就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ハム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本ハム株式会社 報酬UP

日本ハムのインターンシップの体験記一覧(全87件) 3ページ目

日本ハム株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本ハムの インターン体験記

87件中51〜75件表示 (全29体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 営業職
3.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい リクルーター面談があったから。これに尽きる。さらにその中で将来的なキャリアについても話し合う機会があり、志望度等を見られている様な気がしたから。志望度は高いと言った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 日本ハムグループ合同インターン
2.0
22卒 | 龍谷大学 | 男性
日本ハムグループの手がけるサービスと業務についての理解を深める

グループ会社全体の軽い説明会と質疑応答、午後からセレッソ大阪の試合の応援という流れ。グループワークなどはなかったが、長時間説明を聞くことになっていたので、眠くなった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月3日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 日本ハムグループ合同インターン
2.0
22卒 | 龍谷大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本ハムグループ会社一つとっても給与形態や、勤務制度、目指す顧客層なども全く異なっていること。私たちにとって身近なハムやソーセージ、プロ野球球団なども別の企業が手がけていたりして知らなかった情報を知れた。ある意味、その場に足を運んでいたからこその発見だ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月3日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 日本ハムグループ合同インターン
2.0
22卒 | 龍谷大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 何回かインターンに参加していた企業から、アプローチがありうまく使えば人事にアピールできる機会があるのではないかと感じた。今後のインターン参加に繋げたいのであれば、大いに活用すべきである。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月3日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 広島大学大学院 | 男性
食品の小売店に対する新商品の提案

始めに自己分析を行うワークがありました。学生同士で面接官側と学生側を役割分担し、面接の練習の様なものをおこないました。その後企業の概要説明、グループワークを行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月26日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 広島大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
営業職では小売店のバイヤーに提案するため、ただどのような商品を提案するかだけでなく、どのような売り場を作っていくべきかという売り場提案まで視野に入れることが大切であると学びました。自社製品をただ売るのではなく、そのテンポの売上に貢献することを目的とするという事はインターンシップに参加したからこそ学べたことです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月26日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 広島大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考のエントリーシートは免除されるため、少しは有利になると思います。ただそれ以外はとくに優遇措置はなかったため、ほとんど関係ないと思います。会社の雰囲気を知れるという意味では参加した方がいいです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月26日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
スーパーの課題を解決をする

一日目:自己紹介、会社紹介、ビジネスマナー講習、目標設定、加工事業本部見学、座談会 二日目:工場見学(梅田ビルを離れ、加古川工場にて)製造の工程の学習や試食 三日目:食肉事業本部見学、若手社員との座談会 四日目:課題発表、ワーク、社員さんからのフィードバックが数回ある 五日目:発表、結果発表、社員さんからの総評、懇親会

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
・事業説明や社員さんとの交流はたくさんあるので、日本ハムの雰囲気についてはじっくり知ることができました。 ・ワークごとに、解説・自身の評価をする時間をとってもらえるので、学びの吸収度が高かったと思います。 ・チームメンバーや社員さんからのフィードバックが丁寧なので、自分が足りない部分に気づき、参加して良かったと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者全員、早期選考に呼ばれるからです。早期選考では、グループディスカッションと面接だけなので一般選考と比べてステップも少なく有利だた思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
ニッポンハムグループを理解する。

1日目には、企業説明がなされた後、名刺交換や電話対応の練習、社員さんとの座談会の機会が設けられていた。 2日目には、丸一日をかけて茨城県の工場へ見学にでかけた。3日目には、食肉事業本部の業務体験ワークを行った。 4日目には、営業体験ワークと最終日にプレゼンする商品企画ワークを行った。 最終日にはプレゼンの機会があり、最後に懇親会の機会が設けられている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップ本編のことではないのだが、インターンシップで同じ班だった学生と親しくなることができ、今でも交流があるのでそこについては本当に良かった。 やはり、普段は出合えないようなコミュニティーに新しい友人ができることもインターンシップの醍醐味の一つであろう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 前述した様にインターンシップへの参加で早期選考の機会が与えられるという事実から考えた時、確実に有利になる機会はあるだろう。しかし、それをモノにできるか否かは自分自身にかかっている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
会社についての説明/社員さんとの交流会/工場見学/新商品の提案

会社についての理解を深めるための様々なイベントが行われた。座学形式で会社の歴史について学んだ。また、各部署で実際に働いている社員の方に話を聞いたり、社内の見学を行ったりした。最終日に新商品の提案をし、プレゼンを行った。前日に詳しい内容が発表され、準備を行う。プレゼン内容に関して、社員の方が質問をした後、最後に社員の方から順位が発表される。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したことで、まず会社についての理解が深まった。社員の方と話す機会が多く、働き方についても詳しく知ることが出来た。また、新商品の企画は優秀な学生と話すことで、様々な意見に触れることができ、成長できたと感じた。このインターンシップに参加した学生は早期選考にも参加できるため、志望度が高い学生にとっては良いと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンシップに参加することで1DAYインターンシップに案内されたり、早期選考に案内されたりした。しかし、今年はコロナウイルス感染症が流行っていたため、それも関係しているかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 「働くリアルを感じるための」1dayインターンシップ
3.0
20卒 | 九州大学大学院 | 女性
ニッポンハムグループ会社紹介/ニッポンハムグループ商品試食タイム/食品業界&職種研究ワーク/先輩社員と本音で語り合う座談会

会社紹介:グループ内の10社の会社説明があった。その後、昼食として商品試食タイムがあり、午後からは食品業界&職種研究ワークがあった。学生同士で各職種に対して抱くイメージを洗い出し、それに対して各社の社員の方が説明をするという流れだった。その後、社員の方と座談会形式で質疑応答が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 「働くリアルを感じるための」1dayインターンシップ
3.0
20卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ニッポンハムグループが事業によって分社化していること、そしてそれぞれの会社がどのような仕事を実際に行っているのかということを知ることができた。また、ニッポンハムグループ会社の商品をたくさん食べることができ、この商品はこの会社のものだったのか、という発見もあった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 「働くリアルを感じるための」1dayインターンシップ
3.0
20卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 3月以降の説明会でも同じような話が行われるのだろうと推測できたため。インターンに参加するくらい熱意があるというアピールにはなるかもしれないが、それであれば選考のある夏のインターンに参加した方が良いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 学習院大学 | 男性
日本ハムグループにある企業のブースを自由に訪問する。

最初に、日本ハムグループの説明があり各企業の商品を食べられる展示会のようなものがあり、その後、日本ハムグループの企業で自分が興味のある会社のブースでお話を聞く。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月27日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 学習院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
一つ目は、日本ハムグループの企業をたった一日で複数知ることができたことです。インターネットでは知ることができない情報も知ることができました。二つ目は、上記でも書かせていただきましたように「これからの食品メーカーはどうなっていくか」を聞くことができて、今後の就活にいきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月27日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 学習院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 自分の場合だが、周りも含めて選考が有利に働いたことはなかったから。もし開催されるのであれば、日程が多いインターンシップに参加すれば少しは有利になると思う。しかし、企業理解には役立つ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月27日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 全職種商品展示会インターン
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
日本ハムの製品を食べ、どういった工夫製品こにあるかを考える

まず、日本ハムグループの各会社それぞれの3分プレゼンが行われた。その後、実際に展示会に参加し、製品を試食しながら社員の方と話した。最後に、話を聞きたいグループ会社のところにいって質疑応答をすることができる時間が設けられた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 全職種商品展示会インターン
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
1つの製品が作られる過程で、多くのグループ会社が分業して仕事をし、そうして製品になっていくということをしっかりと学ぶことができた。また、日本ハムグループでは日本ハム株式会社の存在しか知らなかったが、それ以外にも非常に多くのグループ会社があることを実感を持って理解することができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 全職種商品展示会インターン
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加後も特に人事からの接触はなく、また特別選考ルートも特になかったから。本当にグループ全体を浅く広く理解するためのインターンなので、選考に有利になるとは考えづらい。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する
87件中51〜75件表示 (全29体験記)
インターンTOPへ戻る

日本ハムの 選考対策

最近公開された商社・卸(飲食)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。