- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【レゴで学ぶシステム開発】【18卒】富士通関西中部ネットテックの冬インターン体験記(理系/SE)No.1601(立命館大学/男性)(2018/2/7公開)
富士通関西中部ネットテック株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 富士通関西中部ネットテックのレポート
公開日:2018年2月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年2月
- コース
-
- SE
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 立命館大学
- 内定先
-
- 富士通関西中部ネットテック
- 関電システムズ
- 西日本電信電話(NTT西日本)
- 富士通Japan
- 富士通
- NTTデータMSE
- 日本電気(NEC)
- NECソリューションイノベータ
- 入社予定
-
- 富士通
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
まず、私は大学で情報系の勉強をしてきたので、システムエンジニアという職業に興味を持った。インターンに参加しようとリクナビで企業を探していると、目に留まったのがこの会社のインターンシップだった。家からも近く、興味本位で応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
この会社はインターンシップに選考がなかったため、気軽に応募してインターンシップを体験することが出来た。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年02月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 富士通関西中部ネットテック本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 学歴には特に格差は感じられなかった。地方から来ている人もいた。
- 参加学生の特徴
- 理系だけでなく文系の人もそこそこいた。男女比は6対4ぐらいだった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
富士通グループのシステム開発プロセスをレゴブロックを用いて疑似体験
1日目にやったこと
まず、簡単に会社の説明を受けた。事業内容や理念等を簡単に説明していた。
次に、それぞれグループに割り振られ、人事を顧客に見立ててヒアリングを行い、顧客の希望を満たすような家をレゴブロックで作成した
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ヒアリングの際にはもっと深く突っ込みなさいと顧客役の社員さんからフィードバックをもらった。ヒアリングの際に聞き出した最低限の要件は満たすことが出来たが、プラスアルファの要素は作れなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
厳しい制約の中での時間管理に苦労した。レゴブロックで家を作る際にも、様々な制約が設けられており、例えば、レゴブロックの大きさによってコストが定められ、予算内にそのコストを抑えなければならなかった。その計算には時間がかかるため、グループ内で協力して着実に作業を進める必要があった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
システムエンジニアという仕事の内容を実際に体験して掴むことが出来た。
要件定義(ヒアリング)に始まり、システム設計、システム構築、テストなどというしっかりとしたステップを踏むことにより、実際に働いた際のイメージを掴むことが出来た。
また、レゴブロックを用いる独自のインターンシップは楽しかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備しておくべきことはないと思うが、強いて言えば、コミュニケーション能力を持っておくこと。グループ内での協力が不可欠となる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
前述の様に、システムエンジニアという仕事の内容を実際に体験して掴むことが出来たからである。
要件定義に始まり、システム設計、システム構築、テストなどという実際のシステムエンジニアと同じステップを踏むことにより、実際に働いた際のイメージを掴むことが出来た。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際にインターンシップに参加していた人のなかでも、内定が出ていない人が多数いたからである。インターンシップに参加すれば、前述の様な特別な会社説明会などの特典もあり、人事の方にも手厚くフォローしてもらえるという有利な面もあるが、結局は自分の力次第であると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
まず、初めの会社説明により、会社に対して興味を持った。人事の話もうまく、事業内容について面白く話してくれた。
また、レゴブロックによるシステム開発疑似体験を通じて、実際の業務内容についても深く引き込まれた。
さらに、インターンシップを通して会社の社風をとても良いと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加すれば、前述の様な特別な会社説明会などの特典もあり、人事の方にも手厚くフォローしてもらえる。人事の方には顔も覚えてもらうことができ、フォローアップもしてもらえた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後にはインターンシップに参加した人の枠内での会社説明会が設けられた。人事がとても親切な方だったのでその後もフォローしてもらえた
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
漠然とシステムエンジニアとして働ける企業を志望していた。具体的には、やはりIT業界の中でも大きめの企業である、NTTデータや、富士通や、日本電気などには大きく興味を持っていた。当時はまだ業界に関する知識もあまりなかったので、漠然と、できるだけ大きい企業に行ければいいなと考えていた。特に深い希望はなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
漠然とシステムエンジニアとして働ける企業を志望していたのが、しっかりとシステムエンジニアという職について深く知ることにより、強くシステムエンジニアを志望するようになった。。
また、漠然と、NTTデータや、富士通や、日本電気などのできるだけ大きい企業に行ければいいなと考えていたが、そのグループ会社などにも興味を持つようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
富士通関西中部ネットテック株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
富士通関西中部ネットテックの 会社情報
会社名 | 富士通関西中部ネットテック株式会社 |
---|---|
設立日 | 1983年4月 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 674人 |
代表者 | 常清裕之 |
本社所在地 | 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番53号 |
電話番号 | 06-6949-0561 |
URL | https://www.fujitsu.com/jp/group/kcn/ |
富士通関西中部ネットテックの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価