就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤ハム米久プラント株式会社のロゴ写真

伊藤ハム米久プラント株式会社 報酬UP

【食品製造の魅力を体験】【22卒】伊藤ハム米久プラントの夏インターン体験記(理系/夏インターン(製造コース))No.15822(山形大学/女性)(2021/6/24公開)

伊藤ハム米久プラント株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 伊藤ハム米久プラントのレポート

公開日:2021年6月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 夏インターン(製造コース)
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 山形大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品業界に興味があったため、知名度のある会社ということもあり、あまり深く考えずに応募しました。1日仕事体験ではなく、2日間の実施だったので内容が充実している点も魅力でした。特に、食品メーカーで大きな役割を担う製造について働くイメージができればと考え志望しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートを記入するために自己分析を行った。特に自己PRは記入欄があるので、しっかり考えておくべきです。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接選考がなく、ESのみで参加できたので、自己PRをしっかり記入できていれば選考に通過できるのではないかと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年07月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

⑴自己PR(画像添付可)/⑵今までで最もプレッシャーを感じたことや場面は何ですか。またそれに対してどう対処したかを教えてください。

ESの形式

Excel形式のES

ESの提出方法

メールにESを添付して提出

ESを書くときに注意したこと

ESの記入欄の字数が少ないので、端的に表現するように心掛けた。

ES対策で行ったこと

食肉加工業界のエントリーシートを参考にした。ホームページにて、経営理念や求める人物像などを確認した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、unistyle

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東北
参加人数
20人
参加学生の大学
地方国立の学生が多かったです。学部生が大半でしたが院生の方も複数いました。
参加学生の特徴
製造コースなので全員理系でした。ハキハキとした学生が多かったが、中にはあまり社交的でない学生もいました。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

製造疑似実習体験(グループワーク)を通して食品製造を学ぶ

インターンの具体的な流れ・手順

自己紹介、会社説明、工場の紹介、グループワーク

このインターンで学べた業務内容

製造コースのインターンであるため、食肉加工の製造工程や生産技術職の具体的な業務について学びました。

テーマ・課題

製造疑似実習体験

1日目にやったこと

学生の自己紹介やアイスブレイクからはじまり、次に人事の社員の方から会社説明や職種について説明がありました。その後、食肉加工の製造工程を動画で見ました。最後にグループワークがあります。

2日目にやったこと

1日目とは異なる課題で、引き続きグループワークがあります。アイスブレイクの時間があったので、グループワークでの議論も円滑に進みました。グループワークの際には社員の方が常にいるわけではなく、適宜見回りをしています。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

二日目のグループワークが終わった後に現場で働く社員の方からフィードバックをいただけます。グループワーク中にも分からないことは社員の方に気軽に質問することができます。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークで、不良品の課題を解決するにはどうすればよいかといった課題があったが、動画で一度製造工程を見ただけで考察しなければならないため、動画を視聴中にメモをとることが大変でした。当日のグループワークの前に意見を軽く考えておくと楽に議論を進められます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークが中心だったので、お互い意見を出すことで刺激を受けました。質問は積極的にした方がいいと学んだ。

インターンシップで学んだこと

食品メーカーにおける生産性の高い工場を目指すための取り組みや品質保証の重要性を学べたので、食品業界の業界分析にもつながり、良かったです。また、グループワークを就職活動で行ったのが初めての経験だったため、グループでの自分の立ち回り方を考えるきっかけとなり、他の学生からも刺激をもらえました。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に伊藤ハムデイリーの商品をホームページやお店などで確認し、競合他社の商品と比較するといいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にどのように製造のラインで業務が行われているかイメージできるようなグループワークであったため、もし自分がこの会社の生産技術職ならばこのように働くのかと想像できました。しかし、生産技術職の中でも製造が中心であり、商品開発や品質管理の説明が少なかった点はキャリアアップのイメージがしづらかったです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分はとりあえず食品メーカーだから応募したということもあり、志望度が高くありませんでした。そのため、グループワークの課題に向けての準備にあまり時間を掛けていなかったが、他の学生は準備してきた人も多く熱量がありました。その点では、自分はまだ志望度が足りていないため内定は出ないと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

まず、複数のインターンシップに参加したが、最も人事の方や現場の社員の方の雰囲気が良かったという印象を受けました。明るい方が多く、風通しの良い社風なのではないかと感じました。また、福利厚生などについても詳しく説明していただけたので魅力的に感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者はその後の就職相談会や内定者座談会に参加することができます。また、インターンシップ参加者早期選考に進めるため一般選考よりもかなり有利だと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後は希望者は就職相談会や内定者座談会に参加できます。参加の有無は選考には関係ないと言っていたが、できる限り参加した方が良いと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は食品や日用品など生活に身近な商品を取扱っているメーカー中心に就職活動をしていました。職種については具体的な業務などがまだ分かっていなかったので、インターンシップ参加を通じて学びを得ようとしていました。伊藤ハムデイリーのインターンシップを通じて製造について知識を深めることができ、特に食品業界に携わりたいという思いが強くなりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

人事の方が和やかな雰囲気を作ってくださり、インターンシップを楽しく過ごすことができました。現場の方も明るい方が多かったため、社員が全体的に人柄の良い人が多いのではないかという印象に変わりました。また、食品メーカーの製造について知識を深めることができ、以前よりも食品業界に対する志望度が上がり、その後の就職活動は食品メーカー中心にしていきました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 伊藤ハム米久プラントのインターン体験記(No.14099) 2023卒 伊藤ハム米久プラントのインターン体験記(No.30280)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

伊藤ハム米久プラント株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

カゴメ株式会社

1dayキャリアワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、特にBtoB・BtoCの両面で事業展開しているカゴメのビジネスモデルを学びたかったから。また、食品業界No.1を目指すための戦略を考えるという課題に魅力を感じ、自分のアイデアを活かせると考えた。さらに、社員との座談会を通じて、企業文化や職場環...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

伊藤ハム米久プラントの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤ハム米久プラント株式会社
フリガナ イトウハムヨネキュウプラント
設立日 1975年2月
資本金 4億円
従業員数 554人
売上高 1470億円
決算月 3月
代表者 平嶋裕一
本社所在地 〒277-0831 千葉県柏市根戸1番地3
電話番号 04-7132-3111
URL https://www.itoham-yonekyu-holdings.com/plant/
NOKIZAL ID: 1219692

伊藤ハム米久プラントの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。