就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
極東開発工業株式会社のロゴ写真

極東開発工業株式会社 報酬UP

【特殊車両の魅力を体感】【22卒】極東開発工業の冬インターン体験記(理系/仕事体験型コース)No.18503(兵庫県立大学大学院/男性)(2021/10/22公開)

極東開発工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 極東開発工業のレポート

公開日:2021年10月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 仕事体験型コース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 兵庫県立大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと自動車に興味があり、街中でよく見かけるごみ収集車にKYOKUTOのシールが貼られていることを知っていた。特殊な車両がどのように製造されているかを知りたいと思い興味本位で参加した。半日間のオンラインで完結するため、手軽さも決め手の一つだった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

参加の際に選考はなかったが、少人数かつ先着順であるため、参加予約は早めに取らないと満席になってしまう。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年11月 下旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
4人
参加学生の大学
関西圏を中心とした中堅大学からの参加が多かった。大半は学部生でした。
参加学生の特徴
乗り物に興味がある方というよりは、モノづくりに興味がある学生が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

顧客が求めるごみ収集車の提案するペアワーク

インターンの具体的な流れ・手順

当日は事前に届いた資料をもとに文系の方は営業役、理系の方は設計役としてペアワークを進めた。

このインターンで学べた業務内容

ごみ収集車の提案書の作成から納品までの流れ

テーマ・課題

ごみ収集車の提案書をまとめる仕事体験型コース

1日目にやったこと

はじめに顧客(人事部担当)が求めるごみ収集車について、営業役が聞き込みと見積もりを取ることからスタートする。その見積もりをもとに、設計役が納期や素材に関して見積もりの値段に合うように設計する。最後は顧客と相談して、発注が完了する。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事部の方より、営業役と設計役の役割が違えば仕事も違うので、間違いなく意思疎通するコミュニケーションが必要であると教えていただいた。顧客から営業役へ、営業役から設計役へと情報が流れるところを円滑に進めることが大事と感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

顧客からの注文が多いため、費用計算や納期計算などを行う設計役の方は非常に大変な作業だったと思う。短時間で要領よくコニュニケーションを行い、タスクをこなす必要がある。また、矛盾点も多いので顧客との相談する必要がある。その際は、端的に問題点を話す必要があった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

短い時間でしたが、初対面の方とスムーズにペアワークを進める力がついたと思います。

インターンシップで学んだこと

極東開発工業の主要製品である特装車が完成するまでの過程を知ることができた。営業の方が聞き出した顧客の求めている要望を、間違いなく正確に設計や技術の方に伝達することで、顧客満足度の高い製品ができることを学びました。設計者は、顧客の思いを最大限に具現化する必要があると感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップ参加前に準備する必要はないと感じた。ごみ収集車をはじめとする特装車という製品について、よく知らない人が大半なので心配ないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業で働いている姿はあまり想像できませんでした。オンライン上で半日間のインターンシップであり、実際の職場を見学することができなかったため、物足りないと感じました。福利厚生などは非常に手厚くなっていることを説明いただいたので、その点は良かったと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ワーク終了後に人事の方々からのフィードバックがあり、コミュニケーションにおいて復唱して確認することを褒められた。他社での経験上、人事に何か褒められた場合は好印象のサインと素直に受けとめてもらって大丈夫だと思います。ゆえに、順調に選考に進めば内定は出ると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

同じ輸送機器業界の競合他社と比較して志望度は上がりました。人事の方は非常に接しやすく、緊張せずに質問することができた。しかしながら、同じ現場で働く可能性が高い設計や技術の方にお話を伺う時間がなかったので、志望度は上がったが第一志望にはならなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定の説明会や早期選考の案内がマイページを通じて届くようになる。しかし、本選考で有利になるかはわからないが参加者限定の選考ルートであることに利点はある。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターシップ参加後はマイページを通じて案内が届くようになる。先着順で座談会にも参加できるようになる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前の志望業界は輸送機器業界であり、その中でもニッチな部分においてオンリーワンの技術力を持っている完成品メーカーを志望していた。また、大企業のように分業して一つの乗り物を製造するより、中企業で一つの乗り物を首尾一貫した設計を行いたいと考えていた。一般的な自動車より、特殊な自動車をオーダーメイドで設計する企業に就職したいと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加後も志望業界に変化はなく、輸送機器業界の企業を中心に就職活動を進めた。参加したことで、技術や知識だけでなく意思疎通のできる設計者になることが大切だとわかった。興味本位での参加でしたが、参加してからは自身の成し遂げたいことと、この企業で可能なことを考えるようになり、就職活動を本格化する良い機会になった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2021卒 極東開発工業のインターン体験記(No.14002) 2023卒 極東開発工業のインターン体験記(No.21618)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

極東開発工業株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

マルヤス工業株式会社

事務系総合職
25卒 | 南山大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元に根付いて働きたいと思っており、自動車関連の企業に興味を持っていたのが1番の動機です。その中でもマルヤス工業のインターンは先着順にも関わらず2日間の開催だったので、企業について知ることができるチャンスだと思い、とにかく応募してみようと思いました。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

極東開発工業の 会社情報

基本データ
会社名 極東開発工業株式会社
フリガナ キョクトウカイハツコウギョウ
設立日 1989年12月
資本金 118億9990万円
従業員数 3,249人
売上高 1280億2600万円
決算月 3月
代表者 布原 達也
本社所在地 〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町2丁目5番11号
平均年齢 42.0歳
平均給与 678万円
電話番号 06-6205-7800
URL https://www.kyokuto.com/
NOKIZAL ID: 1137743

極東開発工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。