就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
TGテクノ株式会社のロゴ写真

TGテクノ株式会社 報酬UP

【3DCADで未来を設計】【22卒】TGテクノの冬インターン体験記(理系/技術系総合職)No.16611(名城大学/男性)(2021/7/21公開)

TGテクノ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 TGテクノのレポート

公開日:2021年7月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 下旬
コース
  • 技術系総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 名城大学
参加先
内定先
  • 豊田鉄工
  • テイ・エステック
  • カヤバ
入社予定
  • テイ・エステック

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

設計職ははじめ興味はなかったが12月ならまだ広く業種を見てもいいと感じて応募しました、。TGテクノは私の第一志望群であった豊田合成のグループ会社であった為、数ある設計会社の中でもこの会社を選びました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

先着だった為、特には工夫したこと、対策はしなかった。ただどのような会社なのかホームページを参考にして、理解した状態で挑んだ。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

先着順だった為、選考はなかった。応募すれば誰でも参加出来ると思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2020年12月 上旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社
参加人数
3人
参加学生の大学
3人参加したうち1人は院生だった。もう1人は理系の学部生だった。
参加学生の特徴
2人ともモノづくり(特に自動車)に興味がありそうな学生だった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

3DCADを使った設計

インターンの具体的な流れ・手順

最初の1時間は企業説明と職場見学。その後3DCADを使って模型自動車を設計。その後、座談会。

このインターンで学べた業務内容

企業情報と3DCADの使い方。

テーマ・課題

実際にクルマを設計してみよう

1日目にやったこと

最初の1時間は企業説明と職場見学。その後3DCADを使って模型自動車を設計。3DCADの使い方は会社で若手にCADの指導をしている社員が教えてくれた。その後、座談会。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

座談会で若手社員と交流する機会があった。設計を専門としているので会社に入れば様々な部署で経験を積むというよりかは若手の頃から設計を専門に様々な自動車パーツの設計を任してもらえるところがいいところだと言っていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

この会社のインターンシップ前に1度だけ3DCADを使ったことがったがソフトが違った為、操作も少し異なり、ついていくのに必死だった。両隣は大学で3DCADを使用したことがあったらしく、おいていかれないように頑張った。ただ分からない時は優しく社員が教えてくれた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

社員のお話を聞いて作業を進めていくのが基本だったため交流はあまりなかった。

インターンシップで学んだこと

この会社のインターンシップで、自分は開発設計よりも生産技術の方が向いているなと感じた。ただこれは会社のインターンシップの内容や社員の印象が悪かった訳ではなく、自分との相性が良くなかったから。このインターンシップを通して業種を絞ることが出来た。

参加前に準備しておくべきだったこと

どこかで3DCADを触る機会があったら、このインターンシップでもっと学べることがあったかもしれない。(私はついていくのに必死だった為)

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

私自身がしたい仕事とは離れていると感じた為、働いている自分を想像することはできなかった。ただこのインターンシップのおかげでその後の就職活動をスムーズに進めることができたので参加したことに関しては全く後悔してない。内容も濃すぎる訳ではないので嫌になることもなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私自身がしたい仕事ではないと感じたため。本選考にエントリーするつもりは全くなかった。たとえエントリーしても熱意や入社意欲を伝えることは難しかったと思うので内定がでるとは思えなかった。また私は将来的に海外で仕事をしたい欲があったので(この会社は海外勤務はかなり少ない)、合わないと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

私自身がしたい仕事ではないと感じたため。本選考にエントリーするつもりは全くなかった。設計というよりかは生産技術で活躍したいという思いと、将来的に国内だけでなく、海外でも活躍していきたい思いがあったのでこの会社との縁はないと感じた。ただ会社のイメージが下がった訳ではない。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ後何も連絡がなかった為、有利になるということはなさそう。インターンシップ中も評価を受けている感じはなく淡々と進んでいった為、自分だけ連絡がこなかったというのもなさそう。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になかった。強いて言えば、本選考の案内がメールでくるぐらい。懇親会やインターンシップ後の座談会はなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自動車業界を志望していた。その中でも特に、海外拠点があり、生産技術として活躍ができる会社を主に探していた。しかしそれだと会社や業種が狭いと感じたため、業種を広げてインターンシップは様々な企業に参加した。インターンシップを通して業種が広がることはなかったが、しっかりと根拠を持った状態で業種を絞り込み、就職活動を進めることが出来た。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

どんな時でも優しく接してくれたので社員や会社の印象はとても良くなりました。また親会社と同じ拠点に本社があるので風通しのよさがあるところ、福利厚生は親会社と全く同じであるところもとても魅力に感じた。ただ自分のしたいこととは離れていると感じた為、本選考でエントリーすることはなかった。初めからなんとなく「自分とは合わないかも。」で済ませず、実際に仕事を体験することで、根拠を持った状態で業種を絞り込むことができた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

TGテクノの 会社情報

基本データ
会社名 TGテクノ株式会社
フリガナ ティージーテクノ
設立日 2009年4月
資本金 2000万円
従業員数 320人
決算月 3月
代表者 小西茂輝
本社所在地 〒492-8411 愛知県稲沢市北島町西之町30番地
電話番号 0587-36-7191
URL https://tg-techno.co.jp/
NOKIZAL ID: 1577298

TGテクノの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。