就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日揮ユニバーサル株式会社のロゴ写真

日揮ユニバーサル株式会社 報酬UP

【環境貢献と成長】【17卒】日揮ユニバーサルの面接の質問がわかる本選考体験記 No.1796(金沢大学大学院/)(2017/6/13公開)

日揮ユニバーサル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒日揮ユニバーサル株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 金沢大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 第一稀元素化学工業

選考フロー

説明会(3月) → ES+webテスト(3月) → 1次面接(4月) → Skype面談(4月) → 2次面接(5月)

企業研究

説明会や面接での雰囲気などが気に入り、その時点での第1志望としていた。しかし、企業研究が足りておらず、熱意が伝わらなかったように思えた。実際に働いている人の話を聞く(社員の方を訪問する)などができたらよかった。(2次面接後に社員の方を紹介してくれるとは言っていたが、その言葉で受動的になってしまったことがよくなかったかもしれない)Skype面談でのフィードバックをうまく次に活かせなかったことも原因かもしれない。来年以降、この会社を志望する就活生は積極的且つ素直になる必要があるかもしれない。

志望動機

私が日揮ユニバーサルを志望した理由は2つあります。1つは環境浄化触媒に興味を持ったことです。自分の研究の周辺領域を調べていた際に、工業用の排ガス浄化触媒について知りました。環境負荷の低減に貢献できることに魅力を感じ、そのような事業を行っている会社を探していた際に日揮ユニバーサルに出会いました。2つ目は、業務スタイルが少数精鋭主義であり、個人の仕事への裁量が幅広いところです。自ら積極的に働きたい私にとって、マッチした会社だと感じました。これらの理由から日揮ユニバーサルを志望しております。

独自の選考 通過

実施時期
不明
通知方法
不明
通知期間
不明

選考形式

Skype面談

選考の具体的な内容

1次面接のフィードバックと二次面接の対策を人事の方(面接には同席しない)とするという内容だった。実際には、1.5次面接のような内容で、この時話した内容を2次面接で質問されたりした。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官5
面接時間
60分
面接官の肩書
人事3名/営業/課長クラスの研究
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接のフィードバックの際に人事の方から聞いた話では、全体的に話に矛盾がなく論理的に話せていたところや、自分に不利であっても正直に答えたところなどが評価されたらしい。技術系の選考ではあるが、1次面接は人当たりよく、きちんと質問に回答できていれば大丈夫だと思う。また、研究と技術営業どちらかの選択を求められると思うが、それについても面接中に適性を見られていると思われる。

面接の雰囲気

人事や営業の方はニコニコして話を聞いてくれた。また、研究の人も時折、私の話に興味を持ってくれている様子がうかがえ、話がしやすい雰囲気だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

現在地球が抱える環境問題に対して、弊社はどう対応できると思いますか

環境問題の中でも、大気汚染やそれに起因する酸性雨などの問題に対して、貴社の排ガス浄化触媒の研究を通じて貢献できると考えています。今現在、汚染されている大気などをきれいにすることは非常に難しいと思います。しかし、今後新たに大気を汚染しないようにすることは可能であると思います。私は、貴社の持つ排ガス浄化触媒の研究を行い、性能を向上させることでこれ以上大気汚染が広がらないようにしたいと思います。環境問題などは聞きやすい質問なのかと思い、知ったかぶらず、飾らず、質問に誠実に答えることを意識した。

英語は得意ですか?

あまり得意ではないと思います。しかし、研究室にいる留学生の方と会話することで、英会話の上達を目指しているところです。また、ゼミでも発表の最初に発表の概要を英語でスピーチするなどの取り組みがあり、少しづつではありますが専門的な話も英語でできるようになってきました。知識をつけるために英語の論文を日ごろから読んでいるため、リーディングに関してはだいぶ上達しました。社会人になってからも英語は必要だと思いますので、語学力が上達するよう精進していきたいと思います。

2次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
進行役の人事/総務部長/営業部長/研究開発部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接のフィードバックの際に人事の方に、営業に向いてると言われた。面接の際にもその辺の職種や部門などのマッチングを図っているように思われた。1次面接やSkype面談で話したことは再度聞かれず、それらを深掘りするような質問が増えた。さらに詳細な自己分析をしていないと、質問に上手く答えられず、自分のことがよく分かっていないと評価されるかも。

面接の雰囲気

鋭い質問はいくつかあれど、しっかりと私の話を聞いて下さった。また、面接前に人事の方が緊張をほぐすように雑談をしてくれた。

2次面接で聞かれた質問と回答

(志望していた部門以外の部署や職種に)興味はないですか?

(志望していた)排ガス浄化触媒や環境浄化触媒部門は環境問題に貢献できるという点で特に興味を持っていました。しかし、それ以外の部門でも国内で有数の技術力を誇っており、その部門で働くことで自分が成長し、会社に貢献できたらよいと思いますし、そのような部門に適性があると判断されたなら是非ともチャレンジさせていただきたいと思っております。また、職種についても同様な考え方です。この会社に入社したい、と思っていたために上のような答え方をしてしまい、結果的には自分がないやつと思われてしまったかもしれない。あくまで自分の軸は強く持つべきだと思わされた。

(サークルや趣味で行っていた音楽活動において)プロになろうと思わなかったのですか

正直、まだどう答えればよかったのかわかっていないが、この会社ともう一社で聞かれた。音楽の道に進みたいと思ったこともありましたが、音楽業界の現状と私の能力、熱意を考え断念しました。私は高校生の頃から化学が好きで、大学でも化学科に入ることができ、自分の将来を考え化学の道に進むことを決めました。音楽は趣味として続けていきたいと思っています。少し後ろ向きな人間だと思われたかもしれないが、正直に答えた結果がこれだった。あまり腑に落ちない感じだった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
業種を問わず広くのメーカーへ貢献できる事、仕事内容がバラエティに富んでいる事 の2点に特に強く惹かれ、御社を志望いたしました。 1つめに関して、私は自身の仕事を『幅広くのモノづくりに役立てたい』という希望があります。御社は炭酸カルシウム製品を主軸に、多方面のメーカーへ提供できる商品を扱う点に強い魅力を感じています。建設や種々のモノづくりなど全般へ対処でき、私の希望と合致します。 2つめに関して、私の企業選びの軸は『特定の分野にとらわれずにその事業全体を見渡せる事』です。これまでお話を伺った中で御社は事業全体を見通せる環境であり、また商社機能も持つために広い視野を持てる事を知りました。この点が、私の企業選びの軸と一致します。 私が入社したあかつきには幅の広い仕事で実力を身に付け、全社的に物事を考えられる人材となるべく尽力致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日
Q. 志望動機
A.
社会課題の解決について取り組みたいと思い志望しました。 具体的には、気候変動や食糧問題など深刻な課題に対し、農薬の原体開発の研究に携わりたいです。その理由はインターンシップ等で、様々な環境問題に対し化学メーカーが担う役割が大きいことを学び、解決の必要性が高い問題に取り組みたいと思ったためです。 2つ目は、現在研究活動で、農業製品や医薬品に導入される分子を合成していることもあり農薬事業に興味を持ったためです。御社はピリジン骨格を強みとしてこれまで数多くの農薬の原体を開発されてきました。地球環境と調和したものづくりにより、人々の暮らしと地球環境の向上に貢献してきた御社で、課題の解決に貢献したいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月19日
Q. 志望動機
A.
私は大学で学んだ化学の知識を生かして社会に貢献したいです。私は環境分野に興味があり、大学で排ガス浄化触媒の開発に取り組んでいます。近年、環境に関する関心が高まる一方で自動車の排ガス規制は年々厳しくなっています。そのため、日々の研究が直接的に社会貢献できる可能性があることからやりがいを強く感じています。数ある企業の中でも御社は自動車触媒の分野で高い技術を有しており、また触媒の開発から製品化の検討も行っていることから、私の夢である社会のために直接的に貢献することをより強く実感できると考えました。貴社に入社した際には、これまでの技術を融合させることで新しい自動車触媒の開発に注力したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日
Q. 志望動機
A.
私が扶桑化学工業を志望した理由は、自分の就職活動の軸にあっていたからです。その軸は3つあり、1つ目は自分が今まで学んできた理系の知識を活かせること。2つ目は顧客によりそった経営をしていること。3つ目は、女性が働きやすい環境が整っていることです。また、貴社はグローバルニッチ企業であり、貴社に入社することができれば、高い技術力をもって貴社でしかできないことにチャレンジできそうだと感じました。さらに説明会ではアメリカで活躍している先輩のお話もうかがうことができ、海外進出のチャンスもあることに魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
アドマテックスの主力製品である微粒子球状シリカ(アドマファミリー)は普段の生活の中で目にすることはありません。このため私はシリカに何ができるのか現在まで全く知りませんでした。しかし、アドマテックスの説明会で現在の私たちの生活に欠かせないスマートフォン、パソコン、自動車に使われていることを知りました。アドマファミリーのおかげで上記の電子機器が発達しているのだと知り、アドマテックスの製品の偉大さを感じました。アドマファミリーはさまざまな分野へ展開されています。私もこれからの日本の産業を陰ながら支える製品を作っていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

日揮ユニバーサルの 会社情報

基本データ
会社名 日揮ユニバーサル株式会社
フリガナ ニッキユニバーサル
設立日 1963年9月
資本金 10億円
従業員数 231人
売上高 181億3900万円
決算月 12月
代表者 伊藤 浩文
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目6番3号
電話番号 03-5436-8413
URL https://www.n-u.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1576472

日揮ユニバーサルの 選考対策

  • 日揮ユニバーサル株式会社のインターン
  • 日揮ユニバーサル株式会社のインターン体験記一覧
  • 日揮ユニバーサル株式会社のインターンのエントリーシート
  • 日揮ユニバーサル株式会社のインターンの面接
  • 日揮ユニバーサル株式会社の口コミ・評価
  • 日揮ユニバーサル株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。