就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社SUBARUのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社SUBARU 報酬UP

SUBARUのインターンES(エントリーシート)一覧(全53件)

株式会社SUBARUのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

SUBARUの インターンの通過エントリーシート

53件中1〜50件表示

26卒 インターンES

技術系 秋冬インターン
男性 26卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが一番注力してきた学問分野の内容を具体的に教えてください

A.

Q.
これまでの学生生活で挑戦してきたことを具体的に教えてください.また,その経験から学んだことを教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月11日
問題を報告する

25卒 インターンES

5DAY インターンシップ
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現在の研究内容について詳細に教えてください。(400字以内) ※研究室配属前の学部生はもっとも力を入れた科目について教えてください。

A.

Q.
SUBARUのインターンシップで学びたいことを教えてください。(400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月3日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
現在の研究内容について詳細に教えてください。(400字以内) ※研究室配属前の学部生はもっとも力を入れた科目について教えてください。

A.

Q.
SUBARUのインターンシップで学びたいことを教えてください。(400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月7日
問題を報告する

25卒 インターンES

技術系総合職
男性 25卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
現在の研究内容について詳細に教えてください。(400字以内) ※研究室配属前の学部生はもっとも力を入れた科目について教えてください。

A.

Q.
SUBARUのインターンシップで学びたいことを教えてください。(400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月5日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年1月10日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現在の研究内容について詳細に教えてください。 ※研究室配属前の学部生はもっとも力を入れた科目について教えてください。

A.

Q.
SUBARUのインターンシップで学びたいことを教えてください。(400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月6日
問題を報告する

23卒 インターンES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月17日
問題を報告する

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
最も注力した学問分野について教えてください

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月24日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 中央大学大学院 | 男性

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)

A.

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月22日
問題を報告する

22卒 インターンES

総合技術職
男性 22卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。

A.
私が最も注力した学問分野は人間工学です。私は現在、高度自動運転下での情報提供に関する研究に従事しています。研究において私は人間工学に基づき、ドライバが不快と感じる事が無く尚且つ、ドライバにとって必要な情報の提供方法の検討を情報提供が必要であり得る場面毎で行いました。人間工学に基づいた人間にとって安心・安全なシステム構築は、将来実現され得る完全自動運転の実現のためには必要不可欠だと私は考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。

A.
私が最も頑張ったことは、「○○○」という演習の授業です。この授業は10人程のグループに分かれて○○エンジンを材料の調達から設計・加工まで全て学生が行い、製作する授業で私はグループのリーダーを務めていました。グループが発足して間もない頃、メンバーがエンジンの数値計算に意識が行き過ぎたことで定期的に行われる進捗報告のスライドが杜撰になってしまい、担当の先生方に厳しいお言葉を頂いたことがありました。そのことでグループ全体の士気が下がり,メンバー同士で責任のなすりつけ合いをしていました。そこで私はリーダーとしてグループに必要なことは何かを考え、スライドのテンプレートを作成することでスライドの統一化とメンバーのスライド作成の負担軽減を図りました。その結果、以前よりもスライドのクオリティが格段に上昇し、最終的にどのグループよりも軽量で尚且つ、力強いエンジンを完成させることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
設問1.最も注力した学問分野について教えてください。(200字)

A.
量子光学に注力しました。原子をマイクロKまで冷却した時の化学反応において原子は通常の温度領域とは振る舞いが異なり、反応は未解明です。その解明に向けて、私は原子を〇〇〇〇Kまで冷却する冷却用レーザーの制御に注力してきました。冷却には〇〇〇〇の発振〇〇を10の-13乗メートルの精度で安定化させる必要があります。そのため、私は〇〇〇、真空装置、電気回路等を駆使して〇〇〇〇の安定化に注力してきました。 続きを読む

Q.
設問2.学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字)

A.
私は約二年間、〇〇〇〇〇〇サークルの運営に携わり、入会者数の増加に向けた新歓に最も力を入れました。二年目の新歓に向けて私は一年目の反省を活かすために体験者と入会者の数を分析しました。すると、入会者の大半は経験者であるのに対し、体験者数は経験者と初心者にあまり差がないことに気づきました。体験者の半数を占める初心者をとり逃している現状を課題と捉え、私は既存メンバーの中で「初心者歓迎チーム」を結成し、初心者獲得に注力しました。まずは、〇〇〇〇〇〇経験の有無に関係なく楽しめる企画を催し、サークルの雰囲気等を体験してもらいました。加えて、初心者が〇〇〇〇〇〇の楽しさと基本を体験できる練習会を複数回行いました。これにより、多くの初心者に興味を持ってもらい、最終的に一年目の五倍の初心者が入会しました。この結果から、現状分析と課題解決に向けた適切なアプローチの大切さを改めて実感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 立命館大学大学院 | 男性

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)

A.
私が最も注力した学問分野はロボティクスです。主にロボットアームについて制御式を考えシミュレーションを行い結果の考察を行いました。制御式はとても複雑で教科書や図書館の情報を何度も読み漁り、先輩に指導してもらいながら理解しました。また、シミュレーションではプログラムのミスがあり、何度も間違いを探し地道に修正しました。結果ではパラメータの変更でどのような変化があるかを確認し、法則性について考えました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)

A.
私は学生時代、研究活動でセンサの開発に力を入れました。センサは水中で数センチから数メートルの距離にある対象物の形、距離、傾きなどを認識することのできるものを目標に研究していました。私は研究目標から用途に適した超音波センサを選定し、センサを複数使用することでカメラのように認識のできるセンサの開発を目指しました。研究の中では適した超音波センサを選定するため何度もデータシートを読み製品について比較を行いました。センサを選定した後は使用用途に応じたプログラミングによるカスタマイズを行いました。プログラミングでは自力で開発言語の学習を図書館や参考サイトを使って徹底的にしました。この努力によって私は性能要求を満たす超音波センサの開発をすることができました。この活動から私は課題の発見と解決に必要なものは徹底したバックグラウンドの理解と地道な学習による知識の積み重ねであると感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 男性

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)

A.
私は大学の国際開発ゼミに所属し、途上国における開発経済を学んでいます。途上国の現場にて行われる開発援助や、支援の事例に着目し、どのようなアプローチがその国、地域の発展に効果的か、また現在行われている開発援助の問題点とは何かを考察し、実際に海外のフィールドに訪れることで、自らの仮説を検証します。 私はバングラデシュにおける、ロヒンギャ難民問題が引き起こした地域への影響をテーマとしています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)

A.
私は大学を2年間休学してバングラデシュで海外インターンと起業に取り組みました。 渡航の理由は、将来は海外で働きたいという思いがあったこと、そして大学で途上国・新興国の開発経済を学ぶにつれて、アジア地域の発展と経済に興味を持ったことの2つです。 インターンではIT企業でプロダクトマネージャーとして、ソフトウェア開発の品質向上に携わりその後、自らITサービスを立ち上げたいという思いから起業に挑戦しました。どちらの経験も未経験でしたが、自らの好奇心にしたがって行動し、慣れない環境で試行錯誤を繰り返すことで、完遂することができました。 この経験から何事もまずはやってみることにためらいがなくなり、現在はIT知識とビジネスをグローバルに展開する手法を学ぶため、ベトナムでオフショア事業を展開する日系IT企業での長期インターンにも取り組んでいます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
ものづくりを通して社会を支える仕事がしたいからです。その中でも自動車は私たちの生活に欠かせないものであり、今後の世の中の在り方を左右する製品だと考えております。貴社では日本を代表する自動車企業であるので人々の生活に影響を与えることができると考え志望しました。 続きを読む

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(300字以内)

A.
私は〇〇学を専門としており、〇〇に関する研究を行っています。〇〇は、自動車や超音速航空機などの航空分野の騒音の原因の1つとなっています。自動車では排気管内で〇〇が発生しますが排気管の構造を工夫することで〇〇が減衰し消音する効果が得られています。しかし、波の非線形性により問題の扱いが複雑であるため、解明の余地がある分野となっています。私は研究では数値計算を用いて、〇〇の形状の変化や、〇〇周囲の状態量(圧力や温度など)を可視化することに成功しました。現在は解析する条件をより現実の状態に近い〇〇の数値解析を行っております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)

A.
私が最も注力した学問分野は流体力学です.流体力学は学部2年から学部3年にかけての専攻教育で二年間学び,学部4年から現在に至るまでは流体科学研究室に所属し,大学院においても流体に関する講義を受けています.流体力学は車や飛行機や発電所のタービンなど生活に欠かせないものに役立ちます.私は将来,目に見える形で世の中に存在するものを作りたいと考えていたことから流体力学に注力してきました. 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)

A.
私が学生時代に最も力を入れたことはアルバイトです.私は一対一の個別指導塾の講師とレンタカー店舗でのバックヤードスタッフを現在も続けています.レンタカー店舗には主に接客や事務を受け持つフロントスタッフと主に車の回送や洗車を受け持つバックヤードスタッフがあります.社員はフロントスタッフのみであったため,社内の決定事項や店舗独自の決定事項がバックヤードスタッフ全員に伝達されないなどの連携不足がありました.それに対して,私は店長とブロック長に時間を作って頂き,連携不足に対する解決策や業務の効率化のため方策をまとめた資料を持参し提案をしました.その結果,提案を受け入れて頂き店舗内に全員が出勤時に必ず確認する掲示板が作られ,決定事項やお知らせの伝達がより確実なものになりました.また,バイトリーダーという形だけの役職をなくしたことによりバックヤードスタッフ同士の連携も改善されました. 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年4月14日
問題を報告する
53件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

SUBARUの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社SUBARU
フリガナ スバル
設立日 1960年3月
資本金 1537億9500万円
従業員数 37,693人
売上高 4兆7029億4700万円
決算月 3月
代表者 大崎 篤
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目20番8号
平均年齢 39.6歳
平均給与 691万円
電話番号 03-6447-8000
URL https://www.subaru.co.jp/
採用URL https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/
NOKIZAL ID: 1130508

SUBARUの 本選考ESを見る

SUBARUの 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。