- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. まだ夏であったが、とにかく参加できそうなインターンかつワンデーのものに参加して色々な企業を見てみたかったため。絶対にここに行きたいと決めてから行ったのではなく、「とりあえず色んなところを見てみよう」の気持ちが強かった。続きを読む(全109文字)
【挑戦と成長の法則】【21卒】キヤノンマーケティングジャパンの夏インターン体験記(文系/事務職)No.7971(新潟大学/男性)(2020/1/28公開)
キヤノンマーケティングジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 キヤノンマーケティングジャパンのレポート
公開日:2020年1月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 事務職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 新潟大学
- 参加先
-
- 大和ハウス工業
- セキスイハイム東北
- キヤノンマーケティングジャパン
- 旭化成ホームズ
- 三井ホーム
- ニコン
- 住友林業
- TFDコーポレーション
- 大京
- ミサワホーム
- 内定先
-
- 岩手銀行
- 田中貴金属工業
- オープンハウスグループ
- 古河電気工業
- 三菱電機エンジニアリング
- 入社予定
-
- 古河電気工業
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
初めてのインターンシップへの参加だったため名前が広く知られている企業のものに参加してみたいと思っており、リクナビを見たらキヤノンマーケティングジャパンのインターンシップが目にとまったのでESを提出してみた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
初めてESを作成したため対策の仕方が十分に分からなかったためとにかく自分のことを正直に伝わりやすく記入した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 品川本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 旧帝大や早慶MARCHの学生が多いと感じた。全体的にレベルが高かったと感じた。
- 参加学生の特徴
- グループディスカッションにはかなり慣れている印象が強かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
法人営業、家電量販店への営業
1日目にやったこと
会社概要の説明と模擬の法人営業が行われた。時間は3時間30分と短かったが同時にグループワークの時間も短く、手際よく進める必要があり、課題のレベルも難しかったと感じた。
2日目にやったこと
量販店への模擬営業と社員質問会が行われた。模擬営業の方は前日と同じくスピーディーな対応が必要でとても疲れた。社員質問会では幅広い年代の社員の方々に質問をすることができた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
クライアントへの提案の仮説が弱く、もっとしっかりした仮説を立ててアポイントを取らないとクライアントのニーズをつかみきれないとフィードバックを受けた。相手が話すのをただ待つのではなく自分から聞き出しにいく姿勢が必要だというのが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
班員のレベルも高く全員協力的だったのでなんとかなったがどのグループワークもスピード感を持って進めなければならず苦労した。初めてのインターンシップということもあったとは思うが、一緒に帰った学生も今日のグループワークはレベルが高かったと言っており難易度は高かったと感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
世界的に有名で歴史、実績ある企業なだけに法人営業、量販店への営業のどちらも非常に難しくやりがいがあると感じた。共通していることはクライアントの話をただじっと聞いているのではなく自分から相手のニーズを引き出しにいく姿勢が重要だと言うことを学べた。
参加前に準備しておくべきだったこと
初めてのインターンシップで勝手が分からないと言うことはあったがBtoBとBtoCについての違いぐらいは理解しておけば良かったと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
正直難しい仕事だと感じたが、キヤノンマーケティングジャパンでは研修制度等も充実しており自己研鑽も必須だが非常にやりがいのある仕事だな、と思った。勿論現時点では現役社員の方々にはかなわないと思うがこの会社で働き成長していく将来像というのは想像できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
この企業を本選考で受験すると言うことを決めていないと言うこともあるが、選考は非常に難しいと感じた。自分の大学からOBなどはあまりおらず、旧帝大や首都圏のレベルの高い学生が多かったこともあり、本選考で自分が内定を勝ち取れるかと言ったら疑問符がつくと感じている。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
この企業を本選考で受けるかどうかは未定だが、仕事自体は非常にやりがいがあると感じた。対話によって相手の真のニーズを見極めるという仕事はただ黙って相手の要求を伺っているだけでは成し遂げることはできず自分からの能動的な働きかけが必須であり、面白い仕事であるとは感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
人数は100人と非常に多く、同じ内容の回は大阪も含め計4回開催されておりそこまでインターンシップが本選考に関わるとは考えづらいと思った。またあまり選考の話に触れられていなかったのもそう感じる理由の1つである。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
他の優秀な学生の方々には何かあるのかも知れないが、自分のもとにはインターンシップ後に優先選考などがあると言った情報は届いていない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就活はこのインターンシップに参加するまでは特に何もしておらず、正直どの業界ではどのような仕事をしているのかという知識はほぼ皆無だったためインターンシップ参加前は志望業界などは文系学生が就ける職ということ以外は何も考えていなかった。ただ、民間企業の中では安定した経営基盤を持っている大手企業に行きたいな、というのはなんとなく思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
民間企業について就職先として考えるのは今回のインターンシップの参加が初めての機会だったため、志望企業・志望業界を具体的に定める要因にはならなかった。ただ、基本どの企業でも正確な業務内容は入社して働き始めるまでは当然知り得ないため、研修制度や福利厚生が充実している大手企業に気持ちが傾いたようには感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
キヤノンマーケティングジャパン株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
キヤノンマーケティングジャパンの 会社情報
会社名 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | キヤノンマーケティングジャパン |
設立日 | 1981年8月 |
資本金 | 733億300万円 |
従業員数 | 18,498人 |
売上高 | 6094億7300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 足立 正親 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番6号 |
平均年齢 | 48.8歳 |
平均給与 | 835万円 |
電話番号 | 03-6719-9111 |
URL | https://corporate.canon.jp/profile |
キヤノンマーケティングジャパンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価