2016年卒 AGS株式会社の本選考体験記 <No.883>
2016卒AGS株式会社のレポート
- 2016年度
- 2次面接
- DXアンテナ
- 第一システムエンジニアリング
- アイレックス
- メイテック
- 芝浦工業大学
選考フロー
合同企業説明会(3月) → 企業説明会(4月) → ES+SPI(4月) → 座談会(5月) → 1次面接(5月) → 2次面接(5月)
企業研究
この会社の面接体系は、事前に資料を渡され、質問を考えてから面接を受けるという流れでした。つまり、逆面接からの面接という流れです。また、事前に渡される資料に書いてある内容も他の学生と全く同じ為、予...
志望動機
私は、今年10月にスタートするマイナンバー制度が、これからの日本企業にとって重要な課題になると思っています。国の政策によって変化していくこの制度は従業員全員の番号を管理する為のシステム設計、また...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- システム系の方
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
就職するに向けた自分の軸を見られていると思います。自分自身が仕事を通して成長するのは当たり前なので、その上でプラスαで自分の成長を多くの人の笑顔や満足につなげたい=日々との生活を豊かにするシステ...
面接の雰囲気
面接官の方には発言しやすい雰囲気を作っていただきました。とても和やかな雰囲気で面接を終えられました。質問も変に凝っているようなものはなく、変に構えてしまうようなものもありません。
1次面接で聞かれた質問と回答
会社を知ったキッカケ
御社を知るきっかけは、学内合同企業説明会(業界セミナー)で、御社の説明会に参加したことです。そのときに伺ったデータセンタービジネスと3つの事業内容に強く興味関心を抱きました。その後御社の「AGSを知る!SE体験OneDayインターンシップ」に参加させていただき、SEは、お客様のニーズを引き出す...
自分の理想像
人々が幸せになれるような新しいものを、次々と作り出せる人間になりたいです。「こういうものがあったらいいな」というイメージを実際に形にし、世の中に広めるまでの企画、開発、構築、生産などの全ての工程の業務知識を身に付けること、また世の中の流行や技術動向などの情報収集に努めたいと思います。また、その...
2次面接 落選
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- システム系
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
2次面接は1面接にたいして非常に圧迫面接で、面接官の方が一切笑顔を見せたり表情を変えなかった事から、ストレス体制を評価しているのだと思います。最初に前回の面接の振り返りを聞かれた事からも、そのよ...
面接の雰囲気
私だけでなく、他の学生も圧迫面接だったようです。雰囲気が最悪で拍子抜けでした。何を行ってもリアクション薄いし笑顔すら見せません。淡々と事務的に面接をしている感じでした。
2次面接で聞かれた質問と回答
5年後、10年後、何がやりたいか
以前質問をさせて頂いた時に、配属先は人事部長がスキルを見て決めるとの事ですが、私はに貢献したい気持ちから、公共部門に所属したいと思っています。専門知識が必要との事でしたので、まずは行政や自治体の専門知識を学ぶ事から始め、「お客様ニーズを引き出すコミュニケーション能力を高める」という目標を掲げな...
長所
チームや団体の中での私の立ち位置は、チームではリーダー気質なタイプではなく、サポートし支えていくような存在です。私の学科は、日々大きな壁にぶつかります。自分の知識だけでは倒せない壁であり、中には世界にたった1冊の洋書にしか正解が無いものですらテストに出たことがあります。チームや仲間がいなくては...