- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【未知を知り、挑戦へ】【21卒】NTTデータの夏インターン体験記(文系/ワークショップ型インターンシップ)No.7902(早稲田大学/男性)(2020/1/22公開)
株式会社NTTデータのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 NTTデータのレポート
公開日:2020年1月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年7月
- コース
-
- ワークショップ型インターンシップ
- 期間
-
- 4日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
正直なところこの時期は何をしている会社なのか全く知りませんでした。
時期的に夏休みで時間があったためインターンシップを探していたら、先輩内定者がいたのでとりあえず応募してみようと思い挑戦してみました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に何も行っていませんでした。ただ、最低限この会社は何をしているのか、規模間などは勉強しておきました、
選考フロー
応募 → WEBテスト → 独自の選考
応募 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 応募媒体
- ナビサイト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
録画面接
選考の具体的な内容
一分間の間に与えられたお題に関して答えるもの。何度でも取り直し可能なため緊張する必要はありませんでした。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 豊洲本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 地方旧帝大が多い印象でした。東大もいましたがそこまで多くなく学歴はばらばらでした
- 参加学生の特徴
- ワークショップ型インターンシップなので文系もいたが理系が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
結び銀行(仮名)の経営解決
前半にやったこと
午前は基本的に会社説明でした。NTTデータは企業向けの会社なので我々就活生に向けてわかりやすく業務内容を講義してくれました。午後はグループワークをひたすらにやりました。
後半にやったこと
中間発表の準備をして発表した後にフィードバックをもらい改善のためにずっとグループワークをしていました。最後はパワーポイントを作成し自分たちのアイデアを皆の前で発表しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方及びエンジニアの方
優勝特典
賞状
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
自分たちのアイデアを実際に行うに際してのステークホルダーを明確に知りなさいとご指摘をいただきました。また一人一人チェックしていて班員それぞれのフィードバックをしてくれたことも印象に残っています。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
とにかく時間がありませんでした。初日から残業しながらも朝早く来て準備に時間を費やす必要がありました。また、そもそもITに関しての知識が皆無であったためそもそもITって何というところからNTTデータがなにをしているのかというところまで独学で勉強するのが大変でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
時間がないからもうやめようなどといった甘い考えは実際に社会にでたら通用しないことを痛感しました。また自分が伝えたいことを伝えるのではなくて相手が教えてほしいであろうことを予測してうまく相手の感情に刺さるように伝達することがビジネスに必要であると知りました。
参加前に準備しておくべきだったこと
ITとは何か、今後日本社会はITテクノロジーを使ってどのように変わっていくのかなど事前に知っておくとよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分が文系であったのでこの4日間のインターンシップでは業務内容を理解しきることができなったからです。インターンシップ中人事の方は文系の客観的なアイデアが大事になるといっており、文系の重要性を講義してくれましたが自分ではここで働く姿は想像できませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ生限定で早期選考が行われるからです。また通常選考よりも選考フローが少なく採用人数も多いため比較的競争は激しくないのではないかと思いました。また、インターンシップ後にITについて理解を深めることができたため文系だから無理だといったことがなくなったからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
理由は3つあります。一つ目は、インターンシップが自分の企業に来てもらうことよりもインターンシップ生の成長を促すために開催されており好印象であったからです。2つ目は人事の方がとにかく優しかったからです。3つ目は、早期選考フローになるため勉強になるからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
先ほども書きましたがインターンシップ生のイベントに招待されました。また、インターンシップ生の限定早期選考フローに乗ることができるため本選考に直接有利になると思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ生限定のクリスマスイベントが開催されました。また、人事も方がとにかく優しくしてくれました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
親が銀行員であったこともあり主に金融面を見ていました。その中でも、より社会に大きな影響を与えているメガバンクに興味を持っていました。そのため、今回のNTTデータ以外にメガバンク3つのインターンシップに応募して選考を進めていました。他には社会で困っている人を助けたいと思っていたためコンサルも見ていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ITという今まで自分に全く関わりがない分野の勉強をしたことで自分が今まで興味を持ってこなかった業界にも目を向けるようになりました。そのため、メーカーや物流、商社など現時点では切り捨てていた業界研究に時間を使うようになりました。また、大手にこだわらずベンチャーも面白そうなところに焦点を当てて応募していました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTデータのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
NTTデータの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTデータ |
---|---|
フリガナ | エヌティティデータグループ |
設立日 | 1995年4月 |
資本金 | 1425億2000万円 |
従業員数 | 198,400人 |
売上高 | 4兆3673億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐々木 裕 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目3番3号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 905万円 |
電話番号 | 03-5546-8202 |
URL | https://www.nttdata.com/jp/ja/about-us/ |
採用URL | https://nttdata-recruit.com/ |