採用コンサルティングという意味を文字だけではうまく理解できませんでしたが、インターンシップを通して実際のワークとともに学ぶことができたため、これは本選考でも有利になると考えました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後にメールや手書きのはがきを送っていただきました。また、インターンシップ参加後にはピザパーティーが懇親会として開かれました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
人生で初めてのインターンシップということもあり、元々は志望業界などはありませんでした。しかし、三年生の就職活動が本格化するときには自分の興味のある分野に集中できるよう、今のうちにわからないところや気になるところには赴いてみようという気持ちがありました。また、誰よりも早くスタートダッシュを切りたいという気持ちが強かったです。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
何をするかではなく、誰とするかが大事なのではないかという風に考えるようになりました。いくら面白そうな仕事があっても周りの環境が合ってなければ苦しいのではないかと思いました。その点、この会社は仕事の難しさはあるものの、一緒に働く人が素敵な人たちのように感じたので働きやすそうだと感じました。その後の就職活動でもこの観点は意識していました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ONECAREEAREのインターンシップの口コミの評価が高く、応募してみようと思った。1日1万円支給されるのも大きな魅力の一つ。また、グループワーク型ではなく、現場配属型なので実際の雰囲気を知ることができると考えた。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NECの子会社と言うことを知っていたが、子会社は親会社とどのような関係なのかという企業理解について務めたかったので志望しました。IT業界に興味を持ち始めたばかりだったということもあり、初めはどこの企業でも良かったのですが、調べているうちに初めてこの会社に興味を持ち...続きを読む(全136文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer全般を見ている中で、ホワイトな働き方をしつつ高給であるという情報を得たことが大きい。親会社が何なのかもいまいち理解していなかったのが当時の状況だが、金融系の会社なのは把握していて、会社自体がしっかりしていることも興味をもったきっかけではある。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界における「入社後活躍」を重視した独自の理念に共感したから。また、企業や求職者にとって最適なマッチングを生み出す仕組みやサービスに興味があり、自分のコミュニケーション力や提案力を活かし、実践的に学びたいと感じたから。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 研究内容が環境分野に関する内容だったためそれに関する業務ができる会社を探していた。特にシンクタンク業界は環境分野について政策提言や企業へのコンサルティングをおこなっていると知り、実際の業務を体験をしてみたいと思い参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIerに興味を持ち始め、特にSE職を中心に開催されるインターンシップを探した。ただ、プログラミングが出来るわけではないので、「プログラミングなしでも可」や「文系歓迎」と記載されているインターンシップを中心にエントリー。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSlerを志望していたため、企業調べを行う中でNKSOLを知った。またインターンシップに応募する前に、OB訪問を大学経由で行い事業内容だけでなく穏やかな社風にひかれたことも理由の一つであった。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
広告業界を第一志望の業界としているが、そこで行う業務の中でもマーケティングに興味があり、選考に通ずるインターンがあると知って申し込んだ。
夏はインターンの選考に通らなかったことが多かったために選べる立場ではなかった。続きを読む(全109文字)
TG Japanの 会社情報
会社名 | TG Japan株式会社 |
---|---|
フリガナ | ティージージャパン |
設立日 | 2011年2月 |
資本金 | 2200万円 |
従業員数 | 32人 |
代表者 | 佐藤竜司 |
本社所在地 | 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目12番13号 |
電話番号 | 03-5775-6616 |
URL | https://i6group.com/ |
TG Japanの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究