- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 様々なメーカーに興味があり、製薬メーカーもその一つであったためです。そして、その中でもエンジニアリング職を募集していたのがアステラス製薬でした。また、1dayの対面インターンシップであったことも気軽に参加できた理由です。続きを読む(全110文字)
【元素ジルコニアが魅力】【19卒】第一稀元素化学工業の冬インターン体験記(理系/総合職)No.4393(大阪工業大学/男性)(2019/2/20公開)
第一稀元素化学工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 第一稀元素化学工業のレポート
公開日:2019年2月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学の就職課に勧められ、企業研究をしたところよさそうな会社だったため応募しました。
ジルコニアという元素で様々な製品を扱っており、自分の研究にも使われていたため興味をもったから。また、年収も高かったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESがあるため就職課の方に添削してもらいました。また、グループディスカッションなどがあると聞いたため、本や就職課の方からアドバイスをもらい対策しました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 梅田センタービル
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 関西大学、同志社大学、信州大学、東京理科大学、明治大学、中央大学、地方大学など様々な大学が参加していた。 院生が3割ほどいた。
- 参加学生の特徴
- 院生がほかのインターンに比べ多く、化学系の企業ということもあり化学系の学科の人がほとんどだった。
- 報酬
- 1000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
企業説明会&グループディスカッション
1日目にやったこと
まず、一人ずつ自己紹介を行いました。 その後、会社説明を1時間行なわれました。 次に、職種ごとにチーム分けを行い企業についての説明のプレゼンテーションを行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
マーケティング部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
営業職についてどのように活動するのかを詳しく伺うことができ、自分が働いたらどのように過ごすのかをなんとなく想像することができた。
社員の方も本音で話してくれたため聞いていて勉強になった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
就職活動の一環でもあるため独特の緊張感があり気が抜けなかった。
また、プレゼンテーションの発表の際に理系の院生の方が各チームごとに質疑応答で質問攻めにしており、雰囲気がいいとは言えるものではなかった。
社員の方とコミュニケーションをとる時間が少なかったためアピールが難しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
周りの学生がとてもフレンドリーであり、就職活動に積極的であったためとても刺激になりこの後の就職活動が頑張ることができいい機会になった。 また企業の雰囲気などがなんとなく分かり勉強になった。
また、エントリーシートをインターンシップ受けた人のみに先に配ってくれた。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループディスカッションに慣れてなかったため、何をしていいのか分からずすべて任せてしまう結果になってしまった。学内でグループディスカッションの練習があったため積極的に
参加するべきだったと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
最初の企業説明で営業職について詳しく説明してもらい、わからない部分があれば質疑応答で説明してもらった。
社員の方も本音で企業のことのついて話してくださり、どのような方を目標にしているか、海外出張の頻度、1日をどのように過ごすかなど聞けたためこの企業働いている自分を想像できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
人事の方にとても気に入ってもらった。
また、ジルコニウムを主に販売しており、自分の研究でもジルコニウムを用いて研究しているからマッチしていると思った。
また、どのような人が企業に必要としているかについて聞いたとき自分に合っていると感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ほかの企業に比べて圧倒的にアットホームな企業であると感じた。
ジルコニウムを主に販売しており、自分の研究でもジルコニウムを用いて研究しているからマッチしていると思った。
年収も高く手当も厚いため定年まで働いていけると感じたため志望度があがりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
エントリーシートをインターンシップ受けた人のみに先に配ってくれた。
また、選考では、筆記試験で全く解けず点数もかなり悪かったのに2次面接まで進むことができた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
エントリーシートをインターンシップ受けた人のみに先に配ってくれた。
また、どのような人が企業に必要としているか教えてくれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
化学素材メーカーを軸においてます。自分の化学の知識を活かして身の回りにある製品に携わりたいため。また、若手でも挑戦させてもらえるような企業に就職したいと考えています。 社会的に安定し親にも安心してもらうことから大企業を志望していた。 また、大企業であることで、日本のものづくりに貢献できると考えたため。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
化学素材メーカーでなくても日本のものづくりに携われると感じました。 また、会社がでかいから社会的に安定し、日本のモノづくりに大きく貢献できるということではないと感じました。 また、若手からやりがいのある仕事を任せてもらえると伺い、若手でも挑戦させてもらえるような企業に就職したいと考えるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
第一稀元素化学工業株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
第一稀元素化学工業の 会社情報
会社名 | 第一稀元素化学工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイイチキゲンソカガクコウギョウ |
設立日 | 2004年12月 |
資本金 | 7億8710万円 |
従業員数 | 642人 |
売上高 | 352億2000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 國部 洋 |
本社所在地 | 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4丁目4番9号 |
平均年齢 | 38.8歳 |
平均給与 | 709万円 |
電話番号 | 06-6206-3311 |
URL | https://www.dkkk.co.jp/ |
第一稀元素化学工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価