- Q. 志望動機
- A.
東武鉄道株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒東武鉄道株式会社のレポート
公開日:2021年5月10日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考ではビデオ面接やオンライン面接など、対面ではほとんど行われなかった。
企業研究
不動産業界や航空業界も同時に志望していたため、なぜ鉄道業界なのかをまずは明確にする必要がある。特に、まちづくりではデベロッパーと重なるため、なぜ鉄道会社かを明確にすることが面接のポイントになる。デベロッパーは都心中心に「点」での開発しかできないが、鉄道業界では郊外の沿線や地方など、幅広く路線に根差した「線」での開発と駅づくりを中心とした「面」での開発ができる。その点が大きな差別化ポイントだと考える。
鉄道業界の中でもJRと私鉄の違いを調べ、なぜ東武鉄道を志望するかを明確にする。特に、東武鉄道は関東の私鉄の中で一番路線網が広い、観光地を都心と郊外どちらにも持っている点で大きな利点がある。個々を押さえておけば十分だと考える。
志望動機
私が東武鉄道を志望する理由は、鉄道輸送で人々の生活を支え、日本の発展と地域創生に貢献したいためです。私は、東日本大震災を経験した際に鉄道が不通になることで、地域間の移動が不便になった光景を目にしました。この経験から、社会基盤として鉄道が果たす役割が大きいことを痛感し、鉄道の仕事に興味を持ちました。御社は、関東の私鉄の中で最も幅広いネットワークと多数の観光資源をお持ちです。また、大規模なターミナルやスカイツリーなどの都市開発から地域に根差した駅経営や暮らし事業まで幅広い経営をされています。そのような御社ならば、多くの人の生活を支え、日本の発展と地域創生に貢献できる点で私の目指す仕事像を達成できると考え、志望しました。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
業界・会社の志望動機/10年後にどのような事業を東武が行っているか/入社後に取り組みたいこと/「つなぐ」というワードを用いたガクチカ
ESの提出方法
マイページから提出
ESの形式
webで入力
ESを書くときに注意したこと
結論ファーストを意識し、伝わりやすい文章を心掛けた
ES対策で行ったこと
鉄道業界・東武鉄道について企業研究を行った。特に、ほかの私鉄とはどのような点で強みが異なるのかは意識して調べた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
onecareer
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
SPI対策本を用いて勉強を行った。玉手箱対策は特にしていない。
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語 非言語(計算) 性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
玉手箱のテスト時間
対策の参考にした書籍・WEBサイト
特になし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- 動画面接・動画選考
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
動画を撮影し、投稿
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
動画面接なので、自分の正確を最大限示すために、撮影地はキャンパスの中でも景色の良いところで撮影し、ホワイトボードには文字だけでなく、絵を加えることで明るい雰囲気作りを行った。印象に残りやすいように工夫した。
面接の雰囲気
動画面接だったため、明るい雰囲気で伝わりやすいように心がけた。また、撮影場所を自宅以外にし、ホワイトボードを活用することで印象に残りやすいように工夫した。
面接後のフィードバック
次回面接時に、動画面接を撮った背景について工夫されていてよいとほめていただいた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
入社後に取り組みたいこと
沿線のブランディングを高め、地方創生を成し遂げたいです。私は、鉄道の力を用いた地域活性化に興味を持っています。きっかけは、地元宮城で津波により分断されていた街が鉄道で結ばれることで沿線に一体感と活気が生まれた過程を目にしたためです。御社は、関東の私鉄の中でも幅広いネットワークと多数の観光資源を持っています。そのような御社で、ITを用いた観光促進事業と新たな職住近接のモデルを作り上げたいです。具体的には、日本初の環境配慮型観光MaaSの導入皮切りに、日光を観光地としてだけでなく、環境にやさしいビジネス拠点としてブランディングしたいです。観光では、家から目的地までシームレスな移動を実現し、多くのお客様をお迎えしたいです。またビジネスでは、観光でできたブランドを利用し、サテライトオフィスなどを新設することで都市以外での仕事場と新たなビジネスチャンスを創出し、新たな職住近接のモデルを作り上げたいです。
入社後に活かせる自分の強み
見ず知らずの人でも良い関係を築ける社交性です。海外でバックパック旅行を一人で実行した際に培うことができました。旅の途中ではドミトリーに宿泊するなど、多くの人と能動的に会うようにし、積極的にコミュニケーションを取るよう意識しました。また、見ず知らずの人と深い話に至るには相手との信頼関係が必要です。そのために初対面や言語が通じなくても声とトーン、笑顔で明るい雰囲気作りを行い、話を最後まで真剣に耳を傾ける姿勢を貫きました。以上のことを実践し、旅行先で40人以上の方と出会うことができました。御社でも培った社交性を活かし、お客様や会社内外の人と良い信頼関係を築くことでより良いサービスの提供を目指したいです。
2次面接 落選
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
マイページ上から接続
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接の雰囲気自体が少々厳しめであったため、場の雰囲気のに飲まれないようにはきはきと明るい返答を心掛けた。また、ボディランゲージも用いて全身で熱意を表現した。面接通過の連絡はあったものの、他社から内定をいただいていたため、その場で辞退を申し出た。
面接の雰囲気
まず、面接前の接続確認ということで若手社員の方と1対1で雑談をする場があった。その時は東武電鉄を使ったことがあるかや動画面接のフィードバック、ガクチカの軽い確認があった。アイスブレイク的な雰囲気でとても優しい方だった。次の面接官は顔の表情を変えない厳しめの雰囲気で面接は進んだ。
面接後のフィードバック
入社後に取り組みたいことで、より自分の経験を含めたほうが深みのある内容になるのではないか。オフィスを日光に作るだけでは弱い。町の人とタッグを組んで観光を呼び寄せるために、自分の経験してきたこういう経験を活かしたらより観光促進になるのではないかといった独自の視点があるとより良い。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
特になしonecareer
2次面接で聞かれた質問と回答
業界の志望理由で特に鉄道を志望する理由。他にも人と関わることができる仕事があると思うがなぜか。
沿線に根差した線のつながりと、駅づくりを中心とした面のつながりで多くの人と関われると考えたため。鉄道以外の仕事も多くの人の仕事を支えているが、小売業のお店、スーパーやコンビニ、不動産の仕事は、街の中でもある一点の場所でしか活躍できない。その点で、鉄道は線と面のつながりをもって仕事ができる。特に、鉄道は活躍できる範囲が沿線のすべてに渡る点で多くの人と関わることができると考えた。また、航空は途中で乗客を乗せることができない。線としてのつながりは鉄道のほうが強いと感じた。多くの人と関わることができるという点では鉄道のほうが自分の仕事像にも合致していると考えるので鉄道の仕事を現在は第一志望業界としてみている。
学生時代に取り組んだこと
ボランティアサークルの代表として、個々が役割を持ち活躍できるチーム作りに挑戦しました。サークルでは個々に明確な役割が無く、仕事量の偏りが発生し、辞退者が相次ぐ問題がありました。私は、ボランティアをやりたいと考えた人が辞めずに活躍できる環境を作りたいと考え、改革に挑戦しました。そこで次の3つの取り組みを行いました。①各部署内を3部門に細分化し、役割を明確化する。②ミーティング以外にも交流できる場を設け、一体感を創出する。③メンバーが専攻しているスキルに応じた仕事の割り振りを意識する。以上の取り組みにより、仕事の偏りの分散化と仕事にやりがいを持ってもらえるように注力しました。結果、辞退者が減少し、100名規模のボランティアサークルに成長しました。この経験から私は、一人一人が役割を持ち主体的に活躍できるように、リーダーとして個々が活躍できるチームの環境作りを行うことが大切だと学びました。
東武鉄道株式会社の選考体験記
- 2025卒 東武鉄道株式会社 ポテンシャル採用(総合職) の選考体験記(2024/11/13公開)
- 2025卒 東武鉄道株式会社 ポテンシャル採用(総合職) の選考体験記(2024/07/25公開)
- 2025卒 東武鉄道株式会社 ポテンシャル採用(総合職) の選考体験記(2024/07/18公開)
- 2024卒 東武鉄道株式会社 総合職 の選考体験記(2023/12/19公開)
- 2024卒 東武鉄道株式会社 事務系総合職 の選考体験記(2023/09/01公開)
- 2022卒 東武鉄道株式会社 総合職 の選考体験記(2021/10/01公開)
- 2022卒 東武鉄道株式会社 総合職 の選考体験記(2021/08/19公開)
- 2022卒 東武鉄道株式会社 ポテンシャル採用(総合職) の選考体験記(2021/05/20公開)
- 2018卒 東武鉄道株式会社 事務系総合職 の選考体験記(2018/02/08公開)
- 2017卒 東武鉄道株式会社 の選考体験記(2017/06/13公開)
インフラ・物流 (鉄道業)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
東武鉄道の 会社情報
会社名 | 東武鉄道株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウブテツドウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1021億3500万円 |
従業員数 | 18,510人 |
売上高 | 6359億6400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 都筑 豊 |
本社所在地 | 〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1番2号 |
平均年齢 | 48.1歳 |
平均給与 | 677万円 |
電話番号 | 03-5962-2065 |
URL | https://www.tobu.co.jp/ |
東武鉄道の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価