21卒 本選考ES
Business(営業)
21卒 | 山口大学 | 男性
-
Q.
大学での「研究・ゼミ」の内容をご入力ください
-
A.
私は地質学を専攻しており、その中で岩石鉱物分野の〇〇研究室に所属しています。その中で私は『山口県下関市における花崗岩のCHIME年代測定』と言うテーマで卒業研究をしています。本研究は、調査地域において、先行研究で発表されている年代測定方による年代が、自身が行う方法で発表されていないため、自身の結果を通して比較・検討する事を目的とします。具体的には、下関市から採取した岩石を特殊な装置を用いて分析し、サンプルに含まれる特定の鉱物の形成年代を決定します。鉱物から発せられる放射性物質を分析し、半減期を計算することで算出することが可能です。形成年代がわかると、その地域で過去どの様な地質イベントが起こったのかが分かり、今後の展望にも繋がるのです。先行研究の結果の誤差範囲であれば、それの地球科学的価値は極めて高いものとなり、これからの研究にも活かされていきます。しかし、調査地域の花崗岩の年齢はかなり若いということが既にわかっているため、放射性物質を探すことは困難を極めます。そのため、今後は分析の精度を上げるため、年代が古い南極のサンプルを用いて年代測定の練習を行っていきます。 続きを読む
-
Q.
ご自身が3M企業文化のいずれかのエレメンツを体現したエピソードを 次の設問で入力いただきます。1つ選択してください。 ******************* 3Mでは企業文化の中から、次の要素を具体化して取り組んでいます。 https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/careers-students-jp/info/3M-culture/ ******************* お客様を中心に イノベーションを大胆に インクルージョンを原動力に アジャイルで成功する 揺るぎない誠実さをもって
-
A.
お客様を中心に 続きを読む
-
Q.
ご自身が3M企業文化のいずれかのエレメンツを体現したエピソードをご入力ください。
-
A.
「お客様を中心に」を体現した経験に、3年半に及んだカフェでのアルバイトがあります。そこではコーヒー豆の売上向上に貢献してきました。働き始めた当初、コーヒー豆の売上は1日に20袋でしたが、私が大学2年生の頃、ある社員の退職を機に1日5へと激減。これはその社員と違い、自身を含むアルバイトの接客が、どのお客様にも通り一遍の対応であったことに起因していたのです。そこで販売数回復に向け、周囲を巻き込んで解決策として2点実行しました。1つ目は勉強です。この会社の資格試験を利用し、コーヒーに対して幅広い知識を身につけました。2つ目は試飲活動です。お客様の好みの調査と宣伝活動を目的に、積極的に試飲活動を行いました。これにより、お客様の性別や年齢、嗜好の違いによるコーヒーの好みがわかるようになったのです。例えば、バター系のお菓子と共にコーヒーを飲む方には、そのコクに負けないコーヒーをお勧めしていました。遂には、ある日お客様から「ここで選んでもらう豆は外れがない」とのお声を頂き、売上も1日に30袋まで伸ばすことができました。この経験から、私は相手を観察して最適な提案ができる分析力を培うことができました。 続きを読む
-
Q.
あなたにとって3Mはどのような会社ですか そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして応募に至ったかご入力ください
-
A.
私の将来像は「“自分らしい”ソリューションを提供できる人材」です。貴社の自立性を尊重する文化と、独自のプラットフォームによってアイデアを実現する環境がある部分が、私の将来像を叶える上でマッチしていると考え応募致しました。HPを拝見する中で、貴社は「グローバル規模で自主性のある社員と技術のプラットフォームを有し、それらを掛け合わせることで新しい価値を提供する企業」という印象を受けました。そこで私の将来像の実現に必要な、自立性をもって経験を積むことで“自分らしさ”を培うことができる文化、企業内にソリューションを実現できる環境がある点で、貴社と私の志向がマッチしていると考えました。 続きを読む
-
Q.
選択していただいた採用コース(Business、R&D、M&SC)であなたの強みがどのように活かされるかご入力ください 採用コース(募集職種)について
-
A.
カフェのアルバイトを通して身につけた、相手が何を求めているのかを把握し、相手の立場を考えながら提案できることが私の強みです。具体的には、同じ内容を相手に伝えるのであっても、言い方を変えることで、印象は変わることを学び、日々の生活でもそれを生かしてきました。この強みを活かし、営業職では顧客との信頼、良好な関係を築くことによって、顧客のニーズをよりよく把握できると考えております。また、3年次での進級論文で身に着けた忍耐強さも私の強みです。私は、新たなことを学ぶ努力を惜しみません。この強みは顧客に、より最適な新商品を提案するために、製品知識を習得するといった状況で活かすことができると考えております。 続きを読む