就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中央精機株式会社のロゴ写真

中央精機株式会社 報酬UP

【世界展開への挑戦】【22卒】中央精機の技術系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16770(名城大学/男性)(2021/8/3公開)

中央精機株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒中央精機株式会社のレポート

公開日:2021年8月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 名城大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

面接はすべて対面でした。

企業研究

基本的には会社のホームページと企業説明会に参加した際の情報をもとに志望動機を作っていきました。特に京都工芸技術と中央精機のコラボレーションは説明会前では得られなかった情報なので志望動機に盛り込んだ。また説明会に参加すると通常より早めにエントリーシートをもらえます。説明会への参加は必須ではありませんが、参加した方がいいかと思います。ホイールのデザイン性や性能に初めは魅力を感じていましたが、私は生産技術希望だったので、高い生産能力にも目をつけていました。面接官は自動車好きの方が多かったので、もう少しトヨタ車やレクサスなどの自動車知識をつけておけば、面接官とも話が弾んだかもれなかったのでそこは私の反省点でした。

志望動機

私は海外で通用するエンジニアを大学時の目標に掲げ、御社の数多くの製品を海外へより高性能かつ低コストで送り出したいという思いから御社を志望しました。部品の中でもホイールは自動車が走行していく上で必要不可欠であり、自動車の外観にも関わる非常に重要な製品だと感じています。個人面談の際には、京都が培ってきた伝統工芸技術と御社のホイール事業のコラボレーションについてお話をお聞きする機会があり、そのデザイン性には非常に魅力を感じました。また世界随一の生産能力と開発力で海外展開を行う御社に興味を持ちました。御社なら、私の強みである行動力と留学時に力をつけた協働力を生かして、海外でも活躍できると思い応募しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学業で学んだこと/自己PR/学生時代に最も打ち込んだこと/志望理由/入社後にやりたい仕事

ESの提出方法

メールでフォーマットをもらい、それを記入して返信

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

最大文字数が多かったのでしっかりと具体的に書いた。

ES対策で行ったこと

就活会議などの就活サイトを利用して過去のエントリーシートを参考にし、自分が元々書いたのを改善していった。また学内のキャリアセンターの方にも添削をお願いして、ブラッシュアップしていった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生3 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部社員1名、技術系社員1名
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

到着→待機室→筆記試験(50分)→面接→帰宅

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

集団面接だったので質問に対しては簡潔に答えました。留学先の自動車事情の話が出来たのは評価されたかと思います。

面接の雰囲気

とても和やかだった。面接官2人とも自動車やバイクが好きだったため、それらの関連話はとても盛り上がっていた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRと志望動機を簡潔にお願いします。

私の強みは行動力があり、失敗を恐れず果敢に挑戦することです。私は留学先で多くの欧州人や南米人とグループワークを行いました。彼らのほとんどは発言力があり意志が強く、また私自身のグループワークの経験が少なかったため、はじめはとても苦戦しました。しかし、どのように行動すればグループとして最良の結果を生み出せるのか、私の意見を受け入れてもらえるかなどを日々考え、挑戦したことで協働力に磨きをかけることができました。私が御社を志望する理由は御社のホイールをより高性能かつ低コストで海外へ送り出したいという思いから御社を志望しました。個人面談の際には、京都が培ってきた伝統工芸技術と御社のホイール事業のコラボレーションについてお話をお聞きする機会があり、そのデザイン性には非常に魅力を感じました。また世界随一の生産能力と開発力で海外展開を行う御社に興味を持ちました。

体力面は自信がありますか

私は3歳の頃から○○をしており高校生の時まで続けてきましたので体力面に関しては問題ないと思っています。特に高校時代は体力トレーニングがほぼ毎日ありながら3年間続け、部活がない日には実家の自営業の手伝いとして○○をしていました。また大学入学後は△△をしております。基本的には週に1回集まって練習をしたりゲームをしたりして汗を流しています。御社に入社後も途絶えることなく、△△をしていく予定です。

面接官:精神的な面ではどうですか。
問題ありません。私は海外留学中に引っ越しを繰り返し、新天地で生活していくことが多くありました。新天地での生活が慣れ始めた時に、引っ越しをしなければならないことが続き、初めは困惑しました。しかし数多くそのような経験をしてきたことで、新しい仲間とすぐに交流をして距離を縮めることや、どんな方とでも私の意思を伝えることに対して苦にならないようになりました。入社後、ストレスを感じる日々があったとしても、留学期間中の経験がいきていくと感じています。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生1 面接官6
面接時間
20分
面接官の肩書
社長、副社長、人事部長、その他役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

到着→待機室→工場見学→待機室→面接→帰宅

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機のところはかなり深堀されるので対策しておいた方がいいと思います。また面接前の工場見学の感想を聞かれると思ったので話せるよう準備してから臨んだ。

面接の雰囲気

社長や副社長がいてはじめは緊張したが、面接中は笑顔を時折見してくれたので面接が進むにつれて緊張はとけました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

志望動機と希望職種を教えてください。

私は海外で通用するエンジニアを大学時の目標に掲げ、御社の数多くの製品を海外へより高性能かつ低コストで送り出したいという思いから御社を志望しました。個人面談の際には、京都が培ってきた伝統工芸技術と御社のホイール事業のコラボレーションについてお話をお聞きする機会があり、そのデザイン性には非常に魅力を感じました。また世界随一の生産能力と開発力で海外展開を行う御社に興味を持ちました。御社なら、私の強みである行動力と留学時に力をつけた協働力を生かして、海外でも活躍できると思い応募しました。私は生産技術職として海外工場における生産ラインの設計、管理を行い、生産効率の向上に取り組みたいです。現在の自動車業界では先進国に住んでいる方だけでなく新興国に住んでいる方にも魅力的な製品を売り込んでいく必要があると考えています。特に新興国の場合、たとえ高品質かつ高意匠な製品でも価格が高ければ購入には至りません。そこで生産ラインの効率的な量産体制を構築することでコストの削減に貢献していきたいです。

人生で1番つらかったことは何ですか。

私が人生で最もつらかったことは大学受験時に、志望校に合格することが出来なかったことです。この結果をもたらした一番の要因は周りの方の助言を聞き入れていなかったことです。私は誰よりも勉強をし、数多くの問題を解いている自信がありました。朝は誰よりも早く学校に行き、登下校中や食事中などもかかさず勉強をしました。この姿を見た先生や友人からは勉強の量だけでなく質もしっかり考えること、1つ1つの問題の本質を考えることの2点の指摘を受けました。しかし勉強は量が全てであり、似た問題を数多く解けばいいと考えていた当時の私は聞く耳を持っていませんでした。その結果、応用問題に対応する能力を向上させることができず、典型的な問題しか解けないまま試験を受けることになってしまいました。このような経験以来、周りの方々の声に耳を傾けて、時には立ち止まり、現状を把握することを意識するようになりました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

中央精機株式会社の選考体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他の選考体験記を見る

中央精機の 会社情報

基本データ
会社名 中央精機株式会社
フリガナ チュウオウセイキ
設立日 1939年9月
資本金 47億5400万円
従業員数 1,066人
売上高 790億7300万円
決算月 3月
代表者 牛尾理
本社所在地 〒446-0004 愛知県安城市尾崎町丸田1番地7
電話番号 0566-96-6170
URL https://www.chuoseiki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1209219

中央精機の 選考対策

  • 中央精機株式会社のインターン
  • 中央精機株式会社のインターン体験記一覧
  • 中央精機株式会社のインターンのエントリーシート
  • 中央精機株式会社のインターンの面接
  • 中央精機株式会社の口コミ・評価
  • 中央精機株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。