就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大樹生命保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大樹生命保険株式会社 報酬UP

【論理的志望、ストレス耐性をアピール】【21卒】大樹生命保険の総合職の内定者のアドバイス詳細 体験記No.10387(法政大学/男性)(2020/7/17公開)

2021卒の法政大学の先輩が書いた大樹生命保険総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、大樹生命保険の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒大樹生命保険株式会社のレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 法政大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

面接後の人事の方と面談を行い、いつまで入社するかどうかを判断できるかを聞かれる。こちら側が決めることができるがあまり長くは待ってくれないとおもいます。

内定に必要なことは何だと思いますか?

エントリーしていない企業も含め、同業他社との比較をしっかりと行い、なぜ生命保険業界を志望するのか、なぜ他社ではなく大樹生命なのかをしっかりと示すことが大切だと思います。また私は参加していませんでしたがインターンシップに参加することで早期選考を受けられたようなので、私でも興味がある人はインターンシップに参加した方が有利になるのではないかと感じました。また生命保険会社の特徴として女性の方が多い職場になるので、女性の方としっかりとやっていけることを示すエピソードを考えておくと良いと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

しっかりと論理的に業界の志望理由、企業の志望理由を述べることが合否の分かれ目だとおもいます。また、最終面接は厳格な雰囲気の中で圧迫気味なので、そのような中でもしっかりと自らの考えをつき通すことが大切だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接では第一志望であるかどうかを深く聞かれるため、たとえ第一志望でなくとも第一志望だと言い切ることが大切だと思います。また業界の特性上ストレス耐性が問われるため、趣味についてたくさん話せるようにしておいた方が良いと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大樹生命保険株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る

金融 (生保)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

大樹生命保険の 会社情報

基本データ
会社名 大樹生命保険株式会社
フリガナ タイジュセイメイホケン
設立日 1927年3月
資本金 1672億8000万円
従業員数 11,536人
売上高 8848億9600万円
決算月 3月
代表者 吉村俊哉
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目1番1号
電話番号 03-6831-8000
URL https://www.taiju-life.co.jp/

大樹生命保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。