
23卒 本選考ES
企画職

-
Q.
ナリス化粧品への志望理由を教えてください。
-
A.
私が貴社を志望する理由は、化粧品に興味があり、市場にないもっといい製品を作りたいという先進的な価値観に惹かれたからです。 私は、大学生になり化粧を始めました。化粧を始めたての時と現在とでは全く化粧品の趣向も違えば肌の悩みも違います。このように、たった一人のユーザーでも化粧品に対する考えが短いスパンで変わるのだから、化粧品業界は常に新しい考えを求められる業界であると感じました。そのような流れの早い化粧品業界で自分のアイデアを形にし、社会にまだない新しいものを生み出したいと考えました。貴社は、特に若手でもやる気があれば新しい事業にチャレンジできる社風であると感じ、私の分析力・行動力は、価値のある商品づくりに活かされるのではないかと考えました。 続きを読む
-
Q.
ナリス化粧品に入社してどのような仕事がしたいですか?理由を添えてお書きください。
-
A.
私は入社して、化粧を始める人にやさしいラインナップを広げていきたいと考えております。具体的には、使いやすく肌に刺激の少ない商品企画や、化粧を始める方向けのweb企画です。 この仕事をしたいと考えた理由は、化粧を楽しむ第一歩のサポートをしたいからです。私は化粧を「周りの子がしているし、アルバイトでも必要だったから」という理由で始めました。化粧の情報を集めたにもかかわらず、選んだ化粧品が自分の肌に合わず悩みました。自分に合った化粧品が見つかれば化粧を楽しいと思えるようになります。そこで、知識豊富で技術力の高いプロが、化粧を始めたてのお客様に寄り添うような取り組みができればいいなと考えました。化粧を始めてからすぐに貴社のことを知っていただいた方々は、きっと将来も貴社製品を長く使っていただけるはずなので、愛用者を増やすことにも繋がります。 続きを読む
-
Q.
自分に行動力があったと思うのはどのような経験ですか?成功談・失敗談どちらでも構いません。
-
A.
苦手であった統計ソフトを使えるようになるために勉強した経験です。 私は大学で心理学を専攻しています。心理学研究で、集めた実験データを分析する際に統計ソフトを使用します。その操作にこれまで扱ってこなかった関数や英語の指示ワードが出てきました。その関数を使って何を導き出すか、出た数値は何を示しているかなど分からないことが多く実験がうまく進まないことがありました。しかし、チーム研究をスムーズに進めたい、個人でももっと実験研究をしたいと思い、苦手を克服することにしました。例えばエラーが出た原因を参考書で調べたり、それでも解決しなければ教授にメールで相談したりしました。また、チームの研究メンバーと分からないところを教え合ったり、数値のズレの原因追及をしたりしました。何度も統計ソフトを使用し関数の使用場面や数値の意味などを覚えることで、私を含めチーム全員が統計ソフトを使えるようになりました。 続きを読む