- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. まだ夏であったが、とにかく参加できそうなインターンかつワンデーのものに参加して色々な企業を見てみたかったため。絶対にここに行きたいと決めてから行ったのではなく、「とりあえず色んなところを見てみよう」の気持ちが強かった。続きを読む(全109文字)
【未知の企業に挑め!】【21卒】キヤノンマーケティングジャパンの冬インターン体験記(文系/営業)No.9204(関西学院大学/男性)(2020/6/11公開)
キヤノンマーケティングジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 キヤノンマーケティングジャパンのレポート
公開日:2020年6月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年11月
- コース
-
- 営業
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 関西学院大学
- 参加先
-
- 神戸製鋼所
- アイテック阪急阪神
- トヨタシステムズ
- サントリーシステムテクノロジー
- 豊田通商システムズ
- NTTデータ関西
- 積水化学工業
- 日本触媒
- キヤノンマーケティングジャパン
- ブリヂストン
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- オービックビジネスコンサルタント
- JSOL
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- ニッセイ情報テクノロジー
- NTTコムウェア
- NTTデータ・アイ
- NTTデータMSE
- 三菱重工業
- SCSK
- 三菱電機ビルソリューションズ
- 住友商事
- 電通総研
- 一条工務店
- 川崎重工業
- 内定先
-
- エヌ・ティ・ティ・データ・フォース
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- ニッセイ情報テクノロジー
- NTTコムウェア
- 三菱電機ビルソリューションズ
- TIS
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
マイナビで企業探しをしていた際に、キャノンという名前を見て興味を持った。正直全く何をしている企業なのか知らなかったが、営業職の仕事が学べると思い参加した。大学の授業がない曜日だったということも参加しようと思った理由の一つ。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートのみが課されていたので、就活会議などの就職情報サイトを参考にして、書き上げた。アピールしたいことが伝わりやすいように意識した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- グループ内の学生しかわからないが、全員が関関同立の学生だった。学歴は多少見られているのかも。
- 参加学生の特徴
- 営業職のコースということもあり、明るく活発で頭の回転が早い学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
BtoB・BtoCのビジネスを体感するワーク
1日目にやったこと
半日開催であり、1日目の流れは、会社説明会、BtoBのビジネス体感ワークが予定されていた。BtoBビジネス体感ワークは、企業へのヒアリングを通して企業の課題を把握し、課題解決のための提案をするワーク。
2日目にやったこと
1日目と同様、半日開催であり、BtoCのビジネス体感ワーク、現場社員との座談会が予定されていた。BtoCビジネス体感ワークでは、ある店舗で積極的に売る製品を選択し、売り上げを予測するワーク。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
社員の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
お客様にヒアリングする際には、得た情報からグループで仮説を作った上で臨むべきだと伝えられた。仮説の試行錯誤が、お客様のニーズを引き出すきっかけになる可能性があるから、仮説の内容を濃くすべきだと学んだ。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日目のBtoBのビジネス体感ワークで、最初に配られた資料の情報量が多く、どんなことをお客様に聞けばいいのかがわからなかった。グループのリーダー的存在の学生に頼りきりになってしまってグループに貢献できなかったことが悔しく、自分の力のなさを痛感した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
あまり前向きな参加動機ではなかったが、この企業についての理解、この企業の業務についての理解を深められたことが参加してよかったと思えたことだ。BtoB・BtoC共にお客様の話を聞くだけでなく、こちらからどんどんアクションを起こすことが重要だということを学んだ。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備するべきことはないと思う。強いていうならば、1日目で学んだことを復習して2日目に臨むと使える知識があるかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加して、BtoB・BtoCそれぞれのビジネスを体感することができ、それぞれのビジネスでのポイントを学ぶことができた。加えて、現場社員の方々とお話しする中で、この企業での働き方やキャリアについての理解も深められたので、入社後の自分をイメージできた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップの参加学生は、非常に能力が高く、頭の回転が早い学生が多かったため、インターンシップ中は頼りきってしまっていた。この企業についての理解が深まり、志望度は上がったが、周りの能力の高い学生と競わなければいけないとなったら自信はあまりない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通して、この企業のBtoB・BtoCのビジネスを体感でき、お客様を第一に考える姿勢に魅力を感じたため、志望度が上がった。また、現場社員の方々のお話を聞いて、働きやすい環境があることや仕事に対して前向きな方が多いなどの魅力的な情報を得られたことも理由の一つ。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定のイベントの案内があったが、本選考で優遇されるわけではなかったため、有利にならないと感じた。インターンシップも参加人数が多く、活躍を評価されていなかったと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定のイベントの案内が来た。しかし、インターンシップ参加後に人事の方からのフォローはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT業界の特にSIer業界に興味を持ち、SIer業界を中心にインターンシップに参加していた。システムエンジニアか営業、どちらになるかをまだ決めていなかったので、営業職の仕事も体感していこうと思っていた。まだ業界を絞る時期ではないとも思っていたので、ITにこだわりすぎず、住宅や化学、機械、コンサルティング業界などを見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップへの参加が志望業界の変化に影響はしなかった。変わらず、第一志望業界はSIer業界のままだった。ただ、このインターンシップで営業系職種を体感して、営業職のやりがいや楽しさを感じられたので、営業職の仕事ももっと見てみようと思った。そのため、住宅業界や化学、機械、素材メーカーの営業も体感するインターンシップに参加するようにした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
キヤノンマーケティングジャパン株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
キヤノンマーケティングジャパンの 会社情報
会社名 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | キヤノンマーケティングジャパン |
設立日 | 1981年8月 |
資本金 | 733億300万円 |
従業員数 | 18,498人 |
売上高 | 6094億7300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 足立 正親 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番6号 |
平均年齢 | 48.8歳 |
平均給与 | 835万円 |
電話番号 | 03-6719-9111 |
URL | https://corporate.canon.jp/profile |
キヤノンマーケティングジャパンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価