- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地方の報道機関がどのようにニュースを取材・発信しているのかを実際に体験したいと考えた。特に、地域に密着した報道の意義を学ぶことが目的だった。県内唯一の民放局としての役割や、迅速な情報伝達の現場を知りたかった。続きを読む(全104文字)
【照明体験、仕事指導】【21卒】関西テレビ放送の冬インターン体験記(理系/ITエンジニアコース)No.11133(大阪大学/男性)(2020/10/13公開)
関西テレビ放送株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 関西テレビ放送のレポート
公開日:2020年10月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年11月
- コース
-
- ITエンジニアコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ずっとテレビ業界に憧れていて、このインターンシップではスタジオ収録が体験できるとのことで今後の選考で活用することのできる経験になると考えたからです。テレビ業界のインターンシップは選考難易度が高く、迷わず参加を決めました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
テレビ業界で通りやすいエントリーシートの書き方を知るために、関西に住んでいますが、東京のマスコミセミナーに参加し、書き方を学びました。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 関テレ本社
- 参加人数
- 18人
- 参加学生の大学
- 大阪大学が数名、関関同立早慶などが多数いて、学歴は比較的高めだったのではないかと思う。
- 参加学生の特徴
- 皆、テレビ局一本で絞っている様子で在阪局はすべて受けているような様子だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
テレビ局の仕事を知る
1日目にやったこと
関テレの技術への取り組みの紹介、中継技術の体験、マスター、サブマスターの見学、新技術への取り組みの紹介、スタジオ収録体験といったもので1日で技術の仕事すべてに触れられる内容であった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
私はスタジオ収録体験で照明を体験したのですが、マンツーマンで指導していただき、自分の仕事に対してアドバイスをもらえ、さらに仕事上での苦労などを聞くことができたのが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
技術職社員による説明ということで、説明になれている方の発表は少なく集中力を保ち続けて話を聞くのが大変であった。また、なれないスタジオ収録をその場で学び、臨機応変に対応して動かなければならなかったので、スタジオ収録経験のある人たちについていくのは大変であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
スタジオ収録体験ができるインターンシップに参加できたのはここが初めてで実際に現場での働きを知ることができたのは大きかったと思います。また、参加しているインターンシップ生のレベルも高く、実際に戦うライバルがどのようなものか知ることができたのは良かったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
IT技術についての知識がもう少しあると社員の方の話ももっとわかりやすく、新たに質問できることも増えたのではないかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今まで説明会でしかイメージを沸かすことができなかったテレビ業界の仕事を、実際に番組を通じて体験することができたので、今まで持っていたイメージをより鮮明により具体的にしていくための良い材料となりました。インターンシップで多くの社員と関われたことも大きいと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
テレビ業界に対する熱量は皆同じように感じましたが、テレビ業界で何をしたいのか、自分は何をできるのかといった具体的な目標が自分にはまだなく、他の人にはあったので業界への理解、企業での理解の点でだいぶ遅れをとってしまっていて巻き返すことは厳しいと感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
私が憧れていたテレビ業界の仕事に触れることができ、華やかな世界を陰で支える技術職社員の苦労を知って、今あるテレビの世界が今後も輝いていけるように自分もこの企業の技術として、華やかな世界を陰で支えるために全力を尽くしていきたいと強く思えるようになったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
何も特典はなかったのですが、本選考2次、3次と進んでいくとインターンシップで出会ったことのある人たちが数多く見られたため、インターンシップで顔を覚えれ何らかの優遇があったのではないかと考えられるから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事の方とは顔見知りになることができ、本選考でも他の受験生よりも比較的話しかけられることが多かったように感じます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
一度テレビの収録に参加したことがあり、このようにきらきらと輝いている世界で仕事がしたいと思うようになったため、テレビ業界を目指し、東京、大阪のテレビ局を中心にインターンシップの選考や本選考の説明会に積極的に参加していて、テレビ業界が第一志望でした。企業の規模や番組の方向性などにはこだわってはいませんでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップを経て、このテレビ業界の中でも特に関西テレビ放送で働きたいという想いが強くなり、テレビ業界が第一志望であることには変わりありませんが、その中でも関西テレビ放送を第一志望とするようになりました。また、番組作りの方向性が似ているフジ系列を第一志望群とするようになり、視野が広がりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
関西テレビ放送株式会社のインターン体験記
広告・マスコミ (放送業)の他のインターン体験記を見る
関西テレビ放送の 会社情報
会社名 | 関西テレビ放送株式会社 |
---|---|
フリガナ | カンサイテレビホウソウ |
設立日 | 1958年2月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 588人 |
売上高 | 528億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福井澄郎 |
本社所在地 | 〒530-0025 大阪府大阪市北区扇町2丁目1番7号 |
電話番号 | 06-6314-8888 |
URL | https://www.ktv.jp/ |
関西テレビ放送の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価