- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手素材メーカーで興味があったため。また、働いてる人の雰囲気や職場の雰囲気は、自分の目で見ないと分からないため。さらに、夏オープンカンパニーの参加で本選考がかなり有利になる可能性があったため、参加した。続きを読む(全101文字)
【素材メーカーの挑戦】【21卒】旭化成の冬インターン体験記(文系/事務職)No.8439(早稲田大学/男性)(2020/2/5公開)
旭化成株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 旭化成のレポート
公開日:2020年2月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- 事務職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
今までは他の業界を中心に見ていたので、メーカーというジャンルも勉強してみたいと思ったからです。また、メーカーの中でも素材メーカーである旭化成が具体的にどのような事業を展開していくのか理解を深めたく志望しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ネットレベルでしたが、基本的な企業情報については調べておきました。また、自己分析も行い自分に人間性について把握していました。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考
応募 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
選考形式
録画面接
選考の具体的な内容
一分間で自分が今まで頑張ってきたことについて動画でアピールするといった内容でした。文字だけではわからない表情などが見られていたと思います。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 旭化成日比谷会場
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 学歴はバラバラで特にフィルターなどはない感じがしました。地方国立から来ている人もいました。
- 参加学生の特徴
- 旭化成が第一志望と考えている人は少ないです。体育会が多い印象でした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
1新規自動車のサービスを考えよ。2繊維ビジネスで顧客を獲得せよ。3新技術のセンサーを使って新規事業の立案
1日目にやったこと
まずは、企業説明があってそのあとアイスブレイクが行われました。そののち、すぐにグループワークが3つ行われ、終わった後は、別の会場に移動して懇親会が開かれました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方
優勝特典
お菓子
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
私たちは、とにかく制限時間内でグループワークを終わらせることに必死になってしまっていたので仮にその事業を行ったときに本当に顧客は満足するのか、困る人がいないかなど幅広い視点から自分たちのアイデアを見てごらんといわれたのが印象に残りました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
一日間という短い中で、グループワークが3つもあったのでいかに時間を詰めて進めていくか考えながら行動するのが大変でした。また、メンバーが良い意味でも自分の意見をしっかり持っていたのでグループ内での意見の着地点を短い時間の話し合いで決めるのも苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
素材メーカーかつ化学メーカーである旭化成がどのような企業でどのような事業を展開しているのかについて、他のインターンシップに参加していない学生よりはるかに理解できたと感じています。また、人事の方から求める人材像についてお話を頂けたので今後の参考になりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
旭化成が基本的にどのような商品を作っているか、どのような部署があるかなどを知っているとグループワークをスムーズに進めること出来たと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
日本に限らず、世界のモノづくりを支えている旭化成にあこがれを抱き、働いてみたいと思ったからです。また、働き方改革にも取り組んでおりワークバランスがとりやすいと思いました。そして顧客の悩み改善のために取り組む社員さんのやる気が伝わってきてとても魅力的でした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
先ほども説明しましたが、旭化成が具体的にどのようなことをしているのかをこの段階で知ることができたため他の学生に負けないアドバンテージになったからです。また、実際の社員とお話をしたことで企業の雰囲気を肌で感じ取ることができたので自信につながりました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
初めは、メーカーってどんなことをしているのか知ろう程度で応募しましたがいざインターンシップに参加してみると旭化成の企業風土や事業内容、求める人材像に自分がマッチしていると感じたからです。また、今後海外に力を入れるとのことでより事業内容が魅力的になると感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
先ほども申し上げましたが、インターンシップに参加者のイベントなどは特にありませんし、社員さんからの連絡も特にはなかったからです。またインターン中も特に優遇はないとおっしゃっていました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
懇親会で人事の方とお話をする機会がありましたが、面接パスや選考フロー免除などの優遇は特にないと感じました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
元々は、父親が銀行員であったこともあり金融に興味を持っていました。具体的には銀行や保険に興味を持っており、インターンシップにも参加していました。その中でもメガバンクや損害保険会社など社会に大きな影響力を与えている企業に着目していました。ただ、それに追随してIT業界など普段自分が関われない分野にも興味がありました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
参加前の金融やITへの志望度が下がったわけではありませんが、メーカーにも興味を持つようになり他のメーカーがどのような事業を展開しているのか理解を深めてみたいと思うようになりました。今回は素材メーカーに参加しましたが飲食系のメーカーや化粧品など幅広くメーカー業界研究を進めて自分の適性を測りたいと思うようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
旭化成株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
旭化成の 会社情報
会社名 | 旭化成株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒカセイ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1033億8900万円 |
従業員数 | 50,510人 |
売上高 | 2兆7848億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 工藤 幸四郎 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 752万円 |
電話番号 | 03-6699-3000 |
URL | https://www.asahi-kasei.com/jp/ |
採用URL | https://www.asahi-kasei-jobs.com/newgrads/ |
旭化成の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価