就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日比谷アメニスのロゴ写真

株式会社日比谷アメニス

【緑の未来へ、共に歩む】【22卒】 日比谷アメニス 総合職の通過ES(エントリーシート) No.45262(鳥取大学大学院/女性)(2021/5/21公開)

株式会社日比谷アメニスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 鳥取大学大学院 | 女性

Q.
クラブ活動・スポーツ・文化活動 等の経験を記入してください(必須、200文字まで)

A.
私は学生時代、体育会系探検部に所属していました。活動としては主にラフティングに注力しており、毎朝5時から練習を行いました。毎日その生活を続けているとストレスから衝突が起こることもあったのですが、自ら声掛けをして積極的に話し合いの場を設けるようにすると、問題が起こる前に解決できるようになりました。このように冷静に問題に対処できる力は、御社でのチーム活動に活かせると思います。 続きを読む

Q.
アルバイト等の職務経験を記入してください(必須、200文字まで)

A.
私は大学1年生の頃から5年間回転ずし店でアルバイトをしています。そのお店は地元で1番と言われるほど大人気のお寿司屋さんで、開店から閉店まで動きっぱなしになることがほとんどです。そんな忙しい店舗で私はホール・レジを任されており、いかに早くお店を回転させるかを常に考えて働いています。その結果、優先順位をつけて作業をする力が身につきました。御社でも効率よく作業を行い、利益に貢献できる人材になりたいです。 続きを読む

Q.
自覚している性格を記入してください(必須、200文字まで)

A.
私は現状に満足することなく常に成果を追い求めるという強みがあります。難しそうな困難に直面した際でも、それを自分の成長する機会だと前向きに捉えるようにしています。外国人だけの研究室に所属することになった際、毎日自分から話しかけることで、すぐに打ち解けることが出来ました。しかし目標を高くしすぎることで挫折しかけたこともあります。現在は段階を踏んだ目標設定をすることで少しずつ成長できるようにしています。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を記入してください(必須、200文字まで)

A.
私は、御社のコーポレートメッセージである「みどりと夢をみる」に深く共感したため、御社を志望致しました。私は以前から緑化保全・環境保全に興味があり、身近なところから環境を改善できないかと常々考えてきました。みどりを通じて環境・社会に貢献するという考えのもと、業界のリーディングカンパニーとして実績を上げている御社で、「緑化で日本の環境を改善する」という私の大きな夢を叶えたいです。 続きを読む

Q.
興味のある業務内容を選択してください(必須、3つまで選択可能)

A.
緑地メンテナンス/公園・植物園等の管理運営(PPP事業)/ランドスケープデザイン・設計 続きを読む

Q.
選択した業務に興味がある理由を記入してください(必須、200文字まで)

A.
『緑地メンテナンス』は、先日の企業説明会で「完成当初よりも緑地の価値を高める」と仰っていた考え方に魅力を感じ、選択しました。『PPP事業』は、ただ公園等の魅力を伝えるだけではなく、自分の説明がその魅力に付加価値を付けるという点に魅力を感じ選択しました。『ランドスケープデザイン・設計』は、街にみどりを創る仕事の一番最初の段階に携われるという点に興味が湧き、選択しました。 続きを読む

Q.
大学で得た知識を当社でどのように活かせると考えているかを記入してください(必須、200文字まで)

A.
私の環境・緑化保全に関する知識は、御社でみどりの魅力を広めることに活かせると考えております。私は大学・大学院で主に乾燥地の環境やその保全について学んできましたが、それに加えて緑化保全学の授業やゼミに積極的に参加することで環境全体を視野に入れた保全知識がより深まりました。その知識を活かしてPPP業務などで一般にも広報することによって、みどりを通じて人や社会に夢を与える一助になりたいです。 続きを読む

Q.
今後の環境ビジネスの展開についてどう考えるかを記入してください(必須、200文字まで)

A.
世界的に「持続可能な社会の実現」が重要視される中、環境ビジネスへの注目は今以上に大きなものになっていくと考えます。その上でSDGsの達成は社会的責任として必要不可欠なものになってくると思います。それを達成するためには、自社の利益を求めるだけではなく、環境に配慮し、よりよい未来を作っていくという考え方を徹底することで、グローバルスタンダードにしていかなければならないと考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日比谷アメニスのES

メーカー (建設・設備)の他のESを見る

22卒 | 工学院大学大学院 | 男性
通過

Q.
今までの失敗・挫折とそこから学んだこと

A.
私は我の強さから他者とぶつかり挫折したことがあります。高校の弓道部では部長として部を束ねていましたが部員とは「成果を求めるか楽しさを求めるか」の価値観が合わず衝突しました。大学の学園祭実行委員会の所属部署では「委員会とプライベートの優先順位の違い」で局員と衝突していました。私はそれらの問題に対して自分を団体から切り離すことで解消していました。結果として私は孤立し何が正しいのか悩みました。どちらの問題も価値観の違いから発生した衝突であったため、事前に意見や考えの丁寧にすり合わせることで回避出来たと考えています。私はこの経験から「人は他者を理解出来ないからこそ伝え・理解しようと心がけることが大切である」ことを学びました。この学びは後の研究室のプロジェクトでも役立てることが出来、成功体験に繋がりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月12日
22卒 | 静岡大学 | 男性
通過

Q.
学生時代に力を入れたことOpen ES

A.
カフェのアルバイトで【新メニューの売り上げアップに貢献した】ことです。店長から話を聞き、新メニューの注文率が悪いことが課題であることが分かりました。当初は、定期的に変わる新メニューの味を的確に伝えることが難しく、新メニューの案内を積極的にできていませんでした。そこで、新メニューが出るたびに店長やキッチンスタッフに味の特徴やおすすめの年齢層などを聞きメモし、接客の際に活かしました。集めた情報を基にお客様が入店された際に新メニューの案内を積極的に行いました。また、新メニューのポップをお客様から見やすい位置に配置し、新メニューに目がいくように工夫しました。その結果、『売り上げ個数を1.5倍』にすることができました。この経験から課題解決のためには積極的に情報を集め、自分から動くことの大切さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月27日
22卒 | 東京農工大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私は緑を通じて社会に貢献できる仕事に携わりたいと思っており、造園や緑化の事業に関心を抱いています。特に環境問題が深刻化し、緑の需要が大きい都市部において、施工管理や緑地メンテナンスを行うことができる貴社を志望します。また、貴社のインターンシップに参加させていただいた際、部署や年齢を問わず、明るく、笑顔でコミュニケーションをとっていらっしゃることが印象的でした。様々な人と共に仕事をすることが多い施工管理の業務において、この社風は貴社の武器であると考えています。これまで培ったコミュニケーション能力を最大限に活かし、技術者として多くの信頼を得られる人となり、貴社に貢献していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日
22卒 | 東京農工大学 | 男性
通過

Q.
あなたが弊社に興味をもったきっかけを教えてください。

A.
私が貴社に興味をもったきっかけは、貴社が指定管理業務をされている宮下公園を訪れたことです。東京の中心地ともいえる渋谷において、緑と商業施設が調和した公園を作り出せることにとても魅力を感じました。このような都市の緑地に携われる仕事をしていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日
18卒 | 千葉大学大学院 | 女性
内定

Q.
会社に入ってやりたいこと&会社に貢献できることは何ですか?

A.
御社に入社した際は工事、メンテナンスの現場を経験した後、一つの公園あるいは施設の現場監督を担当したいと思っています。何もない土地に緑を入れ、完成後のメンテナンスまでを責任持って続けることで、植物と人が共存する空間を広げたいと考えています。また、私は大学時代に生物の生態系を学んできたため、造園工事の際にその知識を生かしたいと思います。また、御社の現場経験をもとに樹木医の資格をとるため、樹木の専門的な知識を含め、より一層生物生態系を考慮した施工管理で、御社に貢献したいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

株式会社兼松

総合職
17卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
今までの人生の中で、あなたが最も熱心に取り組んだことを、以下のいずれかのテーマに関連付けてご記入ください。350文字 【忍耐強さ】 【チャレンジ精神】 【行動力】 【リーダーシップ】 【創造力】

A.
【チャレンジ精神】 【行動力】 :「世界を自分の目で見る」ということに最も力を注ぎました。学生のうちに現地に足を運び、世界がどのように動いているのかを学びたいと考えていました。そのため、旅行やボランティア、短期留学を通して、12カ国・35都市を訪れました。海外滞在中は、単に世界の国々を訪れるだけでなく、地元の生活に根ざして、多くの現地の人々と交流を深めることに注力しました。現地の水準に合わせた食事、移動、宿泊を身をもって体感し、積極的に現地の人々と交流することで多様な価値観や文化に触れ、その国の人々が日々どのように考え、生きているのかということを経験的に学ぶことに努めました。以上のように、私は自分が掲げた目標に挑戦するチャレンジ精神を持ち、実現のために積極的に行動します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年12月16日

日比谷アメニスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日比谷アメニス
フリガナ ヒビヤアメニス
設立日 1971年10月
資本金 3億円
従業員数 400人
売上高 99億1447万4000円
決算月 9月
代表者 伊藤幸男
本社所在地 〒108-0073 東京都港区三田4丁目7番27号
電話番号 03-3453-2401
URL https://www.amenis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1458085

日比谷アメニスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。