- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体製造装置業界を目指しており、東京エレクトロンは業界の最大手としてシェア率が高く、安定性や成長性に優れている点が魅力的でした。また、給与水準が高いことも大きな要因で、経済的な面での安定も大きな魅力に感じました。これらの要素が、今後のキャリアを築く上で大きな魅力...続きを読む(全145文字)
【未知の技術に挑戦】【20卒】ジェイテクトマシンシステムの冬インターン体験記(理系/総合職)No.5509(九州大学大学院/男性)(2019/4/18公開)
株式会社ジェイテクトマシンシステムのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ジェイテクトマシンシステムのレポート
公開日:2019年4月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自動車部品メーカーに興味を持っていたため。大学院で自動車関連の勉強をする専攻に所属しており、自分の知る知識以外の部品のコアな技術を知るために自動車部品メーカーのひとつであるこの企業のインターンシップに参加することにしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に企業先の事業内容とインターンで体験できる内容を調べ、本当に自分の目的を達成できるインターンであるかを確認しました。そのうえで企業の人に来てほしいと思われるよう、先輩方に応募フォームの内容の添削をしていただいた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 八尾本社
- 参加人数
- 1人
- 参加学生の大学
- 私一人だけの参加でしたので、他の参加学生の大学・学歴は不明です。
- 参加学生の特徴
- 私一人だけの参加でしたので、他の参加学生の特徴・経験は不明です。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
研削機械を用いての仕事体験
1日目にやったこと
午前に会社説明会がありました。そして工場見学をしてもらいました。そして人事の方と昼食会を行った後、実際に研削機械を用いて仕事体験を行いました。実際に製品を作る一部始終を体験できました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
とくにインターン中にメンターやフィードバックはありませんでした。ただ昼食会の際に就職活動の悩み事を聞いてくださって、それにとても丁寧に答えてくださったことは印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
今まで全く使ったことのない研削機械を用いて製品を作るが大変でした。まず自分でどの寸法で仕上げればよいのかを考えさせられ、社員さんからヒントをもらいながら設定しました。それから実際に機械に材料をセットに出来上がったものを顕微鏡を用いて仕上がりを確認しました。精度が求められ苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際に企業で用いられている機械を使って製品をつくることができたのは、インターンシップに参加したからこそできたことだと思います。また社員さんがつきっきりで指導してくださり、休憩中も他の社員さんと談笑できたため会社の雰囲気を知ることが出来ました。
参加前に準備しておくべきだったこと
自動車部品事業だけでなく研削機械事業もしっかり勉強しておけば、実際に製品を作る際に戸惑わずに作業できたのかなと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に企業で用いられている機械を使って製品をつくることができたからです。この経験は他の企業のインターンシップに参加しても経験できないことだと思います。また社員さんがつきっきりで指導してくださり、休憩中も他の社員さんと談笑できたため会社の雰囲気を知ることが出来ました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
この企業で自分の働いている姿が想像できたのと、企業のやっている事業の具体的な内容が理解できたからです。さらに、私は企業のやっている多角的な事業のうち二つが私自身の専攻にマッチしているため、この企業で働く人材としてふさわしいと自負しています。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際に企業で用いられている機械を使って製品をつくることができたためです。これからもこの経験を活かしたいと考えることができました。また社員さんがつきっきりで指導してくださり、休憩中も他の社員さんと談笑できたため会社の温かい雰囲気を知れたためです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
人事の役員レベルの方と昼食会があったため、選考が意識されていることを感じました。また就職活動の様々な話をすることができたため、印象を残すことができたと思うからです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にフォローなどはありませんでしたが、インターンシップに参加した学生専用の選考フローに案内されました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前から完成車メーカーを志望していました。またそのなかでも電気自動車と自動運転技術を中心にやっている日産自動車株式会社を志望していました。何かしらに強みをもっている企業に行き、その技術に携わることの出来る職種につきたいと考えていました。また部品メーカーも受けてみようと考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自動車業界に興味を持っていたため。大学院で自動車関連の勉強をする専攻に所属しており、自分の身につけた知識を仕事に活用しようと思っていました。しかし、このインターンに参加し研削技術の精密さに感銘を受け、自分の専門とは関係ない研削・自動車部品メーカーを志望してみようと思うようになりました。それだけでなく興味を持った業界はたくさん受けようと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究室の先輩に勧められたのがきっかけであり、調べて行く中で、インターンシップの期間が3週間と長く、実際の業務や企業文化を深く理解するためには十分な時間であると感じたため。
技術営業そのもののイメージを掴む良い機会になると感じたため。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 農協やインフラを通じて、世界の持続可能な発展に貢献する企業理念に共感したから。また、グローバル展開や先端技術を活用した製品開発の姿勢に魅力を感じ、自分の視野を広げながら社会課題の解決に関わる経験を積みたいと思ったから。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スケールの大きなものづくりに興味があり、重工業界の働き方や会社の雰囲気を知りたいと思ったため。その中でも自分の研究内容や興味のある事業分野、インターンの実施場所をもとにテーマを決めた。インターン参加した事業所での選考があると聞いていたので、その点も考慮した。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. アルバイトでマキタの製品を扱っており、非常に人気が高いと感じていたので、マキタの技術力の高さに興味があった。また、愛知県のメーカーに就職したいと考えていたため、愛知県勤務ができそうであると知り、応募した。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングに携さわれるところを中心に応募していた。座談会があり、社員に直接話を聞けるため参加した。また、オンラインで気軽に参加でき、複数の事業について1日で知ることができるところもよかった。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車産業を志望していて完成車メーカー、タイヤメーカー、パーツメーカーを中心に企業研究を進めていた。その中で自動車のサスペンション(ショックアブソーバー)で有名なカヤバもインターンシップを開催していたので受けることにした。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があり、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーを中心に受けていた。自動車だけでなくバイクにも興味があったのでカワサキについても興味が湧いてまずは母体となる会社である川崎重工を受けてみようと思った。続きを読む(全114文字)
ジェイテクトマシンシステムの 会社情報
会社名 | 株式会社ジェイテクトマシンシステム |
---|---|
フリガナ | ジェイテクトマシンシステム |
設立日 | 1961年8月 |
資本金 | 11億円 |
従業員数 | 2,407人 |
売上高 | 409億300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 宮藤賢士 |
本社所在地 | 〒581-0091 大阪府八尾市南植松町2丁目34番地 |
電話番号 | 072-922-7881 |
URL | https://www.machine.jtekt.co.jp/ |
ジェイテクトマシンシステムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価