就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JFEアドバンテック株式会社のロゴ写真

JFEアドバンテック株式会社 報酬UP

JFEアドバンテックの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

JFEアドバンテック株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

JFEアドバンテックの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全1体験記)

1次面接

技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事採用担当【面接の雰囲気】気さくな方で雑談の延長のような雰囲気だった。理系のことはわからないのでとどんな人間で今までどんなことをやってきたかについて興味を持っているようだった。【自己PRをお願いします】私の強みは、周りを考えて動くことです。大学のサークル活動ではパートリーダーという役職を務めました。全体でなく一部をまとめ上げるもので、はじめは大人数をまとめるように方針を立てて引っ張っていくようなやり方をしていました。しかし、少人数であるため少しのずれやゆがみが顕著に表れ、全体の纏りに大きな影響を与えてしまいました。そこで、一人一人の意志や感情が最も大切であると感じたため、一人一人と向き合う時間を作り常に相手の立場に立ち考えることで、思いや考えを確認することでまとめ上げました。また、大きな団体の一部のリーダーとして全体との調整を繰り返し動くことに努めました。結果、パート内の私の学年人数は変わらず最後まで全員が所属し続けました。この経験を生かして、相手の立場に立って物事を考え行動して貢献したいと思っております。【この会社の強み・弱みはなんだと思いますか(逆質問)】強みは計測器の製品として顧客の信頼を得ていること。ひとつの製品の開発から設計、実験、製造まで一貫して関わることができること。また、JFEのグループ会社であるため安定していること、会社の社屋が西宮であるので社員が生活しやすいこと。弱みはBtoBの会社であるため知名度が低いこと。グループ会社のひとつであるが他のグループ会社とは違い鉄鋼に直接関わった事業をしているわけではないこと。独立していると言えば聞こえはいいが、事業の計測器にはなかなか結び付かないこと。知名度のせいか志望者が増えないので少し人手不足気味で多く仕事を抱えているのは否めないが、一般的な会社と同じくらいの休みがあったりフレックスタイムを採用していたりと十分であると思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接前から受け答えがしっかりできていたことや笑顔を絶やさなかったことが評価されたと感じた。人事の方だったので理系の詳しいことはわからないと言われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

2次面接

技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】事業部長【面接の雰囲気】面接の間でも人事の方が常にいてください、なにかあればヘルプ出しますよといった優しい雰囲気で終始行われた。【一番頑張ったことは何ですか】大学生活では小学校で環境について授業をするプロジェクト活動に力を入れていました。小学校の正規授業の中で行うものですが、授業内容はメンバーと議論して担任の先生にアドバイスをいただきながら一から決めるものでした。環境というテーマは評価のしにくい内容であり、小学生にイメージを持ってもらいにくい内容でもあります。そのため、実施する前に授業を参観して小学生の流行や意識しやすいことを把握し、生かした内容を考えました。また、授業前後における生徒の語彙の広がりを調査したり、授業内容にゲーム性のあるトレーディングカード形式やレゴを用いたりと表現の仕方や伝え方なども考慮し、小学生に理解してもらえるように工夫を凝らしました。メンバーとの議論が紛糾することもしばしばありましたが、満足するまで話し合うことで納得できる内容を作り出せました。この活動は4年目を迎えましたが、初年度からコアとして参加しています。【研究テーマを教えてください】研究テーマは「LIEF法による直噴ガソリンエンジン混合気形成過の解明」です。ガソリンエンジンには、ガソリンと空気を事前に混ぜ合わせてから燃焼させるポート噴射方式と空気に直接ガソリンを吹きかける直噴ガソリン方式が存在します。前者よりも後者のほうが燃焼効率が良いですが、短時間でガソリンと空気の混合気を形成する必要があります。実際には燃焼効率を優先させて直噴ガソリンエンジンが多く用いられます。しかし、この方式は混合気濃度の制御が難しいため、噴霧特性が燃焼特性に多大な影響を及ぼします。そこで噴霧蒸気相の挙動を解明することを目的とします。方法としては、LIEF法という液相と蒸気相の同時撮影を行います。蛍光塗料二種類をガソリンにまぜ、それらを噴射することで噴霧挙動が視覚化されます。これにより定量的解析を行うことができ、噴霧特性をはかることで燃焼特性を確立させ、今後の直噴ガソリンエンジンにおける性能の向上を目指します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究していることを具体的に答えられたこと、自分の中でスケジューリングがしっかりできていることをアピールしたことが評価につながったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

最終面接

技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】人事の方が終始いてくださった。あまり面接という感じのしない気軽な面接であった。物腰も柔らかく、にこやかに質問された。【この会社を知ったきっかけ、どうしてこの会社なのか、まわりの反応は?】環境関連の計測器を作っている会社ということでナビサイトで調べていくうちに身近にこんな会社があったのかと知ったのがはじめでした。そしてこの会社のことを見させていただくうちに、一つの製品にじっくり向き合うことのできそうな会社であると思い、応募させていただきました。会社説明会を受け、社員の方とお話をする中で会社の雰囲気を知ることができ、自分に合っていると思い、選考を受けさせていただきました。就職活動の中で親と相談することはあまりなかったですが、この会社の名前を出させていただいた時も特に反対されることもありませんでした。その他のまわりも頑張ってとしか言われていないので特に何かを言われることはありませんでした。【何度も聞かれていると思うけどもう一度研究のことについて教えてください。】研究テーマは「LIEF法による直噴ガソリンエンジン混合気形成過の解明」です。ガソリンエンジンの中でも高出力、高熱効率である直噴ガソリンエンジンが注目されていますが、ガソリン噴射と燃焼を同じ場所で行う際の短期間でのガソリンと空気の混合気形成の制御の難しさや液体ガソリンが燃焼室壁部に付着することによる煤の発生などの問題もあります。そこで、それらの解決にむけて直噴ガソリンエンジン内のガソリン噴霧の挙動を調べる必要があります。その方法として、ガソリンの研究では例が少ないエキサイプレックス蛍光法を用いました。エキサイプレクス蛍光法とは、燃料と同様の蒸発特性をもった蛍光剤を燃料と混合して容器に噴射し、これにレーザー光を照射したときの蛍光強度を測ることで、噴霧されたガソリンの液相と蒸気相を分けて視覚化する方法です。研究では燃料にイソオクタンを使用し、蛍光剤にフルオロベンゼンとトリエチルアミンの混合蛍光剤を使用します。そして、実際のガソリンエンジン筒内と同じ条件で噴霧を行い、蒸気相の撮影を行います。この画像に対してソーベルフィルタ解析を用いて蛍光強度をガソリン濃度に変換し、濃度変化を解析することで噴霧の挙動を定量的に評価します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】この会社を志望していること、まわりの反対がないことを明確に意思表示したことが内定につながったのではないかと思っています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月28日

問題を報告する
3件中3件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

JFEアドバンテックを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は、技術を活かして人々がより快適・安心・安全に日常生活が送れるようにしたいという強い想いがあります。貴社の社員の方々から、失敗を恐れず常に前向きで主体的に責任を持って挑戦しながら仕事に取り組む姿勢を感じました。その姿勢から、さらに良いシステムの提案・提供ができていると考えました。そこで、「人を育て、人を大切にする」という貴社の環境に非常に魅力を感じました。貴社の社員として、仕事を通して自分を成長させ、より良いものを作ることで、この想いを実現できると考え、志望しました。私は入社後、様々なシステム・ソフトウェアの開発で活躍したいと考えています。私には、幅広い知識・技術・経験を身につけ、多面的視野から物事を考える強みがあるからです。それは現在の研究でも、専攻の電気電子だけでなく化学・生物・医学・倫理の知識を持って研究しています。半導体の知識だけでは決して持ちえなかった視野で研究をすることで、既存技術を改良し1+1=3以上にしてバイオ燃料電池の性能向上に取り組んでいます。この強みを貴社で活かし、様々な知識・技術・経験を身につけ多面的視野からお客さまのニーズを超えた開発をしていきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

JFEアドバンテックの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

JFEアドバンテックの 会社情報

基本データ
会社名 JFEアドバンテック株式会社
フリガナ ジェイエフイーアドバンテック
設立日 1973年11月
資本金 3億1900万円
従業員数 317人
決算月 3月
代表者 吉居卓也
本社所在地 〒663-8202 兵庫県西宮市高畑町3番48号
電話番号 0798-66-1501
URL https://www.jfe-advantech.co.jp/
NOKIZAL ID: 1585733

JFEアドバンテックの 選考対策

  • JFEアドバンテック株式会社のインターン
  • JFEアドバンテック株式会社のインターン体験記一覧
  • JFEアドバンテック株式会社のインターンのエントリーシート
  • JFEアドバンテック株式会社のインターンの面接
  • JFEアドバンテック株式会社の口コミ・評価
  • JFEアドバンテック株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(機械・プラント)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。