FUJIのインターンES(エントリーシート)一覧(全2件)
株式会社FUJIのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
FUJIの インターンの通過エントリーシート
全2件中2件表示
25卒 インターンES
リアル開発体験型インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
第1~3希望のプログラムを選んだ理由をお聞かせください。500文字以内
- A.
-
Q.
貴方のものづくりに対する想い、ものづくりへのこだわりをお聞かせ下さい。500文字以内
- A.
全2件中2件表示
FUJIを見た人が見ている他社のインターンES
-
Q.
インターンシップの体験テーマ(車載HMIデバイスの開発)について志望理由をA4用紙1枚にまとめてください。
-
A.
私は、車載HMIデバイスの開発に興味があり、インターンシップで車載HMIデバイスの開発の現場の空気を味わってみたいと感じたため、「車載HMIデバイスの開発」のテーマを希望します。 現在の車載HMIデバイスはますます高性能になっており、車のドライバーにとって使い心地の良いものが生み出されています。ヘッドアップディスプレイや音声情報の提示などの情報提示系の技術やジェスチャーや音声入力などの操作系の技術が年々搭載されているのを目にします。昨年、貴社がタッチパッドをレクサスに供給したというニュースを拝見しました。現在は主に高級車に供給されているものですが、タッチパッドのような操作が格段にしやすくなるHMIデバイスが今後、普通車にも続々と搭載されていくと思います。また、HMIデバイスが車に搭載されることで車内がとてもすっきりして車内がスマートに見え高級感も生まれます。スマートホンなどが市場に増え、クラウド化が進むにつれて、そうした車載HMIデバイスも同様に便利なものとして今後さらに市場に出ていくのではないかと考えます。そうした新しいものの開発に立ち会ってみたいと思いました。 ここで問題となるのが安全性や操作性だと考えます。タッチパネルなどに集中して事故を起こしてしまう可能性もあります。運転中でも操作画面を注視せずに安全に操作できるデバイスや誤作動の少ないデバイスが求められます。また、より繊細なタッチができる機器を開発していくことが重要になっていくと思います。その中で評価という仕事もとても重要であると感じます。 私は、情報学科で授業を通してソフトウェアの開発や物作りを行いました。個人ではウェブアプリケーションの開発をしたり、チームではマイコンを使用した物を開発したりLANでネットワークを組んだりと多くの経験があります。しかし、実際の開発現場の空気を味わったことがありません。さらに私は車の事業に興味があるため、将来的に自動車業界で仕事をしたいという希望があります。それらの点で貴社の最新の車事業が自分の希望するものにしっかりと当てはまっていると感じました。 貴社のインターンシップでタッチパッドの評価・解析の実習を通して、漠然としている「働く」というイメージを確かなものにし、開発現場の空気やどのように開発を行っていくのか、開発の流れがどういうものなのかを実際に体験して学びたいです。 続きを読む
-
Q.
学業・研究で取り組んでいる内容や、得意科目・分野について記入ください。(最大400文字)
- A.
-
Q.
当社のインターンシップを志望される理由を教えてください。 200文字以下
- A.
-
Q.
オークマに興味をもったきっかけ、理由を教えてください(200文字以内)
- A.
-
Q.
趣味や特技について入力ください
- A.
-
Q.
インターンシップの体験テーマ(車載HMIデバイスの開発)について志望理由をA4用紙1枚にまとめてください。
-
A.
私は、車載HMIデバイスの開発に興味があり、インターンシップで車載HMIデバイスの開発の現場の空気を味わってみたいと感じたため、「車載HMIデバイスの開発」のテーマを希望します。 現在の車載HMIデバイスはますます高性能になっており、車のドライバーにとって使い心地の良いものが生み出されています。ヘッドアップディスプレイや音声情報の提示などの情報提示系の技術やジェスチャーや音声入力などの操作系の技術が年々搭載されているのを目にします。昨年、貴社がタッチパッドをレクサスに供給したというニュースを拝見しました。現在は主に高級車に供給されているものですが、タッチパッドのような操作が格段にしやすくなるHMIデバイスが今後、普通車にも続々と搭載されていくと思います。また、HMIデバイスが車に搭載されることで車内がとてもすっきりして車内がスマートに見え高級感も生まれます。スマートホンなどが市場に増え、クラウド化が進むにつれて、そうした車載HMIデバイスも同様に便利なものとして今後さらに市場に出ていくのではないかと考えます。そうした新しいものの開発に立ち会ってみたいと思いました。 ここで問題となるのが安全性や操作性だと考えます。タッチパネルなどに集中して事故を起こしてしまう可能性もあります。運転中でも操作画面を注視せずに安全に操作できるデバイスや誤作動の少ないデバイスが求められます。また、より繊細なタッチができる機器を開発していくことが重要になっていくと思います。その中で評価という仕事もとても重要であると感じます。 私は、情報学科で授業を通してソフトウェアの開発や物作りを行いました。個人ではウェブアプリケーションの開発をしたり、チームではマイコンを使用した物を開発したりLANでネットワークを組んだりと多くの経験があります。しかし、実際の開発現場の空気を味わったことがありません。さらに私は車の事業に興味があるため、将来的に自動車業界で仕事をしたいという希望があります。それらの点で貴社の最新の車事業が自分の希望するものにしっかりと当てはまっていると感じました。 貴社のインターンシップでタッチパッドの評価・解析の実習を通して、漠然としている「働く」というイメージを確かなものにし、開発現場の空気やどのように開発を行っていくのか、開発の流れがどういうものなのかを実際に体験して学びたいです。 続きを読む
-
Q.
学業・研究で取り組んでいる内容や、得意科目・分野について記入ください。(最大400文字)
- A.
-
Q.
当社のインターンシップを志望される理由を教えてください。 200文字以下
- A.
-
Q.
オークマに興味をもったきっかけ、理由を教えてください(200文字以内)
- A.
-
Q.
趣味や特技について入力ください
- A.
-
Q.
インターンシップの体験テーマ(車載HMIデバイスの開発)について志望理由をA4用紙1枚にまとめてください。
-
A.
私は、車載HMIデバイスの開発に興味があり、インターンシップで車載HMIデバイスの開発の現場の空気を味わってみたいと感じたため、「車載HMIデバイスの開発」のテーマを希望します。 現在の車載HMIデバイスはますます高性能になっており、車のドライバーにとって使い心地の良いものが生み出されています。ヘッドアップディスプレイや音声情報の提示などの情報提示系の技術やジェスチャーや音声入力などの操作系の技術が年々搭載されているのを目にします。昨年、貴社がタッチパッドをレクサスに供給したというニュースを拝見しました。現在は主に高級車に供給されているものですが、タッチパッドのような操作が格段にしやすくなるHMIデバイスが今後、普通車にも続々と搭載されていくと思います。また、HMIデバイスが車に搭載されることで車内がとてもすっきりして車内がスマートに見え高級感も生まれます。スマートホンなどが市場に増え、クラウド化が進むにつれて、そうした車載HMIデバイスも同様に便利なものとして今後さらに市場に出ていくのではないかと考えます。そうした新しいものの開発に立ち会ってみたいと思いました。 ここで問題となるのが安全性や操作性だと考えます。タッチパネルなどに集中して事故を起こしてしまう可能性もあります。運転中でも操作画面を注視せずに安全に操作できるデバイスや誤作動の少ないデバイスが求められます。また、より繊細なタッチができる機器を開発していくことが重要になっていくと思います。その中で評価という仕事もとても重要であると感じます。 私は、情報学科で授業を通してソフトウェアの開発や物作りを行いました。個人ではウェブアプリケーションの開発をしたり、チームではマイコンを使用した物を開発したりLANでネットワークを組んだりと多くの経験があります。しかし、実際の開発現場の空気を味わったことがありません。さらに私は車の事業に興味があるため、将来的に自動車業界で仕事をしたいという希望があります。それらの点で貴社の最新の車事業が自分の希望するものにしっかりと当てはまっていると感じました。 貴社のインターンシップでタッチパッドの評価・解析の実習を通して、漠然としている「働く」というイメージを確かなものにし、開発現場の空気やどのように開発を行っていくのか、開発の流れがどういうものなのかを実際に体験して学びたいです。 続きを読む
FUJIの 会社情報
会社名 | 株式会社FUJI |
---|---|
フリガナ | フジ |
設立日 | 1964年5月 |
資本金 | 58億7800万円 |
従業員数 | 2,911人 |
売上高 | 1270億5900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 五十棲 丈二 |
本社所在地 | 〒472-0006 愛知県知立市山町茶碓山19番地 |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均給与 | 739万円 |
電話番号 | 0566-81-2111 |
URL | https://www.fuji.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1134511
FUJIの 本選考ESを見る
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
FUJIの製品や技術のなかでも、どういったものに興味を持ちましたか? そして、それに対してあなたは入社後どう関わり、どんな活躍がしたいですか?(400)
- A.
問題を報告する
公開日:2023年10月12日
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
あなたがこれまでの人生で最も失敗または挫折した経験は何ですか? また、それに対してどう対処し、その経験が今どのように活かされているかについて記述して下さい。(400文字以内)
- A.
問題を報告する
公開日:2022年12月14日
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 南山大学 | 女性
-
Q.
当社のどういった部分に興味を持ち、入社後どう関わり、どのような活躍をしていきたいですか。
- A.
問題を報告する
公開日:2022年11月17日
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
FUJIの製品や技術のなかでも、どういったものに興味を持ちましたか? そして、それに対してあなたは入社後どう関わり、どんな活躍がしたいですか?(400)
- A.
問題を報告する
公開日:2023年10月12日
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
あなたがこれまでの人生で最も失敗または挫折した経験は何ですか? また、それに対してどう対処し、その経験が今どのように活かされているかについて記述して下さい。(400文字以内)
- A.
問題を報告する
公開日:2022年12月14日
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 南山大学 | 女性
-
Q.
当社のどういった部分に興味を持ち、入社後どう関わり、どのような活躍をしていきたいですか。
- A.
問題を報告する
公開日:2022年11月17日
FUJIの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価