![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
26卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社ナリス化粧品 報酬UP
株式会社ナリス化粧品のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社全体の説明、研究開発と基礎研究の説明プレゼンを聞き、聞きたいことを質問した。新しい口紅のコンセプトを班で考え、それに基づき、実際に口紅を作った。作った口紅を踏まえて、コンセプトとともに、全員の前で発表した。
続きを読むはい 会社概要だけでなく、研究開発、基礎研究について詳しく教えてもらうことができたので、会社を知るということで、本選考には非常に有利になると思った。先輩の話から、研究開発職であっても、企画に関わることができると聞けたこともとても良かった。
続きを読む企業説明と、事前課題として提示されていた(各班によってテーマが違った)新規OEM企画のグループワーク(一班4~5人)とその発表・フィードバック、座談会を行った。
続きを読むいいえ とくにインターンに参加するといって選考に有利になるといったことはないと思う。シークレットセミナーといったものもなく、ES選考に関しても、志望理由がしっかりして入れた通ると感じた。
続きを読むコンセプトを決めて、そのコンセプトにあった口紅を、実際に自分らの配分で原料を混ぜて作った。その後、模造紙にまとめて発表した。発表模造紙には口紅を実際に塗布して色もプレゼンした。
続きを読むはい 参加者全員には、就活解禁後の参加必須の説明会の日程が事前に知らされるため、予定を立てやすい。また、参加者に中で、高く評価されれば早期選考に招待される。インターンシップの選考でも一応面接を通した選考があったため、インターンシップ当日に相当なヘマをしない限り、本選考においても、人事としても安心して面接を合格にできるのではないかと思います。
続きを読む午前に企業や研究開発職の仕事内容についての説明。6人程度の班に振り分けられ、口紅のコンセプトを考える。午後には口紅づくりを行い、模造紙にコンセプトをまとめて、前に出て発表。審査員の方からフィードバックがもらえる。
続きを読むはい 一部の学生は早期選考に参加することができる(らしい)ため。会社説明や座談会で、詳しい業務について、実際の働き方についてなどを聞くことができるため、面接で志望動機などを話しやすくなるため。
続きを読む口紅を作るということで、どういうコンセプトでどういうターゲットで作るかを話し合い、実際に処方を行い口紅を作製した。また会社説明も研究開発職の方からしていただけた。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。