16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 大阪市立大学 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室で学んだこと 250
-
A.
ゼミでは経済学の一分野である行動経済学を学んでいる。これは経済学を心理学的観点から研究した物である。従来の経済学では人は自らの利益を最大化するように行動すると定義されているが、現実は必ずしもそうではなく経済理論と人間の行動が異なる事もしばしばある。また具体的な研究テーマは、シミュレーションソフトを用いて実際に人工的に株式市場をネット上に構成し、複数の被験者にその人口市場で株取引を行ってもらう。その上で人間心理がどう人間の意思決定に影響を及ぼし、そこから市場がどんな影響を受けるのかを実験している。 続きを読む
-
Q.
自己pr 400
-
A.
私の強みは主体的に課題解決に取り組む思考力・行動力だ。所属する××部でチーム改革に取り組んだ事がある。代がかわり初めて迎えたリーグ戦で惨敗した。原因に主力の先輩選手が抜けた事が挙がったがそれだけではなかった。チームを纏める立場にも関わらず三年生が独善的プレーを続けていた。リーグ後の話し合いは荒れた。しかし腹を割って話す事で自分達の過ちに気づきチームを率いる自覚が生まれた。勝ちたい。その思いで私は最高学年として副将としてチームを改革した。まず戦術を学ぶ為に指導者としてプロを招いた。次にエースの得点力に頼りきりであった為チームに合う連携プレーを探し連携を主体とし、相手に合わせた戦略を練った。今、最後の大会である春リーグに取り組んでおり初戦は勝利を収めた。この調子で引退を飾りたい。仕事の場面でも部活から得た力でお客様の潜在的なニーズを読み取り、新しい需要を生み出す営業マンになりたい。 続きを読む
-
Q.
学生時代に頑張ったこと 400
-
A.
部活動でチーム改革を行う上で意識の統一を図った事だ。上記の改革を行う上で問題があった。主力と控えの勝つ事に対する意識の差だ。改革により練習量は増え厳しくなった。初めはその事に対し皆納得していた。しかし暫くして控えを中心に不満が上がった。厳しい練習に取り組んでいるのに試合に出られず意欲を失っているようであった。強いチームにしたいという想いは私の独り善がりなのかと悩み、葛藤した。悩んだ末に出た結論は全員を有効に活用し全員で勝利を目指すチームを作る事であった。練習量は勝つために必要だがそれが苦でなければ不満は出ないと考えた。そこで次の事を行った。まず意欲向上のため固定化していたレギュラーを解体し競争を煽った。次にデータを用い選手の長所を分析、守備専門等の役割を作り全員で勝つ事を掲げた。この結果選手の意識を統一し不満を解消させた。以上の経験から問題点を見極めその解決に主体となり動く力を身に着けた。 続きを読む
-
Q.
志望動機 400
-
A.
私の就職活動の軸は「物理的に大きなスケールかつ産業の根幹を支える仕事」と「営業職として自己成長できる環境が整っている事」の二点である。貴社の事業内容は、一点目の軸と一致するだけでなく、環境保全分野など今後社会においてもますます需要が高まっていくような内容であり、その部分に魅力を感じた。また私は営業職に就きたいと考えている。理由としては提案営業というものに興味と魅力を感じているからである。その上で私の理想とする営業職はお客様の潜在ニーズを読み取り、その達成に向け、各種課題を解決し、お客様の信頼を得ることで、新たな需要を生み出すことのできる営業マンである。貴社は少数精鋭で一人に任される裁量も大きく、事業内容からも技術や会社の各部署を巻き込んで最適な提案を行う必要があり、自らの理想により近づける環境が整っていると考えた。以上の理由から貴社への入社を志望する。 続きを読む