
企業研究

- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
第一三共株式会社
第一三共株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【実施場所】オンライン【セミナー名】会社説明会【セミナーの内容】主に会社概要についての説明会【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加必須ではない。
【ESの形式】webで入力/一部自由記述シートは別途ファイルを提出【ESの内容・テーマ】志望理由/第一三共株式会社の一員として新たに『挑戦』したいこと/タフネスシート:これまでの人生において経験した最も困難なこと(受験・学業(研究)を除く)に対し、どのよ...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語・非言語・英語と性格だったように思う。時間は不明だが一般的。【WEBテスト対策で行ったこと】WEBテストの参考書を周回して繰り返し解いた。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】当日までにマイページに貼られるリンクからTeamsを繋いだ。面接枠は志望分野によって分かれている。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】研究者(役員ではな...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】品川研究開発センター【会場到着から選考終了までの流れ】警備室で通行許可をもらったのち併設されている待合室で待機した。その後、別の部屋に移動し面接後の流れや交通費についての諸注意を聞いたのち、面接室に案内された。選考終了後...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】趣味特技、アルバイト経験、研究テーマ、志望理由、挑戦したいこと【ESを書くときに注意したこと】内容については採用担当者の好みがあるので、それ以外の誤字脱字等の要因を徹底的に排除した。【ES対策で行ったこと】...
【実施場所】Web【WEBテストの内容・科目】玉手箱:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】空欄の穴埋め推測は覚えています。【WEBテスト対策で行ったこと】特にないが、強いて言えば集中できる時間帯と場所の選定
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】Web【会場到着から選考終了までの流れ】メール記載のリンクからzoomに参加【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】志望部署(研究職)の研究者【面接の雰囲気】和やか。人事ではないため、とてもフランクに...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】品川研究所(本社)【会場到着から選考終了までの流れ】待合室で時間まで待機。その後人事の誘導で面接会場へ【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事1名、研究所の部長クラス4名【面接の雰囲気】本社かつ本部長ク...
【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】なぜ第一三共の研究職を志望したのか、その理由をご記入ください。(300字)『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえて具体的にご記入ください。(500文字)タフネスシ...
【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】玉手箱【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間半程度【WEBテスト対策で行ったこと】他社の選考などで玉手箱を解く機会があるためそこで慣れていく
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Teamsで入室後開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】研究所の中堅社員の方と人事の方【面接の雰囲気】黙々と進んでいく雰囲気だが、面接が進むにつれて和...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】第一三共品川研究開発センター【会場到着から選考終了までの流れ】控室に案内され、交通費などの案内を受けた後、時間になると面接会場に案内された。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】自身の志望領域の研究長2名...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】なぜ第一三共の研究職を志望したのか、その理由をご記入ください。200文字以内私は革新的な創薬で人々を助けたいと考えており、Standard of Care の変革を掲げる貴社の理念に共感している。充実したパ...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】不明【WEBテスト対策で行ったこと】通常の玉手箱であるため特別な対策は不要。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】優しい雰囲気の方が相槌を打ちながら聞いてくださる。最初に軽いアイスブレイクも挟み、終始...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】 品川研究所【会場到着から選考終了までの流れ】控室に案内されたのち、会議室で面接【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】各研究所長、人事【面接の雰囲気】硬く厳しい雰囲気であった。最初にアイスブレイクがてら趣...
【ESの形式】Webで入力【ESを書くときに注意したこと】志望動機については、論理的に書けているか、一度読むだけで納得感のある文章になっているか。挑戦したいこと、研究概要については、わかりやすい・想像しやすい文章となっているか、自分自身の人柄が伝わるよう...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】玉手箱:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】全て合わせて1時間程度。図表の読み取りは難しい。【WEBテスト対策で行ったこと】同じ形式のテストを受けられる他社で練習した。また、問題集なども...
【実施場所】オンライン【セミナー名】開発職プレミアムセミナー【セミナーの内容】開発系職種についての職種内容の紹介【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】必須ではない。会社・職種を理解するという意味では有利と言えるかもしれない程度。
【選考形式】個人ワークのプレゼン選考【選考の具体的な内容】お題が出され、それに沿った内容のプレゼン資料を作成し、発表する。評価者から発表についてや、そう考えるようになったきっかけ等の深掘りが行われる。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】就活会議、ワンキャリア
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後、アイスブレイクののち、面接開始。終了後、解散。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事社員【面接の雰囲気】和やかではあるが、淡々と進む。過去のエ...
【実施場所】オンラインで開催【セミナー名】会社説明会【セミナーの内容】開発職の業務について【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加は任意であり、選考には影響しない。
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機/第一三共で挑戦したいこと/研究概要【ESを書くときに注意したこと】結論ベースで書くことと、論理的な矛盾がないように書くことを意識した。【ES対策で行ったこと】過去の通過ESを参考にして自分が元々書...
【実施場所】自宅で受験【WEBテストの内容・科目】GAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】非言語(15分)、言語 (15分)、性格(20分)【WEBテスト対策で行ったこと】他の企業のテストを受験することで問題の形式に慣れるようにした
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間の5分前に入室。面接官が入室したらスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】開発職のベテラン社員と人事の方だと思うが、正確な役職は不明。【面接の雰...
【ESの形式】web。【ESの内容・テーマ】職務志望理由/第一三共で挑戦したいこと/研究概要【ESを書くときに注意したこと】文字数と設問が他社と比較すると少ないので、その中で自分の強みがどのように第一三共にマッチしているのかを明確に描くことが大切。【ES...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】TGweb【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語12問(12分)、非言語9問(18分)【WEBテスト対策で行ったこと】上記の問題集を、回答を覚えるまでやりこんだ(3周くらい)。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】zoom【会場到着から選考終了までの流れ】定刻になったらzoomに入室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】開発職社員【面接の雰囲気】全体を通して非常に和やかな雰囲気で、こちらの良さを引き出そうとし...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】zoom【会場到着から選考終了までの流れ】定刻になったらzoomに入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事社員【面接の雰囲気】1次面接と比較すると固い印象でした。反応などはしっかりとしていただ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】品川本社【会場到着から選考終了までの流れ】社員の方が迎えに来てくれて、控室に案内してくれる。その後、旅費精算に関する説明を受けたのちに最終面接の部屋に案内される。終了後は特に何もなし。【学生の人数】1人【面接官の人数】6...
【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】志望理由、学生時代に力を入れたこと3つ、全国転勤についての考え、【ESを書くときに注意したこと】学生時代に力を入れたことの部分が目的、結果、過程と細かく深く問われるので、詳細に記載した。【ES対策で行ったこ...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】60分【WEBテスト対策で行ったこと】2週行うことで、定着させた。言語が苦手だったので重点的に行った。
【実施場所】オンライン【セミナー名】クロスセミナー【セミナーの内容】MR経験者による社員交流会【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加必須である。選考に有利になることはないと思うが、職種理解のためにも積極的に質問するべきである。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始5分前に、マイページよりteamsで入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事【面接の雰囲気】非常に話しやすい、温和な男性であった。話し方が丁...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始5分前に、マイページよりteamsで入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅人事【面接の雰囲気】淡々と話される方ではあったが、そこまで厳かな雰囲...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】20分前に集合し、控室で交通費などを清算した後、面接会場に案内された。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長/MR部長【面接の雰囲気】非常に笑顔で話しやす...
【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】インターンシップ志望理由ガクチカ【ESを書くときに注意したこと】他者との関わりについて詳しく書くように心がけていました。【ES対策で行ったこと】就活会議を参考にして作成したエントリーシートを他者に添削してもらう
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】物腰柔らかい雰囲気でした。砕けた雰囲気ではありませんでしたが、こちら側が答えやすい質問...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】交通費精算、最終選考【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の雰囲気はとても物腰柔らかいです。どんな内容を話しても笑顔でいてくれますが、人...
【実施場所】オンライン【セミナー名】DSMRセミナー「MRのリアルを知る」【セミナーの内容】MRの理解深める、質疑応答【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】選考に有利に働いたと感じている。若手の人事の方に面接で当たった際に、「セミナーでみて、気に...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】通常のSPI、構造把握はなし【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常のSPI【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの青本をたくさん解いた。他社企業である程度のボーダーを確認し、それを提出した。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事【面接の雰囲気】とても和やかであった。もともとセミナーなどで僕のことを知ってくれていたため、最初から良い...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目ほどのMRの方【面接の雰囲気】1次面接よりかは少し堅かった。始まってみると、少し和やかにはなり部活のこと...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着次第、控え室で待機する。その後、呼ばれ面接室に入る。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員さん2人【面接の雰囲気】とても和やかであった。相槌などもしてくだ...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】第一三共のMRを志望する理由(300)/自ら主体的に周囲を巻き込み成果につなげたエピソードをご記入ください。※目的や目標と理由、結果と要因、具体的な行動と思考の軸を含めてお書き下さい。【目標】目標としていた...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】SPIテストセンターに準ずる【WEBテスト対策で行ったこと】苦手な問題を中心に繰り返しとくことを行っていた
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続から退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】MR職から人事に異動された方【面接の雰囲気】とても和やかな雰囲気だった。ESに記載されている内容に関して...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場案内→待機→面接室に入室→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】覚えていない【面接の雰囲気】和やかな雰囲気であった。緊張していたが、お二方ともゆっくり話を聞い...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】職務志望理由、第一三共で挑戦したいこと、研究テーマ【ESを書くときに注意したこと】自身の強みを経験をもとにアピールすること、志望理由では企業理解度の高さをアピールすることを心がけた。【ES対策で行ったこと】...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なテストセンターの形式【WEBテスト対策で行ったこと】一般的なテストセンター対策本を使用して勉強した。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続後、時間になったら開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気だったと思う。インターンシップに参加して...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】開発センター【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、別室で待機。面接後は社内を案内して頂いたのち帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】開発部門の部長クラス社員3名、人事社員1名【面接の雰囲気】...
【ESの形式】マイページにて入力【ESの内容・テーマ】ガクチカ三つ、志望理由、全国転勤を伴うことについてどのように考えているか?【ESを書くときに注意したこと】一番気をつけたことは、見やすくすることです。【ES対策で行ったこと】インターンシップで成長した...
【リクルーターからの連絡が来た時期・経緯】エントリーシート通過後メールにて連絡がくる【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにより招待メールから参加【面接の雰囲気】少し雑談ベースの柔らかい雰囲気であっ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】第一三共本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方が受付にいて案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方と営業部長の方【面接の雰囲気】面接官のうち人事は人事面談と同じ方で、人事面談での...
【実施場所】オンライン【セミナー名】説明会【セミナーの内容】研究職の説明会.各職種について.【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】いいえ
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機【ESを書くときに注意したこと】サイトなどで他者のESを見ずに,自分のオリジナリティで勝負することにこだわった.【ES対策で行ったこと】論理的で簡潔な文章.初見でも分かりやすいを意識.
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI 言語・非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】60分程度【WEBテスト対策で行ったこと】特になし.その都度計算ミスに気を付けた.
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始和やかだった.面接内での質問を通して,学生の人生における選択や自分なりの考え方・価...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始和やかだった.面接内での質問を通して,学生の人生における選択や自分なりの考え方・価...
【ESの形式】web【ESの内容・テーマ】職種の志望動機・第一三共で挑戦したいこと・研究概要【ESを書くときに注意したこと】インターンシップでの学びを反映した。また、自分らしさを意識した【ES対策で行ったこと】インターンシップで学んだことを整理して反映した
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】計数・言語・性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】玉手箱【WEBテスト対策で行ったこと】他社を事前に受けて形式に慣れておくことを対策として行った
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一般的なオンライン面接【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】開発職社員【面接の雰囲気】ある程度フランクに話すことが出来る。またこちらの話に興味を持って深堀...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一般的なオンライン面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】かなり厳格な雰囲気であった。また、社員の方も比較的早いテンポでの会話を従っ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】品川臨床開発センター【会場到着から選考終了までの流れ】待機室⇒面接室【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事部長・開発部長・研究開発人事・薬事部長・人事【面接の雰囲気】かなり厳かな雰囲気で緊張感がある。...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】職務志望理由/第一三共で挑戦したいこと【ESを書くときに注意したこと】挑戦したいことと職務の志望理由がリンクするように意識して記述した。【ES対策で行ったこと】先輩や就職支援室の方にESを添削してもらい、内...
【実施場所】自宅受験のWebテスト【WEBテストの内容・科目】玉手箱:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】上記の参考書を繰り返し解き、自分の苦手単元をなくすようにした。
会社名 | 第一三共株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイイチサンキョウ |
設立日 | 2005年9月 |
資本金 | 500億円 |
従業員数 | 19,248人 |
売上高 | 1兆6016億8800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 奥澤 宏幸 |
本社所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号 |
平均年齢 | 45.5歳 |
平均給与 | 1113万円 |
電話番号 | 03-6225-1111 |
URL | https://www.daiichisankyo.co.jp/ |
採用URL | https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/graduate/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。