2018卒の金沢大学大学院の先輩が書いたキッセイコムテックシステムエンジニアの内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、キッセイコムテックの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒キッセイコムテック株式会社のレポート
公開日:2017年12月13日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- システムエンジニア
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
面接の中でも話したが、気がすむまで行ってもいいと言われた。しかしながら、会社側もずっとは待っていられないので、長めの期限を設定された。
内定に必要なことは何だと思うか
とにかく、嘘をつかず、自分の言葉で次便自信を表現することが大切です。また、この会社の製品をどのように展開していきたいかなどのプランも重要です。また、企業研究も必要です。私の場合は、企業ホームページをはしからはしまで見ていたので、ホームページのレイアウトが変わった時に、「ホームページ変わりましたね」と人事の方と話したことで距離が縮まった気がしました。このように、常に情報収集しておくことで、思わぬ発見があるかもしれないので、注意が必要です。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
とにかく、嘘をつかないこと。また、質問の後にあまり間を空けないで返答出来るように、自分自身のことについてはしっかりと自己分析してあるかどうかが重要であると感じた。また、せっかくの面接であるので、終始笑顔で行えるかどうかも大きなポイントであると思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
合同説明会や、インターンシップには参加するべき。人事の方はとても熱心な方なので、一人一人の顔、名前を覚えてくれる。そうすることで、面接時にはとても有利になるような話を聞くことができる可能性がある。家で悩むくらいなら、外に出て企業の人と触れ合うことがよい。
内定後、社員や人事からのフォロー
先輩社員と懇談する機会があった。そこでは先輩社員にざっくばらんに話を聞くことができた。
キッセイコムテック株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
キッセイコムテックの 会社情報
会社名 | キッセイコムテック株式会社 |
---|---|
フリガナ | キッセイコムテック |
設立日 | 1985年4月 |
資本金 | 3億3400万円 |
従業員数 | 379人 |
売上高 | 105億1100万円 |
代表者 | 神澤鋭二 |
本社所在地 | 〒390-1242 長野県松本市大字和田4010番10 |
電話番号 | 0263-40-1122 |
URL | https://www.kicnet.co.jp/ |
キッセイコムテックの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究