- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 奈良出身であり、南都銀行を使っていたから興味があった。金融の中でも1番身近な企業だった。1番は、説明会での人事の人柄や、その人自身も奈良出身ということもあり、地元の結び付きに惹かれたため、インターンに応募しました。続きを読む(全107文字)
【未来を拓く銀行の挑戦】【21卒】三菱UFJ銀行の夏インターン体験記(文系/法人営業インターンシップ)No.7889(早稲田大学/男性)(2020/1/22公開)
株式会社三菱UFJ銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 三菱UFJ銀行のレポート
公開日:2020年1月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 法人営業インターンシップ
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
父親がこの企業に勤めていたことが一番の決め手。また、少子高齢化やIT化などで大きく日本社会が変化していく中でメガバンク最大手のこの銀行が今後どのように業務を展開していくのか理解を深めたく志望しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターネットで選考フローについては予習していました。また、エントリーシートは先輩に内定者がいたため添削をしてもらいました。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション → 筆記試験 → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 8人
- 時間
- 40分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
ある仮想の会社の経営改善のアイデアだし
進め方・雰囲気・気をつけたこと
全体を引っ張っていくことよりも全体の流れをくみ取って話し合いの方向性がそれた時に修正できるようにしました。
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
筆記試験の内容・科目
モスバーガーの今後の経営についてのアイデアだしについて
筆記試験対策で行ったこと
WEBテストのような問題は出ないと思っていたので特にはしていません。ですが、新聞はよんでおきました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 6年目の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
この段階での志望度は全く見ていないと思いました。就活生の人となりについて聞いてくるので自己分析は必要だと思います。
面接で聞かれた質問と回答
あなたはどんな中学生だったか
新入生代表でスピーチをしたり、学級委員でクラスを引っ張るなど集団引っ張るような生徒であったと思っています。そのため、自分はリーダーの素質があると当時は思っていましたが中学3年生の時に自己中心的な発言してしまい集団を乱してしまったことからリーダーが何もかも正しいと思ってしまった経験があり後悔しているとも述べました。
一番の挫折はなんですか
高校野球でプレーしている中で他のライバルたちが大きき成長していく中で自分だけ変わらなかったことです。もともと、私は体の成長が早かったためそれを生かすことでレギュラーになれていましたが段々他の選手が自分を追い越すようになり補欠選手になってしまいました。そのため自分を見つめなおしレギュラーになるため自分にひつような練習に尽力しました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 豊洲フロント
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 東大早慶がほとんど。また、体育会の学生が比較的多いと感じました。
- 参加学生の特徴
- 金融に興味があるモノの銀行第一志望といったわけではない感じがしました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
実際にあった事例をもとに企業経営の解決策考案
1日目にやったこと
アイスブレイクをしてそのあとにミニグループワークをしました。そこから三菱UFJ銀行が何をやっているのかなどの講義がメインで最後にグループワーク内容説明がありました。
2日目にやったこと
2日目は初めからグループワークを始めました。インタビュー形式で情報を収集しなければならないのでグループで現状課題の確認と今後の方針について意見をまとめるのがメインでした。
3日目にやったこと
一時間ほどグループワークをやった後、プレゼンテーションを行いました。その後は人事の方からそれぞれのグループのフィードバック、結果発表がありました。その後懇親会で終わりました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
ボールペン
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
私たちの班はより現実的に実現可能なアイデアを出すために常にロジカルシンキングを意識してグループワークを進めていましたが、フィードバックでは実現可能かよりも三菱UFJ銀行がそれをやる必要があるか重視していました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
三日間の半日しかなかったためとにかく時間が足りませんでした。また、プレゼンテーションの時間も少なかったため膨大な情報を取捨選択して、まとめるのもたいへんでした。夜は遅くなってしまい時間がないので朝早く集まってワークしたのもとてもきつかったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
銀行はお客様いてこそのものなのでとにかく相手企業の現状や課題、そして今後どのようになりたいかなど相手を分析することの大変さと大切さを学ぶことができました。また、時間がない中でも最大限のパフォーマンスをいかに行うことができるかを試すことができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
財務諸表が読めていればよかったなと思います。決して読めないといけないわけではないですがだいぶ楽になると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
元々、困っている人の手助けになる仕事をしたいと思っていたため今回のグループワークのような企業の経営を助ける仕事に魅力をかんじたからです。また、人事の方が全員物腰柔らかで一緒に働いてみたいと思えたからです。その他の待遇面でも魅力を感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの選考フローがとても多く倍率もとても高かったため自信を持っていいと人事の方に言われたからです。また、ほかのメガバンクとの違いや本選考の情報などインターンシップ参加生だけの情報が盛りだくさんあったため他の就活生と差別化できると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は今まであまり分からなかった銀行業務について知ることができたからです。今まではお金の融資などしか知りませんでしたが日本社会の変化に合わせて業務を多角化し始めていることを知り今後さらに理解を深めたいと感じるようになりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定のフォローアップイベントやメンターなど様々なことをしてくれたからです。またWEBテストとグループディスカッションは免除になるといっていました
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
定期的にフォローアップイベントによんでいただけるようになりました。そこでインターンシップで学んだことよりも深く教えてくれました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
家族が銀行員だったのでなんとなくで金融、とくにメガバンクを中心に見ていました。ただ、自分が文系学生でなかなかITなどの分野にかかわれる機会がなかったのでいい機会だと思い、it企業やエスアイアーなど幅広く業界を見ていました。全体を共通して社会に影響を与えている大手会社をメインにインターンにおうぼしていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
どの業界にも銀行や金融は絡んでくるので他の業界のインターンシップでもそれぞれの企業が具体的になにをやっているのか想像しやすくなり理解が深まるようになりました。その中で他の業界が何をやっているのが気になり銀行に魅力を感じつつも他の分野も理解を深めて自分の生きたい企業または分野は何か吟味しようと思ええるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社三菱UFJ銀行のインターン体験記
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
三菱UFJ銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイギンコウ |
設立日 | 1919年8月 |
資本金 | 1兆7119億円 |
従業員数 | 33,524人 ※2019年3月末時点、単体 |
売上高 | 8兆4847億600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 取締役頭取執行役員 三毛兼承 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号 |
平均年齢 | 38.1歳 |
平均給与 | 771万円 ※総合職、BS職等全てのコースの行員の平均 |
電話番号 | 03-3240-1111 |
URL | https://www.bk.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo.bk.mufg.jp/ |