- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
私はとにかく自動車業界に就職したいため完成車メーカーから部品メーカーまで他のサイトで企業を探していた。
この企業のインターンシップは他の企業のインターンシップの応募よりも比較的、難易度が低く先着順で参加できたため参加した。続きを読む(全112文字)
【自動車業界の未来を担う】【20卒】トヨタ自動車九州の冬インターン体験記(理系/総合職)No.5189(九州大学大学院/男性)(2019/4/9公開)
トヨタ自動車九州株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 トヨタ自動車九州のレポート
公開日:2019年4月9日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自動車業界に興味を持っていたため。大学院で自動車関連の勉強をする専攻に所属しており、自分の身につけた知識が働く上でどのように活用できるかを知るために自動車業界のインターンシップに参加することにしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に企業先の事業内容とインターンで体験できる内容を調べ、本当に自分の目的を達成できるインターンであるかを確認しました。そのうえで企業の人に来てほしいと思われるよう、先輩方にESの添削をしていただいた。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 旧帝大2割、九州地方の大学が多数。地元就職を考えている人が多そうだった。
- 参加学生の特徴
- 自動車好きが多いというよりかは、地元に近い企業の中で有名なところに行きたいと考えている人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
レクサスの販売シェアを伸ばすため、ある特定のユーザーについて調査、そしてグループで意見をまとめて発表
1日目にやったこと
午前はまず会社説明。そして社員の方々と昼食会。午後は工場見学。そしてレクサスの展示を説明を受けながら見た後に、与えられたテーマに対してグループで意見をまとめ発表。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事、研究開発の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
発表会の際、それぞれの班の良いところ悪いところを的確に教えてくれた。的確であるのは、グループワーク中に社員の方が各グループを見回り、よく観察していてくれていたためだと思う。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
工場見学会のとき、案内者はスピーカーを使って説明をしてくださったが、それでもあまり聞き取れなかった。またグループワークの際はやる気のある人無い人がいて、まとめるのが大変であった。また社員さんと直接話す機会が無かったので、そこは不満に思いました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自動車メーカーはやっていることが幅広い。それゆえに仕事が細分化され、自分がやりたい仕事ができるのはどの部署であるのかが分かりづらい。インターンに参加することで、名前を聞いただけでは何をやっているのかがわからないような部署も理解することが出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
レクサスの今現在の使用について事前にもっと勉強しておけば、発表会のときに斬新な使用のアイデアを言えたのかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社説明会の中で、インターンシップに来てくれていた社員さんの所属する部署の説明があったため、そこで働くとしたらどんな仕事をすることになりどんな生活になるのかを想像できた。また工場を見学できたため、製品が出来上がる達成感と感動を体験できたため、自分もここで働くと似たような感覚を体験するのだなと思えた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
グループワークでは積極的に意見を出し、また同じグループの人の意見もないがしろにせず検討対象に加え、意見をまとめた。また発表の際は自ら発表者を務めることを希望し、やる気は社員さんにも十分に伝わっていたと思う。またワークの際、社員の方々がメモを取っていたのが見えたため、評価されていることを感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がった。実際にどんな仕事をしているのかが分かり、自分の働いている姿がイメージできるようになった。また発表に対してフィードバックをいただき、改善点を示してくれたため、入社後も同じように成長に繋がるフィードバックをくれるような会社なのだと思えた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通じて会社の強みや社風が理解できたため、面接で企業研究をしていないと思われることがなくなると思う。特に失礼なことをしない限りは、何かを失敗したからといって不利になることは無いと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後は私も友人も特に連絡も無く、3月からは他のインターンに来ていない学生と同様の選考方法がとられた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前から完成車メーカーを志望していた。またそのなかでも電気自動車と自動運転技術を中心にやっている日産自動車株式会社を志望していた。しかし、今回のように他の自動車企業のインターンシップに参加することで、会社ごとに何を強みとしていて、何が活かせるのかが比較することができたため。志望する企業が増え、充実した就職活動になると思う。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加前から完成車メーカーを志望していた。またそのなかでも電気自動車と自動運転技術を中心にやっている日産自動車株式会社を志望していた。しかし、今回のように他の自動車企業のインターンシップに参加することで、会社ごとに何を強みとしていて、何が活かせるのかが比較することができたため。志望する企業が増え悩みに悩むことで、充実した就職活動になると思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
トヨタ自動車九州株式会社のインターン体験記
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
トヨタ自動車九州の 会社情報
会社名 | トヨタ自動車九州株式会社 |
---|---|
フリガナ | トヨタジドウシャキュウシュウ |
設立日 | 1991年2月 |
資本金 | 77億5000万円 |
従業員数 | 10,435人 |
売上高 | 1兆5054億1500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 長木哲朗 |
本社所在地 | 〒823-0015 福岡県宮若市上有木1番地 |
電話番号 | 0949-32-5151 |
URL | https://www.toyota-kyushu.com/ |
トヨタ自動車九州の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価