就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
全日本空輸株式会社(ANA)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

全日本空輸株式会社(ANA) 報酬UP

全日本空輸(ANA)の本選考ES(エントリーシート)一覧(全123件) 3ページ目

全日本空輸株式会社(ANA)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

全日本空輸(ANA)の 本選考の通過エントリーシート

123件中101〜123件表示
男性 16卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
右の写真を選んだ理由

A.
「大胆かつ、思いっきり行動する私の姿」を知って頂きたく、選択致しました。右の写真は、大学時代のESS活動で、初めて自ら外国人に声をかけてガイドに成功した際の写真です。ガイド先で近くにいる外国人に事前のアポイント等もなく、声をかけるため、相手がどのような反応をするか、全く予想がつかない状況の下で、臆することなく、外国人に話しかけ、丁寧に説明を尽くし、ガイドを受け入れてくれるように交渉を致しました。 続きを読む

Q.
ANAの総合職事務職にエントリーいただく理由を教えてください。

A.
私は、「日本のグローバル化」の実現を目指しています。私は、ESSでのガイド活動の経験を通じて、日本に多くの外国人を誘致し、日本各地の魅力を知って頂き、さらに、外国人に日本のリピーターになってもらい、少子高齢化が進む日本の活力源になって欲しいと思っています。その思いを遂げるために、中長期的に有望な路線を開拓し、国際線ネットワークを広げることを目指す貴社は最適な存在だと思っています。私は、国際線の路線開拓を行い、外国人の来日を促進するとともに、基盤となる国内線における外国人客の需要獲得にも努め、これにより、日本の地域活性化にも貢献したいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

客室乗務職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ANAの客室乗務員(CA)にエントリー頂く理由(志望動機)を教えてください。

A.
私は学生時代のアルバイト経験から、接客を通して人を笑顔にするプロフェッショナルになりたいと考えています。この思いの中で私が貴社の客室乗務員を志望する理由は2つあります。1つは、貴社の人の魅力です。客室乗務員の方々のお話を伺う中で、保安とサービスの両要素を持つ東急シュナ業務への情熱や向上心、そして何より個性が輝いていることが強く伝わり、将来自分が目指したいと思える先輩が多くいらっしゃいました。もう1つは、ANA'sWayに示されている貴社の社員のあり方に深く共感したためです。「あんしん、あったか、明るく元気!」、このスローガンの下で私は貴社のチームワークの一員として、お客様に最高の笑顔と思い出に残る空の旅をお届けする客室乗務員になりたいと思っています。 続きを読む

Q.
ご自身のキャラクター、これまでに努力・挑戦してきたことを交えて、あなた自身について教えてください。

A.
私はいつでも「より良いもの」を目指し努力を続ける人間です。カフェのアルバイトでは、どのようにしたらお客様により満足していただけるかを常に考え、「お客様一人一人にあった質の高い接客」を日々の目標としていました。そのためにお客様の何気ない行動にも注目することを心がけたり、誰とでも打ち解ける自分の性格を活かして、積極的にお客様と会話をすることで、ニーズを察することが出来るように行動しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ANAの事務職にエントリーいただく理由

A.
私は、貴社で“人”の交流を活発化させたいです。留学やインターンシップなどで、国籍や価値観の異なる人々と多く交流してきました。その経験から、人との交流によって生まれる幸せや豊かさを世界中の人に享受してほしいという夢を持ちました。そのために、私の「立場の違う人々を繋ぐ力」を生かして、貴社の多様な部署や仕事の緊密な連動を支えていきたいです。そして貴社の魅力的な社員の方々が連携して最大のパフォーマンスが揮できるよう“縁の下の力持ち”になりたいです。そうすることで、お客様の交流のチャンスを最大化し、人々の人生の豊かさに貢献できると考えています。 続きを読む

Q.
あなたは何のナンバーワン?200

A.
「立場の違う人々を繋ぐ力」 他者を結び付け新しい価値を生み出す“繋ぐ力”には自信があります。具体的には、人材会社の長期営業インターンシップで、大学生とお客様企業の声を結び付け事業に反映しました。当初、利用者である学生の声があまり反映されていないことに課題を感じていました。そのため、SNSを通して友人達に生の声をヒアリングし、それを企業の方々と共有し改善を図りました。その結果、両者の声を取り入れた本当に欲しいと言ってもらえるサービスを提供することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
自分らしいと思うスナップ写真とその理由

A.
私の行動力が表れているからです。私は思い立ったらまず行動することを大切にします。アクションを起こせば予期せぬ出来事に巡り会うからです。この写真は去年の阿波踊りでの写真ですが、阿波踊りへの参加は予期せぬ出来事でした。始まりはある人物との出会いです。その年の五月に一人旅で訪れた徳島県の喫茶店のマスターと出会いアルバイトのお誘いを受けました。地元に戻りすぐにサークルの後輩を誘いました。すると実家が徳島県であることが分かり彼のご実家で面倒を見てもらうことになりました。まず行動することの大切さを再実感できた出来事なのでこの写真を選びました。 続きを読む

Q.
総合職事務職のエントリー理由

A.
理由は二つあります。一点目は日本人の心を世界に発信したいからです。旅行で感じた現地の人々からのおもてなしは空港、航空機において最初に外国人の方々に発信できると考えます。日本ならではの発信が日本への興味を引き出します。このようにして日本の観光立国に貢献していきたいです。二点目は貴社のブランドへの憧れです。企業研究を進める中で世界に認められる貴社の高い品質やおもてなしの心を知りました。行動力を活かし総合職事務職として様々な観点からこの心を学び、様々な部署との連携を通じて貴社の発展に貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ANAの総合職事務職にエントリーいただく理由を教えてください。

A.
「貴社で働く方々のプロ意識に感銘を受けたから」です。留学先のアメリカに向かう飛行機の中で、私は英語が全く理解できず戸惑っていました。すると、外国人のスタッフの方は、すぐに日本人スタッフを呼んでくれ、非常に丁寧に対応していただきました。他のエアラインとは違い、国籍を問わず「お客様視点」が徹底されていると感じました。私はそんな貴社の優れた飛行機に、より多くのお客様に乗っていただけるようにプロモーションを行いたいです。 続きを読む

Q.
大学入学以降、1番自信をもって「これをやった」と言えるものは何ですか?

A.
「早稲田祭の企画・演出」です。私は早稲田祭において企画責任者を務め、「観覧者数増加への施策」と「体制の改革」を行いました。前年度までの企画局は三年生が主体となっており、下級生にとっては話しづらい環境でした。また、観覧者目線の企画内容となっておらず、独りよがりの企画となっていました。そこで私は企画局を各学年同数にするとともに、企画の骨組みとなる企画の立案を企画員全員ができるようにしました。さらに、積極的に下級生からの意見も採用し、全員が一丸となり企画に打ち込めるような企画局作りを心がけました。結果、本番では例年の倍以上である約五千人弱のお客様に観覧していただきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

客室乗務職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ANAの客室乗務員にエントリー頂く理由(志望動機)を教えてください。

A.
「次は宇宙へ」と意気込む挑戦意欲、社員発信でANA’s Wayを創り上げる等の「個々の考えを尊重する姿勢」に共感したためです。私は人の成長を後押ししたいと思っています。塾講師として生徒の成長を支えることにやりがいを感じたためです。また米国留学を通して、新たな挑戦をすることが成長に繋がると学びました。そのため、お客様の移動を支える航空業界なら、多くの人の挑戦や目的達成に貢献できると思いました。そしてお客様の安全をお守りし、より快適な時間を創造する客室乗務職こそ、最も人の気持ちを後押しできると考えました。人の気持ちに敏感になり行動する力を活かして、お客様の潜在的な要望にも気が付けるサービス力を身につけたいです。「Culture & Future Book」から、貴社であればお客様目線のあたたかいサービスができると確信しました。 続きを読む

Q.
ご自身のキャラクター、これまでに努力・挑戦してきたこと等を交えて、あなた自身について教えてください。

A.
自分には厳しく成長を求め、人とは丁寧に接してきました。まず自己成長のためには、自分の課題を見極めて克服します。全ての授業を英語で実施する学部に入学し、英語が話せて当たり前の環境に飛び込みました。教授から「英語が棒読みで感情がない」と言われた発表は、わかりやすい話し方を研究することで克服しました。また人と関わる際は、相手の気持ちを尊重して行動してきました。塾講師のアルバイトでは、勉強以外の生徒の悩みも聞き、一度は笑って帰ってくれることを目指していました。私はその熱意と指導結果が評価され、全51名の講師をまとめる幹部に選出されました。生徒と講師、一人一人に変わった様子がないかを意識していました。その姿を教室長から「仕事も対応も丁寧だから、安心してどんな生徒も任せられる」と評価されました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ANAの総合職事務職にエントリーいただく理由を教えてください   ※200字

A.
私は仕事を通じて多くの人に笑顔を提供したいと思っています。貴社の持つ広いネットワークで日本のおもてなしを世界へ発信することでより多くの人に笑顔を届けることができると考えます。飛行機は単なる移動手段という認識から、飛行体験そのものが楽しいものという認識になるように、自分の企画力を生かして新しいサービスや仕組みを提案し、イノベーションを起こしていきたいです。 続きを読む

Q.
大学入学以降、自信をもって「これをやった」と言えるものは何ですか?具体的に

A.
所属していた旅行サークルでの旅行係の仕事です。旅行が好きであった私は、サークル員に「旅行の楽しさ」を知ってもらうことを目標に、オリジナルな旅行を企画しました。しおり作成や日程、料金の決定といった事前準備から、旅行当日はバスガイドとして指示出しを行うなど、全てを企画し実行まで行いました。メンバーが笑顔で喜んでいる姿を見てやりがいを感じると同時に大人数での団体行動の統率の難しさを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

グローバルスタッフ職
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
・一番あなたらしいと思う写真(スナップ写真等)を枠内に貼付してください。またその理由を左枠内に記載してください。

A.
これは私が中学生の時、合唱祭で指揮を取った際の写真です。音楽科の教諭であった恩師に「人をまとめグループ全体を向上させる能力があるから合唱の指揮をやってみないか」と声をかけられた事がきっかけなのですが、人に認めて貰ったことが「気づき」をもたらし自信を持てる様になり、何事でもチームの中心で積極的に活動をするようになりました。またこの経験で、目標へ向けてチームをまとめる上で周囲の人の意見に耳を傾け、細かな配慮を張り巡らせる広い視野を持つことや謙虚な姿勢が大切であることを学びました。この「チームをまとめる」能力は、私の強みであり長所であると思います。この長所を築くきっかけとなった出来事だと考えこの写真を選びました。 続きを読む

Q.
・あなたが学生時代に努力を積み重ねて頑張った「No.1」だといえるものと、その理由を記載してください。

A.
私が学生時代に努力を積み重ねて頑張った「No.1」といえるものは、「研究活動」です。私は、流体工学の観点から脳動脈瘤内の流れを解析する研究を行っています。流体工学を中心として幅広い視野をもって研究したいと思いこのテーマを選びました。研究は医師や医療機器メーカーと共同で行っており、私はその中心で取りまとめ役を担っています。医師や医療機器メーカーの社員は一社会人であり、研究の為にスケジュールを管理することが難しいという困難に日々苛まれていますが、質の高いプロジェクトを行う為には個々の専門性を集結させるチームワークが重要だと考え、私が個々と連絡を密に取り、中継役として意思疎通のつながりを築いていくマネジメントやプランニングに努めることで研究を潤滑に進める事に成功し、現在新しい医療機器を開発して特許を取得する予定です。この医療機器は脳動脈瘤の治療ガイドラインを刷新する優位性の高いものであり、この分野で「No.1」の研究であると自負し誇りとやりがいを感じていると共に、この研究で得た「交渉力」を仕事で活かしたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

グローバルスタッフ職
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
一番あなたらしいと思う写真(スナップ写真等)を枠内に貼付してください。またその理由を左枠内に記載してください。

A.
写真中央の眼鏡をかけた人物が私です。 この写真は、七大戦という定期戦の運営を行っている時の一枚です。この日は大会最終日で、部員の疲労はピークに達していました。しかし、部員のみんなには楽しんで運営をしてほしいと思い、カチューシャをつけて場を和ませました。私は、仕事に積極的に打ち込む一面もありますが、ムードメーカーでもあります。このように、私は常に周りを見渡し、どうしたら周囲の能力を引き出せるかを考え、行動に移すことができます。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に努力を積み重ねて頑張った「No.1」だと言えるものと、その理由を記載してください。

A.
卓球部で、部の目標である「東海学生リーグ2部優勝」を達成するために、練習に励んだ事です。入部当初、私は部内でも最下部のリーグに属していましたが、私は「レギュラー選手として大会に出場し、チームの優勝に貢献する」という高い目標を掲げました。上位選手に勝つために、戦術分析を入念に行いました。残念ながら大学の部活のレベルは高校に比べて高く、最後の部内ランク戦の結果、私はレギュラーになれず、選手としての目標を達成する事は出来ませんでした。しかし、なんとしても優勝に貢献するために、日々行ってきた戦術分析をチーム全体で共有し、自ら仮想選手となることで実践を想定した練習を行いました。結果として、私のチームは下馬評を覆して格上の学校に勝利し、優勝することができました。後輩や同期から、「あの一点、この一点は完全に後藤先輩から頂いたものでした」「後藤のおかげで優勝できた。ありがとう。」と言われた時には思わず涙しました。チーム一丸となって戦った経験はかけがえのないものです。また、部の目標に微力であっても、一助となれたことを誇りに思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

グローバルスタッフ職
男性 16卒 | 明治大学 | 女性

Q.
一番あなたらしいと思う写真(スナップ写真等)を枠内に貼付してください。またその理由を左枠内に記載してください。

A.
私のグループのメンバーをまとめ、リーダーシップを発揮した場面の写真であるからです。日独交流プログラムで企画リーダーとして横浜中華街の観光を計画・実行しました。言葉の壁やグループ皆を電車やバスを使って引率することは大変でしたが、協力し合い「楽しかった、リーダーでよかった」と言われ、達成感を実感しました。 続きを読む

Q.
ANAの総合職事務職にエントリーいただく理由を教えてください。

A.
日本を代表する貴社のおもてなしの心を持つ人財を育成してマネジメントしたいと考えているからです。フランクフルト便に乗っていた際、機内食で希望のメニューが私の目の前で無くなってしまいました。特に気にしていなかったのですが、客室乗務員の方は到着するまで気遣ってくださいました。貴社のおもてなしの心を実感し、どのように生み出されているのか興味を持ちました。世界に誇れる価値を見出していきたいと思い志望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

グローバルスタッフ職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ANAの総合職事務職にエントリーいただく理由を教えてください

A.
私はANAで安心・安全を一番に考え、より多くのお客様の感動を創り出したいと考えています。格安航空に乗った際、隣に座っていたイギリス人の「やはり飛行機はANAが一番だ」という言葉を聞いて、ANAのおもてなしが世界中の人に響くものだと気づかされました。 私は海外と組んで、海外と勝負する航空業界でANAのおもてなしの素晴らしさを世界中に広げていきたいです。 続きを読む

Q.
大学入学以降、1番自信をもって「これをやった」と言えるものは何ですか?具体的に教えてください。

A.
私は「剣道による恩返し」をやりきりました。私は15年間剣道を続けています。 高校までの剣道人生を振り返った際、自分は剣道を通して学ぶことばかりで、誰かに何かを与えることなど考えてこなかったことに気付きました。そこで大学では武道に興味を寄せる留学生に剣道体験していただきました。帰国してからも剣道を続けている連絡を受けると、剣道を通して日本の心を海外へ伝えることができたと充実感を得られました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

グローバルスタッフ職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1.ANAの総合職事務職にエントリーいただく理由を教えてください

A.
航空機は、不安や期待など様々な感情が入り混じる稀有な場だ。そして貴社は交通インフラでありながら、顧客の感動を創出できる機能がある。つまり、フライト前後で感情を変化させることができる。お客様の次なる挑戦の「さりげない」一助となることができる。私のイギリス滞在経験からも確信を持って言える。貴社のフライトを通じ、不安な気持ちは前向きな気持ちに変わっていた。ひとつの挑戦のはじまりを希望あるものにしてくれた。私も挑戦する人の「さりげない」一助となるべく、空の旅を創っていきたいと考えた。 続きを読む

Q.
2.大学入学以降、1番自信をもって「これをやった」と言えるものはなんですか?具体的に教えてください。

A.
アルティメット部の幹事長として、「挑戦心」と「傾聴力」を活かして「準体育会昇格」を達成した。これまでは大学からも時期尚早だとして認められていなかった。私は、より主体的な施策が必須と考え、大学に対してヒアリングを行った。すると、時期尚早という言葉の裏には、大学側のインサイトである「アルティメット=レクリエーションスポーツ」という認識が隠れていることを突き止めた。つまり、「アルティメット=競技スポーツ」とブランディングする必要があった。具体的には、スポーツ新聞のパブリシティ誘因、体育祭での企画等を主導した。そして、これらのブランディングが功を奏し、「準体育会昇格」を実現させた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

運航乗務職(自社養成パイロット)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ANA自社養成パイロットへの志望理由をご記入ください。 300文字以下

A.
 15年来の夢が実現できる最後のチャンスであると考えるからです。私は信州まつもと空港から3km程の位置に生まれ、毎日大きな飛行機音を耳にしながら生活していました。そんな幼くから身近であった飛行機を操縦するパイロットという存在を知り、彼らに憧れを抱いたのが全てのきっかけです。その後私はサッカーに熱中し、いつしかパイロットの夢は遠ざかっていましたが、昨年航空学科の友人から専門外の私にもパイロットになれる機会があることを聞き、挑戦したい思いが湧いてきました。この思いを是非、リーディングカンパニーとしての使命を持ち、一緒に働きたいと思える社員の方がいる貴社でこそ成し遂げたいと考え、志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

グローバルスタッフ職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
一番あなたらしいと思う写真(スナップ写真等)を枠内に貼付してください。またその理由を左枠内に記載してください。

A.
留学中にホストファミリーが私の成人式を開いてくれた時の写真で、中央が私です。「人とのつながり」を一番大事に過ごしてきた私にとって、自分の相手を大切にする想いが相手にも伝わることの幸せを強く実感した出来事でした。「人とのつながり」の中に一番の幸せを感じる瞬間の写った、私らしい一枚であると考えこの写真を選びました。 続きを読む

Q.
ANAの総合職事務職にエントリーいただく理由を教えてください。

A.
私が貴社の総合職事務職を志望する理由は、ヒト・モノの移動を自由にする、社会に根ざし必要とされている事業である点に強く惹かれるためです。留学中に利用したアメリカの航空会社と比べて、帰国時に利用した貴社の快適な空間とサービス、それに伴う安心感に感動したことが貴社への興味のきっかけとなりました。説明会に参加した際の貴社の「人に喜んでもらいたい」「人の役に立ちたい」という想いに強く共感し、飛行機に乗るだけではわからない、地上で多くの人の力が合わさっていることに魅力を感じ、自分もその一翼を担いたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

客室乗務職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ANAの客室乗務職(CA)にエントリーいただく理由(志望動機)を教えてください。

A.
私が貴社の客室乗務職を志望する理由は、商品や事業を通してではなく自分自身を通してお客様の人生のある一点を彩ることが出来る点に強く惹かれるためです。飲食店におけるアルバイトの経験、また留学期間中のホストファミリーとの生活を通して、人との関わりの中で“相手の笑顔を見ること”、“相手の喜んでもらうこと”に自らが一番幸せを感じることを認識しました。飛行機上という限られた空間・時間の中で最大限のサービスを提供する客室乗務職の中で、この幸せを職業として実現することができると考えるため、貴社の客室乗務職を志望致します。 続きを読む

Q.
ご自身のキャラクター、これまでに努力・挑戦してきたことを交えて、あなた自身について教えてください。

A.
私には、“相手の空気を読む観察眼”があると考えます。この観察眼は、あらゆるコミュニティーの中で人の話を聞く役割であることが多かったため、その中で相手のことをよく見て相手の視点に立って考えるようとする中で身についた自らの強みであると認識しています。紅茶専門店における接客のアルバイトにおいて接客姿勢の評価として社長賞であるベストスマイル賞を受賞したこと、また約一年間のホストファミリーとの共同生活の中で家族のような信頼関係を築くことができたことにこの強みが表れていると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

運航乗務職(自社養成パイロット)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ANA自社養成パイロットへの志望理由をご記入ください300文字以下。

A.
私が貴社の自社養成パイロットを志望する理由は二つです。一つは、空を飛ぶということに対する純粋なロマンです。幼いころから帰省するのに羽田—福岡間の飛行機をよく利用していたのですが、飛行機に乗るといつも気持ちが昂ぶっていました。そういったロマンを常に感じられる仕事であれば、どんなに困難なことも乗り越えられると考えました。もう一つは、地上・空それぞれの色んな立場の人と協力し、彼らの期待を背負って飛行機を操縦するという働き方が自分に適していると考えたからです。私は学生時代組織をまとめる経験が多く、そういった中でメンバーの期待を背負った時に最高のパフォーマンスが発揮できたからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

グローバルスタッフ職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ANAの総合職事務にエントリーいただく理由を教えて下さい。

A.
貴社の総合職事務を志望する理由は、飛行機に携わる仕事の中でも、自分に一番適した役割を担えると考えたからです。まず、飛行機に関わる仕事をしたい理由は、人やモノの移動に欠かせない航空事業のスケールの大きさに惹かれたからです。この航空事業の中でも総合職事務は、色んな立場の人や組織をまとめる調整役を担っており、自分に適していると考えました。それは、私がこれまでの人生で、色んな意見を吸収し、そのなかで一つの結論を出して組織を動かすという役割を担うことが多かったからです。この自分の得意な役割を生かし、航空事業に携わりたいです。 続きを読む

Q.
大学入学以降、一番自信をもって「これをやった」と言えるものは何ですか?具体的に教えて下さい。

A.
大学二年生から務めている、出身高校テニス部のヘッドコーチです。就任当初の部活はやる気のある部員と無い部員で対立している状況でした。この対立状況を解消し、一つの結束したチームを作り上げることが課題となりました。私は、双方の主張をじっくりと聞いていくなかで、勉強への支障がない範囲で一生懸命努力できる部活であれば双方のニーズを満たすことができるという結論に至りました。従って、部活の活動日数を減らす代わりに、毎回の部活は全力で取り組ませるようにしました。この制度改革により全員部活に全力で参加するようになり、結束したチームを作れました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

グローバルスタッフ職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ANAの総合職事務職にエントリー頂く理由を教えてください。(全角400字以内)

A.
数ある航空会社の中でも、貴社はお客様を第一に考えていると感じた。航空会社がしのぎを削る機内サービスの一つである「機内食」のアンケートをお客様に行い、支持を得たメニューを導入するという日本のエアラインとして初の試みや、より細やかに、よりお客様の為にと、お客様からいただいた意見の改善結果をホームページに一つ一つ掲載しているところに貴社が大切にしているおもてなしの心を感じた。また、現在世界には多数の航空会社が存在しグローバル競争が加速している。それに対抗するため、貴社は他社に先駆けてボーイングの導入やLCC事業を開始し低価格志向の旅客をターゲットとした新たな需要の創出を図るなど様々なことに挑戦している。このようなお客様の満足を第一に考え、常に挑戦する心を忘れない貴社のブランド戦略にはやりがいという点で非常に魅力を感じ私も一員としてサービス企画を追及したいと思い志望した。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは、より効率的な方法を考え、即決即断し実行に移すことだ。その根拠として、コンビニでアルバイトをしていた経験がある。働いていたコンビニには多くの外国人がいた。彼らは日本語が堪能ではなかったため、お客様からの要望が上手く把握できず、お客様を怒らせることがあった。私は状況を改善しようと今まで口頭で教えていたのに加え、作業をマニュアル化したノートとアルバイト全員からの質問集を作るよう店長に提案した。今までは誰がどの作業を覚えているか判断できなかったが、ノートを作成することで全員がどこまでの作業を習得し、わからない作業を確認することができた。ノートを出勤するたびに確認させることで、全員が作業を的確に修得することに成功し、お客様とのトラブルやミスが今まで1日10回程度だったのが徐々に減っていき、ほぼ0にすることができた。このように、効率的に素早く問題を解決しようとする姿勢が私の強みである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

グローバルスタッフ職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
一番あなたらしいと思う写真(スナッフ_写真等)を枠内に貼付してくた_さい。またその理由を左枠内に記載してくた_さい。

A.
私の人生の礎となっているバレエの写真です。私は小学1年生の頃から大好きなバレエを続けています。15年間バレエを続ける中で、受験・スタジオの倒産・留学等の困難を乗り越え継続しています。今後も共に歩んでいこうと思います。 続きを読む

Q.
ANAの総合職事務職にエントリーいたた_く理由を教えてくた_さい。

A.
航空会社として果たすべき役割に共感致しました。日本という島国において、海外との移動手段として航空機は欠かせません。航空機を移動手段と捉えるだけでなく、日本の心を背負って世界中を飛び回り、精神をも運ぶ「Inspiration of Japan」に共感致しました。更に、行動指針の「努力と挑戦」という言葉が、いつもグローバルな視野で、努力と挑戦を続ける私の価値観と合致致しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

客室乗務職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ANAの客室乗務職(CA)にエントリー頂く理由(志望動機)を教えてください。

A.
<強い責任感を持って、人々に喜びを提供したい> ▼サークルで組織を支えてきた経験から、私には「人を支えたい」という思いがあります。その中でも安全かつ快適に人を運ぶ交通インフラである航空業界で社会を支えたいと考え、また挑戦的な風土があり向上心を持ち続けている貴社で成長したいという思いから貴社を志望しました。 ▼3年間「より良いものを届けたい」という思いで新聞制作に携わり、目に見える形で成果を残して読者の方々に喜んでいただいたことが私の活力でした。そこで主体性を生かして喜びを提供できるのは人を喜ばせたいという思いが強い貴社のCAだと考え志望しました。「航空機とお客様を支える」という強い意志を持ち、限られた空間と時間の中で心と記憶に残るサービスを届けていきます。 続きを読む

Q.
ご自身のキャラクター、これまでに努力・挑戦してきたこと等を交えて、あなた自身について教えてください。

A.
<私は何事も熱意を持って取り組むことのできる人間です!> 学生時代、早稲田スポーツ新聞会というサークルで3年間学生記者として野球部を取材していました。入部当初先輩から「ファンじゃ取材者になれない」と言われたことがきっかけで自分が組織のためにできることを考え、私は野球取材班を支えたいという思いから野球を勉強しました。また、リーグ戦をはじめ全国各地で行われた試合に欠かさず足を運び、アメリカ・ロサンゼルスを含む計10カ所でのべ110試合を取材して組織を支えました。その結果周囲から信頼を獲得し、実直に取り組んだことは実を結ぶということを学びました。この「何事も熱意を持って取り組むことができる」という私の強みを生かして、今後貴社で活躍していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
大学入学以降、一番自信を持ってこれをやったと言えるものは何ですか。

A.
「フィリピンで教育支援を行うサークルの広報活動」です。私はこのサークルに3年間所属し、3年目は広報部長として団体の広報を担いました。 就任した当初、私は一つの課題意識を抱きました。 それは支援先の大人の、私たちのサークルへの認知度が低いことでした。 大人を巻き込んだ教育支援を行うために認知度を上げるべく、現地語であるビぼうdサヤ語による団体紹介活動を50軒に行う企画を立てました。 そのために渡航前に資料作成を行い、現地では現地語に通訳してくれる協力者を探しました。4日間女の子の元へ通ってお願いし、了解を得られて無事に50軒への紹介活動を終えました。上の写真はその時の協力してくれた女の子たちです。 続きを読む

Q.
現時点でのあなたを自己評価するとしたら何のno1ですか。理由を含めてお答えください。

A.
私は「粘り強さのNo,1」です。 理由:中学の頃から新しく取り組んだことに責任を持ち、最後までやり抜くことを大切な価値観にしているからです。 原体験:中学に入学後にミスマッチに悩まされ中学を辞めたいと、普段寡黙な父にこぼした際に、「自分の選択に責任を持て」と言われたことが悔しかった。 絶対中高を最後まで続けて卒業してやると決意し、無事卒業した経験から、当時は苦しくてもやり抜いた後に感じるやりがいは格別だと思うようになった。 経験:この粘り強さは大学時代に活きた。上記の教育支援活動では、現地の生活水準が低いことが原因で毎年新入生の半数が辞めてしまう慣習があった。私も迷ったが、ここで辞めず最後まで続けてみよう、むしろ退部人数を減らす活動をしてみようと取り組んだ。結果私は三年生の時は退部人数が1人だけになり、最後まで取り組む粘り強さが活きたのだと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望理由

A.
私は世界の人々のビジネスとレジャーどちらも支えている貴社の魅力にひかれました。空の旅を通じて人々に喜びを提供でき、人やモノを運ぶことによって世界中の経済に携わっていると思います。仕事を通じて日本を世界にアピールし、日本との接点が少ない国との架け橋も新しく創っていきたいです。 続きを読む

Q.
大学時代 1番自信をもって「これをやった」といえるもの

A.
ポルトガル留学中に2週間に渡り教会及び神父の住居の修理、修復をしたことです。リスボンから車で1時間半ほどの距離にある村でこのようなボランティアに参加しました。参加した理由はポルトガル人の文化、宗教に対しての考え方を知りたかったのと、1年間いろいろとお世話になったポルトガルに何か結果として喜んでもらえることがしたいと思ったからです。何か形に残ることができて大切な思い出にもなったので貴重な経験ができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

運航乗務職(自社養成パイロット)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ANA自社養成パイロットへの志望理由をご記入ください。 300文字以下

A.
大学入学以来、国際線を中心に飛行機に乗る機会が多くあり、その中で飛行機に交通手段以上の付加価値を強く感じたことが興味を持ったきっかけです。複数の路線を理由する中で、十数時間の飛行機移動をも予想に反してとても快適に感じた経験などを通じて、エアラインビジネスの幅広さと奥深さに興味を持つようになりました。そして、自身のキャリアを決める就職活動の中で、自身の徹底的な勉強や訓練などのキャリアを通じた取り組みの結果が、多くの関係者や利用者を巻き込みながら大きな責任を負うことに繋がる、他業界では実現し難いパイロット業務に特有と考えるやりがいの部分に強く魅力を感じており、パイロット職を志望しています。 続きを読む

Q.
あなたにとって①「魅力のある人」とはどんな人ですか。②「苦手な人」はどんな人ですか。①「魅力のある人」②「苦手な人」

A.
①「魅力のある人」 互いにしっかりと意見を言い合うことの出来る人です。 ②「苦手な人」 意見を一方的に周囲に押し付け、他人の声に聞く耳を持たない人です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
123件中101〜123件表示
本選考TOPに戻る

全日本空輸(ANA)の 会社情報

基本データ
会社名 全日本空輸株式会社(ANA)
フリガナ ゼンニッポンクウユ
設立日 2012年4月
資本金 250億円
従業員数 12,854人
売上高 1兆7329億300万円
決算月 3月
代表者 井上慎一
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目5番2号
電話番号 03-6735-1000
URL https://www.ana.co.jp/group/company/ana/
採用URL https://www.ana.co.jp/group/recruit/ana-recruit/newgrads/
NOKIZAL ID: 1130218

全日本空輸(ANA)の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(空港)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。