- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
最初は友人が造船業界志望だというのを聞き、造船業界も少し気になると思ったのでインターンを探していた。
交通費、宿泊費が支給されるのでお金もかからないなら行ってみるかという軽い気持ちで参加した。また、設計職志望だったので設計の仕事もあるというところが高ポイントだった。続きを読む(全134文字)
【未来を切り拓くアイデア】【22卒】フタバ産業の冬インターン体験記(理系/技術系総合職)No.16613(名城大学/男性)(2021/7/21公開)
フタバ産業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 フタバ産業のレポート
公開日:2021年7月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 上旬
- コース
-
- 技術系総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
同じ大学の先輩がこの会社に内定して勧められたという理由からインターンシップにとりあえず行ってみようと思った。同じ大学から数多くの卒業生がこの会社に就職しているのも知っていたため、初めから興味はあった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は先着順だった為、受かるために工夫したことはない。準備としてはこの会社が何をやっているかを把握したぐらい。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
早期選考に呼ばれた。ただ落ちている方もちらほらいたので早期選考に呼ばれたから面接までいけるということはないと思った。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 院生が3割、残りは理系大学生だった。地元の大学の人が多かった。
- 参加学生の特徴
- 自動車大好きな人が多かった。グループディスカッションの時も自動車の知識が豊富な人が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
自社製品を用いた新規事業立案型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
始めに大まかな会社説明会の後、グループワーク
このインターンで学べた業務内容
自社製品の応用性とそれを用いることにより解決できる環境問題
テーマ・課題
自社の製品を使って自動車以外にも応用できないか考えてみよう
1日目にやったこと
最初の30分は会社説明会。その後グループワーク。グループワークでは先輩社員から自社製品を自動車以外でどのような用途で応用できるかのヒントをもらい、それをもとにグループワークで様々な案を皆で出し合って議論をした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
技術系社員2人/採用担当社員1人
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
皆で案を出す段階でもっと多くのアイデアを出すべきとの指摘を頂いた。非現実的でもいいから構想の段階でもっと案をだせば違った視点で物事が見れるようになるし、いいアイデアも生まれやすいとご指導を頂いた。この日からグループワークに対する取り組み方、考え方が少し変化したのでいいきっかけだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大学院生の話についていくのに苦労した。自動車の専門的な話は院生同士では話が通じていたが私を含めた一部の学部生は分からないことが多くあったので大変だった。ただオンラインだったので知らないことはその場でネットを使って検索をしながらグループワークを進めた。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークの中には自動車のことを全く知らない人がいたが、その方は話が分からない時は黙るのではなく、しっかり「もう少し詳しく話してもらってもいいですか」と積極的に物事を知ろうとする姿勢があったので、見習うポイントだと感じた。
インターンシップで学んだこと
環境問題について深く知るきっかけになった。SDGsのことはこのインターンシップ前は名称を聞いたことしかないぐらいだったが、このインターンシップでその重要性や自社製品でその問題を解決できることを知れた。またこの会社が自動車業界だけでは今後厳しいのかなと垣間見えたインターンシップだった。
参加前に準備しておくべきだったこと
SDGsのことをもっと知っておくべきだったかなと感じた。インターンシップの内容もそのことに準ずる内容だったので。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
しっかり未来を見据えてあらゆることに挑戦する姿勢がある会社だと思ったので本選考にエントリーしようと思うきっかけになった。ただ今後もずっと自動車関係に携わりたい思いがあったので、今後事業変革などがあったら不安だなとは思った。そのため志望順位は高くないが本選考はエントリーした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの中で評価を受ける場面はわずかしかなかったので、目をつけられることはあってもそれだけで本選考を勝ち抜けるとは思わなかった。早期選考には呼ばれたが、インターンシップに参加した人は全員呼ばれている感じだった。また自動車について詳しい学生も多くいたため、内定をもらえる自信はなかった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで自動車業界のことではなく環境問題であるSDGsをもとにした新事業域についてのグループワークだったのでこの企業の先行きが不安になった。ただ新興国ではまだまだ電気自動車や水素自動車の普及は厳しいので近未来では安定かと感じた。ただこの会社で定年を迎えることはできないかもと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者に対する早期選考がある。ただESで普通に落とされることもあるので通常の選考と変わらないと考えておいた方がよい。選考時期が若干早くなるだけ。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
なし。ただ早期選考には呼ばれる確率は高い。早期選考に呼ばれても普通にESで落とされるので注意しておいた方がいい。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前後で志望業界や志望企業の変化はなかった。ただインターンシップの題材にされたSDGsについては非常に勉強になったので、その後の企業研究ではそれぞれの企業が環境保全として何に取り組んでいるのかしっかり調べるようになった。それを志望動機に盛り込んだり、面接でSDGsについて話をすることができたので参加してよかったと思っている。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
この企業に対しては今後の先行きに対して少し不安感を抱くインターンシップになった。電気自動車や水素自動車の普及が進み、吸排気部品の需要が下がるので想像はしていたが、グループワークを通してより実状を知るきっかけになった。ただ社員の方は優しく接してくれたので社員のイメージはとてもよかった。自動車業界の変革を受けても事業を継続できるような会社に目をつけるきっかけになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
フタバ産業株式会社のインターン体験記
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーの中で数社受けてみようと思い、横浜で近く、本社に入ってみたかったので応募してみました。インターンからの内定の割合が多そうだったので、メーカーの手札を持っておこうと思い、応募した流れになります。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があって、完成車メーカー、部品メーカー、タイヤメーカーを見ていたが今回、2輪の会社も見てみようと思い日本を代表する二輪メーカーで2輪部門が独立しているカワサキモータースを選んだ。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の興味がある自動車業界であったことと、トヨタグループの大手の会社であり、知名度が高いことがきっかけです。対面開催であることや、交通費支給であることも魅力に感じました。自動車業界について理解を深められる良い機会だと思い参加しました。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界を志望していて、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーなどを主に志望していた。その中で日本を代表する自動車メーカーの一つであり、根強いファンの多いスバルにエントリーしてみようと思った。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、ドライブが好きな理由で完成車メーカーに興味がわき完成車メーカーについて調べるようになりました。私は自家用車を持っていないがシェアカーを通じてホンダのフィットをよく使うようになりホンダに興味を持ち、どのような車づくりをしているかを知るために参加しました。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. Labbaseで逆オファーが来たことが、申し込む最初のきっかけでした。先輩が就職した企業でもあったため、もともと少しは興味を持っており、どのような事業を行っているか知りたいと考えたため、インターンに申し込みました。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車部品メーカーに興味があり、これまではワイヤ―ハーネスやエンジン、ベアリングなどの部品を見てきたのですが内装メーカーでは乗る人の快適性を追求することができ、今後自動車が移動の空間となる点において非常に重要であり将来性があると考え志望しました。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーのIT業務がどのようなものか知りたかったから。また製品に関わる開発というよりは、社内向けシステムの開発に興味があったのでこのインターンシップに参加した(ITシステム部は駅前にあり立地も良い)。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
私はとにかく自動車業界に就職したいため完成車メーカーから部品メーカーまで他のサイトで企業を探していた。
この企業のインターンシップは他の企業のインターンシップの応募よりも比較的、難易度が低く先着順で参加できたため参加した。続きを読む(全112文字)
フタバ産業の 会社情報
会社名 | フタバ産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | フタバサンギョウ |
設立日 | 1968年11月 |
資本金 | 168億2000万円 |
従業員数 | 10,512人 |
売上高 | 7958億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 魚住 吉博 |
本社所在地 | 〒444-0908 愛知県岡崎市橋目町字御茶屋1番地 |
平均年齢 | 38.5歳 |
平均給与 | 615万円 |
電話番号 | 0564-31-2211 |
URL | https://www.futabasangyo.com/recruit/ |
フタバ産業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価