- Q. 志望動機
- A.
株式会社ニトリの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社ニトリのレポート
公開日:2020年7月22日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
企業研究で行ったことは、実際に様々なニトリの店舗に足を運んでインターネットではわからない実際の雰囲気を感じ取ることは意識しておりました。また、もちろんインターネットの情報も有益なのでニトリがどのような強みを持っているのか、競合他社と比較した時にどのような特徴を持っていてどのような人材を求めているのかはしっかり調べておきました。また、この企業の面接では、キャリアプランを記入してそこについてしっかり説明することが求められるのでニトリにはどのような部署があって具体的にどのような取り組みをやっているのかはもっと調べておけばよかったと思います。また、成し遂げたいことについても重視しているのでニトリで何をしたいかは考えていたほうが良いです。
志望動機
御社の業務を通じて、新しい家具の創出を実現させたいからです。私は、高校が地方にあったため一人暮らしをしていました。そこでの生活は今振り返るととても成長できましたし、良い経験であったと言えますが、あまり広くない部屋に心のどこかで追い込まれていると感じる経験がありました。そこで、私は、御社の業務を通じて多能性を持った家具を考案し、安価でより多くの方々に購入していただくことで私のような経験をする人を少しでも減らしたいと考えています。この志望動機を述べるにあたり、工夫したことは2点あります。1点目は、なぜデベロッパーではないのかきちんと説明できるようにしておくこと、2点目は、具体的にどのような家具を考えているか説明できるようにしておくことです。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
学生時代に取り組んだこと
ES対策で行ったこと
早期選考だったので早い期間から企業研究はしっかり行っていました。また、就活会議に登録して参考にさせていただきました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
他企業の選考のウェブテストを行って対策しました。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格審査
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接であったので、ロジカルさや熱意というよりも人柄と結論ファーストがどうかを中心に見ていたと感じました。
面接の雰囲気
とてもフランクでした。時期がとても速かったこともあり、アイスブレイクをしっかりしながらの面接でした。
1次面接で聞かれた質問と回答
ニトリのインターンに参加した理由と感想は?
私が御社のインターンシップに参加した理由は、先輩に紹介してもらったからです。御社に内定をもらい既に入社されている先輩から「成長できる環境が整っている」とアドバイスを頂いたため参加させていただきました。感想としては、新しい学びをたくさんすることができ、とても貴重な経験をさせていただきました。私は、マーケティング兼広告宣伝コースのインターンシップに参加したのですがまず、時代のニーズに合わせて御社の製品をどの様に変革させていくか、またどのような媒体を活用してどのように宣伝するかについてのフレームワークを学ぶことができました。また、「配転制度」という御社独自の研修制度について理解することもでき勉強になりました。
逆質問があればどうぞ
①貴社は、国内マーケットの頭打ちを受けて海外に力を入れているという話を拝聴しました。しかし、私は国内にもまだ新たな利益を創出する余地があるのではないかと考えております。〇〇様はこの件に対してどう感じていらっしゃるのか、また御社で国内市場に向けて今後新たに取り組むものがあればご教授いただければ幸いです。A、おっしゃる通り国内に向けての取り組みも併用して行っております。具体的にはファッションセンターの設置やオンラインのマーケット開拓などです。
②配転制度の魅力は私は自分適性を見つけられることだと感じております。もし他にもあればご教授いただければ幸いです。A私は、様々な業務を通じて新たな価値を生み出せることだと感じてます。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
二次面接でフランクだったのですが、時々深堀がされたのでロジカルさや言葉遣いを見られており、評価されたと感じました。
面接の雰囲気
とてもフランクでした。基本的に雑談ベースで進みました。回答に詰まった時も笑顔で待ってくれていました。
2次面接で聞かれた質問と回答
具体的なキャリアプラン
私は初めは実店舗の営業に携わりたいと考えています。そこで現場のお客様がどのような課題やニーズを抱えているのか実際に体感したいです。その後は、通信販売の部署で働きたいです。そこで蓄積されるデータを私自身で解析することで主観的な感覚と客観的なデータの両方に知見をもった人材になりたいと考えています。その後、商品部のバイヤーとして御社の志望理由で述べました「多機能性」をもった家具の考案に携わりたいと考えています。最後は、広告宣伝部でスペシャリストとして働きたいと考えています。そこで、商品部で私が考案した商品をいかに多くの方に認知していただけるか徹底的に考え抜き、宣伝することによって幸せの輪を広げていきたいです。
競合他社との比較について
競合他社として、大塚家具、イケア、良品企画が挙げられます。それぞれの企業と御社の違いについて説明させていただきます。大塚家具はターゲティングが富裕層で普及率が低いという特徴があります。そのため価格が高いということもあり、多くの方に魅力的な商品を届けることはできないのではないかと考えています。次にIKEAについて説明させていただきます。IKEAはコストかっとは実現できているが、消費者に負担をかけているという特徴があります。安い商品を提供できるという点は魅力的ですが、消費者の方に負担をかけているのは良くないと感じています。最後に良品企画について説明させていただきます。良品企画は多くの方に愛されているがシンプルなデザインで個を抑えて居るため、汎用性が低く、目指す理想像とマッチしないと感じました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接であるため、ロジックや話し方以上に熱意が求められていると感じました。最後の逆質問で熱意を評価してもらいました。
面接の雰囲気
年次の高い方であったこともあり、少しプレッシャーを感じた面接でした。しかし、話が進むにつれて笑顔が増えていきました。
最終面接で聞かれた質問と回答
入社300人の中であなたは何番目になると思うか
私が御社に入社したら10番目程度になりたいと考えております。理由は2つあります。一つ目は「優秀な方との交流を通じて自己成長をしたい」からです。勿論1位を目指すのは当然ですが、自分よりも優秀な方と交流することで自分に足りないものを見つめなおしそこから成長していきたいと考えています。二つ目は、挫折を経験したいからです。私は成長するために失敗を繰り返すことが大事だと考えています。そのため失敗を繰り返せる順位で頑張りたいと考えました。この質問はいわゆるケース面接のようなものでした。正解はないですが自分の回答についての理由をしっかり説明できるかどうかを重視しているのではないかと感じました。結果的に納得してくれたので良かったです。
ニトリ店舗の課題は何か
御社の店舗を実際に体験させていただき、決済方法の部分で改善点があるのではないかと考えました。私が見学した時は外国人の方が多くいらしていました。海外の方々はキャッシュレスが普及しているのにもかかわらず、御社では現金決済がメインになっており購買意欲の妨げにつながっているのではないかと考えました。こちらの課題の解決案として2点あげさせていただきます。1点目はキャッシュレス決済の多様化です。アップルペイやアリペイなど海外の方が気軽に使える決済機能を導入することが一つあると考えました。2つ目は会員アプリに独自の決済機能を導入することです。これによって、ポイント付与やサービスの多様化につながるのではないかと考えました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
コロナで最終面接が延期されたこともあり、内定受託の帰還は比較的長く待ってくれました。基本的には優しかったです。
内定に必要なことは何だと思うか
様々な選考ルートがありますが一番入りやすいルートはインターンルートなのではないかと感じました。この企業のインターンシップに参加するのは他企業のインターンシップに参加するよりも比較的楽なので時間があり、興味があるのならば是非参加してください。また、二次面接で合格するとその面接官の方がリクルーターとなって相談に親身に乗ってくれるので積極的に活用したほうが良いです。あとはケース面接(とても簡単)もあるので一応対策をお勧めします。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
企業に対して入社熱意があるかは絶対に必要であったと感じました。人によっては面接で落ちてしまってもチャンスをもらった学生がいると言っていたためとにかくがむしゃらに自分の想いを伝えることが求められていると感じました。
内定したからこそ分かる選考の注意点
思ったよりも鋭い質問が飛んできます。特に二次面接(人によっては三次面接が最終面接前にある方もいるそうです)が予想もしないような質問や深堀が来るので気をつけてください。最終は質問内容が教えられるので比較的楽です。
内定後、社員や人事からのフォロー
特にはないです。ただ定期的にリクルーターから電話が来ます。
株式会社ニトリの選考体験記
- 2025卒 株式会社ニトリ 総合職 の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ 総合職 の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 株式会社ニトリ 総合職 の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 株式会社ニトリ 総合職 の選考体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ 総合職 の選考体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ 総合職 の選考体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ IT人材 の選考体験記(2024/12/11公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ 総合職 の選考体験記(2024/12/11公開)
- 2025卒 株式会社ニトリ 総合職 の選考体験記(2024/11/15公開)
- 2025卒 株式会社ニトリ 総合職 の選考体験記(2024/09/25公開)
小売り (家具)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
ニトリの 会社情報
会社名 | 株式会社ニトリ |
---|---|
フリガナ | ニトリ |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 3,662人 |
売上高 | 7402億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 似鳥昭雄 |
本社所在地 | 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号 |
電話番号 | 011-330-6200 |
URL | https://www.nitori.co.jp/ |
採用URL | https://www.nitori.co.jp/recruit/newgraduate/ |