就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社のロゴ写真

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 報酬UP

キヤノンマーケティングジャパンのインターンシップの体験記一覧(全162件) 6ページ目

キヤノンマーケティングジャパン株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

キヤノンマーケティングジャパンの インターン体験記

162件中126〜150件表示 (全54体験記)

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 営業職コース
3.0
21卒 | 釧路公立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考に参加した際に面接官がインターンシップの時の人で、「参加してくれていましたよね」と言ってくださったのでちゃんとチェックしているのではないかと思う。またインターンシップの時に人事が名簿に加点を書いている欄があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月17日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 営業職
2.0
21卒 | 京都大学 | 男性
キヤノンのBtoB営業とBtoC営業を体験するグループワーク

一日目は、BtoB営業をグループで体感するという内容でした。いくつかの資料が与えられ、それを各自読み込み、顧客企業に最適な提案を考え、最終的にふさわしい製品・サービスをグループで決定するという内容です。二日目は、BtoCの営業をグループで体感するという内容でした。行ったこととしては一日目と大きな違いはありませんでした。グループで話し合い、資料を基に最適な策を考えるという内容です。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 営業職
2.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
繰り返しになりますが、営業として非常に重要なことは、ただ表面的な提案をするのではなく、顧客との信頼関係を築き、顧客の情報をたくさん知りかつ深く理解し、相手すら気付いていないようなニーズを見つけそこにアプローチすることが大切だということを学べてよかったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 営業職
2.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 自分の場合はあまり興味を持つことができなかったので優遇なども受けなかったからです。他に優遇などを受けた人もいるかもしれませんが、インターンシップ以降この企業の情報はあまり入ってこなかったのでわかりません。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 営業
4.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
BtoB・BtoCのビジネスを体感するワーク

半日開催であり、1日目の流れは、会社説明会、BtoBのビジネス体感ワークが予定されていた。BtoBビジネス体感ワークは、企業へのヒアリングを通して企業の課題を把握し、課題解決のための提案をするワーク。1日目と同様、半日開催であり、BtoCのビジネス体感ワーク、現場社員との座談会が予定されていた。BtoCビジネス体感ワークでは、ある店舗で積極的に売る製品を選択し、売り上げを予測するワーク。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月11日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 営業
4.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
あまり前向きな参加動機ではなかったが、この企業についての理解、この企業の業務についての理解を深められたことが参加してよかったと思えたことだ。BtoB・BtoC共にお客様の話を聞くだけでなく、こちらからどんどんアクションを起こすことが重要だということを学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月11日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 2日 / 営業
4.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加者限定のイベントの案内があったが、本選考で優遇されるわけではなかったため、有利にならないと感じた。インターンシップも参加人数が多く、活躍を評価されていなかったと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月11日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 事務職
5.0
21卒 | 新潟大学 | 男性
法人営業、家電量販店への営業

会社概要の説明と模擬の法人営業が行われた。時間は3時間30分と短かったが同時にグループワークの時間も短く、手際よく進める必要があり、課題のレベルも難しかったと感じた。量販店への模擬営業と社員質問会が行われた。模擬営業の方は前日と同じくスピーディーな対応が必要でとても疲れた。社員質問会では幅広い年代の社員の方々に質問をすることができた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 事務職
5.0
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
世界的に有名で歴史、実績ある企業なだけに法人営業、量販店への営業のどちらも非常に難しくやりがいがあると感じた。共通していることはクライアントの話をただじっと聞いているのではなく自分から相手のニーズを引き出しにいく姿勢が重要だと言うことを学べた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 事務職
5.0
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 人数は100人と非常に多く、同じ内容の回は大阪も含め計4回開催されておりそこまでインターンシップが本選考に関わるとは考えづらいと思った。またあまり選考の話に触れられていなかったのもそう感じる理由の1つである。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 営業職
4.0
21卒 | 青山学院大学 | 女性
「顧客主語」を体感する

企業説明の後、BtoB領域における営業体感ワークをグループで行いました。企業側の情報を見て、ヒアリングをし、企業の課題解決のための方法を考え、顧客役の社員の方に提案しに行きました。BtoC領域における営業体感ワークを前日とは別のグループで行いました。店舗の課題を解決すべく、店舗情報や店舗スタッフ、客、他メーカーの声などヒアリング情報を見て考え、別のグループの学生3人に向けて発表しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月18日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 営業職
4.0
21卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
他のインターンシップでも学ぶことが多いと思うのですが、「潜在ニーズを引き出す」ということはどの企業に行っても役に立つことだと思うので、ワークを通して学べて良かったと思いました。「求められる以上のことをするのはおせっかい」だという考えが以前まであったので、ビジネスの上で大事なことを知ることができて良かったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月18日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 営業職
4.0
21卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 参加学生が大勢いたので、1人1人がどのような活躍をしていたかは見ることはできなかったのではないかと思います。また、インターンシップ後も特に案内はなかったので有利にならないと思いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月18日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 関西学院大学 | 女性
家電量販店役の社員を相手にプリンターとカメラの模擬販売営業をするグループワーク

キヤノンマーケティングの事業内容について学んだあとに、グループワークを行った、内容は、家電量販店を相手に、自分が営業をかけてお正月商戦に向けて、カメラとプリンターの売り上げを伸ばすというものだった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月20日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
営業の仕事のイメージがついた。新規開拓することだけでなく、長い関係のあるお得意先の方の売り上げを伸ばすためにニースを汲み取ったり、集客のために自分も店頭に立つことがあるなど、実際に働いている方の話を聞くことができた、面接時のネタとして使うことができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月20日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみのセミナーに案内された。そのセミナーで聞いた話を面接のときに話すことができたので、面接時の話のネタ集めのためにも参加しておいて損はないと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月20日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
キヤノンマーケティングジャパンとしての架空企業への提案、家電量販店への提案

最初にキヤノンマーケティングジャパンのビジネスモデルについての説明がありました。その後グループワークとして架空企業の課題を見つけ出し、それに対するソリューションを検討しました。グループワークとして、家電量販店への販売戦略と売場作りの提案の検討をし、各班同士で発表を行いました。最後に様々な部署の社員の方が来てくださり、座談会が開かれました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ビジネスにおいては刻一刻と状況が変化しているということを学べました。グループワークにおいて、途中で設定されていた環境が変化するという仕掛けがありました。これを通じて、ビジネスにおいては常に環境の変化に柔軟に対応する力が必要であると感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考解禁後に、インターンシップ参加者限定で内定者懇親会に参加できました。ただそこからは非インターンシップ参加者と同じルートの選考であり優遇はありませんでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / 営業職
4.0
19卒 | 東京大学 | 男性
海外への事業拡大を検討している企業に対し、ふさわしいソリューションを提案せよ/取引先の電器屋の利益を最大化するソリューションを提案せよ

まずキヤノンとの関係性や事業内容、仕事内容の説明を受けた。そして、企業として大事にしている理念について説明を受けたのち、ワークに入った。ワークは二つあった。そして最後に会社の雰囲気はどのようなものかや福利厚生などの説明を受けて解散。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / 営業職
4.0
19卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
とにかく情報量の多さと時間の短さが厳しいワークを二つも経験できたため、効率の良い情報処理の仕方やタイムマネジメントの仕方を学ぶことができたと思う。これは今後のインターンシップでも本当に役に立つと思う。また、ワークを通じてキヤノンマーケティングジャパンでの営業の仕方を具体的にイメージできたのも良かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / 営業職
4.0
19卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 先述のとおり、選考直結のインターンシップでは確実にないうえ、人事の方に顔を覚えてもらえるということもほぼないと思う。また、インターンシップで業界や企業への理解がかなり深まるわけではないと思うのでそこまで有利にならないと思った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 2日 / 営業コース
4.0
19卒 | 同志社大学 | 女性
キヤノンブランドを作る営業体感ワーク

キヤノンマーケティングジャパンのこだわりを知るための体感ワークとして、顧客が必要としているであろう商品を提案するグループワークだった。具体的には配布された資料を読み込んだ上で社員の方へヒアリングをしに行き、それらの情報をもとにどの商品を提案するべきかチームのみんなと考え、提案しに行くというものだった。あとは会社説明などもあった。ここのインターンシップは2回目がなぜか12月開催だったので、一回目からは2ヶ月近く空いての開催だった。今回のインターンシップではどの商品を提案すべきか考えるとともに、具体的な数字まで算出して提案するというものだったので、前回よりも少し難しい内容となっていた。発表に関しては、互いのチーム同士で発表するというものだったので、社員へ発表することはなかった。またワーク後には現場社員との座談会も用意されていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 2日 / 営業コース
4.0
19卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業研究をあまりしていなかったこともあり、初めはマーケティングをする企業だと思っていたが、実際は営業がメインでマーケティングはほとんどしないということが分かった。少しコンサルティングにも近いような印象を受けた。また社員との座談会では、通常の業務でどんなことをしているのか聞けたので、この企業について詳しく知りたい人はいくべきだと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 2日 / 営業コース
4.0
19卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加することが本選考でも有利になるとは言われなかったし、現地点では参加後の連絡は何もないので、おそらくインターンシップに参加したからといって、本選考が有利に進むということはないだろう。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日
162件中126〜150件表示 (全54体験記)
インターンTOPへ戻る

キヤノンマーケティングジャパンの 選考対策

最近公開された商社・卸(建築・機械)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。