就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
工機ホールディングス株式会社のロゴ写真

工機ホールディングス株式会社(旧:日立工機株式会社)

【24卒】工機ホールディングスの冬インターン体験記(理系/技術職) No.32841

工機ホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2024卒 工機ホールディングスのレポート

公開日:2023年3月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2024卒
実施年月
  • 2022年12月 上旬
コース
  • 技術職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 茨城大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。

工具メーカーに興味があり、実際に職場を見学してみたいと思った。その中で期間が短いインターンを探していて、インターンの項目欄で対面のものをたまたま見かけたの...続きを読む(全110文字)

このインターンの選考に受かるため工夫したこと・行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。また、そのとき参考にした書籍・WEBサイトがあれば教えてください。

このインターンにESや面接などの選考は特に無かった。ネット上で申し込みをして数日後にメールで連絡が来た。続きを読む(全52文字)

同業他社と比較して、選考において重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接などの選考は無いため、メールでインターン担当者の方と連絡をすれば参加できる。続きを読む(全40文字)

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2022年11月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
茨城県の勝田工場
参加人数
2人
参加学生の大学
地方大学の理系学生。 参加した日には都心の学生などはいなかった。
参加学生の特徴
工具を開発しているメーカーということもあり工業系、機械系の仕事に興味がある印象だった。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社概要説明、工具開発について、研究・開発職についての説明。工具を実際に使用した体験会。研究者との座談会続きを読む(全52文字)

インターンの具体的な流れ・手順

説明→工具体験会→座談会→質問、就活についての質問続きを読む(全25文字)

このインターンで学べた業務内容

企業の工具開発に対する考えや歴史、今後の展望。研究・開発職の方の考え続きを読む(全34文字)

テーマ・課題

会社概要説明、工具開発について、研究・開発職についての説明。工具を実際に使用した体験会。研究者との座談会

1日目にやったこと

会社概要説明、工具開発について、研究・開発職についての説明を一時間ほど。工具を実際に使用した体験会を1時間ほど。。研究者との座談会30分ほど。最後に交通費精算。続きを読む(全80文字)

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

メーカーのグッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方は親身になって話をしてくれた。また質問があったらその都度丁寧に答えてくれた。学生にとって非常に話しやすい環境だった。参加社員がもう少し多ければなお...続きを読む(全82文字)

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特殊なものや大きいものが多く、工具の扱いが思っていた以上に難しかった。また、研究開発の現場を実際に見たいと思っていたので、実際に職場を見る機会が少ないのは...続きを読む(全121文字)

インターンシップを終えて

インターンシップ中に、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

工具を使った作業などでは協力する機会が多少はあったが、基本的にはそこまで関わりは無かった。続きを読む(全45文字)

インターンシップで学んだこと

実際に見たり触れたりすることで貴重な体験をできるので対面のインターンシップに参加してよかったと思えた点は満足している。また、企業や開発者がどのような考えで...続きを読む(全124文字)

参加前に準備しておくべきだったこと

会社の概要や政策について多少調べておくと良い。また、電動工具についても下調べをしておくと良いと思う。続きを読む(全50文字)

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分は機械系のメーカーに入りたいと思っており、電動工具にも興味があるので、このような企業で開発や研究をしたいと考えているので今回のインターンシップに参加し...続きを読む(全125文字)

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

知り合いの先輩で去年受けた人の選考の話を聞いたから。インターンの参加学生を見る限り、参加する人は大企業のインターンをしている人ばかりではないと感じたから。...続きを読む(全132文字)

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

以前から機械系のメーカーに入りたいと思っており、電動工具にも興味があるので、このような企業で開発や研究をしたいと考えているので今回のインターンシップに参加...続きを読む(全143文字)

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

事前にインターンシップで担当の方と話したことがあるから。インターンによって得た考え方がESなどに活かせるから。また、インターンシップの参加によって企業に興...続きを読む(全95文字)

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

対面のインターン参加後もオンラインでのイベントのお誘いや情報についてのメールが頻繁にある。選考については今のところない。続きを読む(全60文字)

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自分は大学の工学部で機械工学や力学について学んでいたので機械系のメーカーに就職したいと考えていたが、その中の選択肢の一つとして今回、工具メーカーのインター...続きを読む(全163文字)

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターン前は研究などの施設が大きいイメージがあったが、実際は会社名変更前の古い建物などもあり印象が変わった。また、思ったより社員の方が少ない印象もあった...続きを読む(全150文字)

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
A. 地元企業で働きたいと考えたため、まずは県内大手であるマキタのインターンに参加しようと思った。また、マキタの製品は実際に見たことや触れたことがあったので興味を持っていた。選考はなく早い者勝ちでインターンに参加できたのでとりあえず応募してみた。続きを読む(全120文字)
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
A. 合同説明会にて話しをきいた際に、高い技術力がある企業ながら文系の方も活躍されていると聞いたので興味をもったため参加しました。また、BtoBの企業は自分から情報を取りに行かないことには知らないことが多いと思うので参加しました。続きを読む(全112文字)

株式会社日本製鋼所

冬季インターンシップ 文理合同
22卒 | 専修大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
A. 夏季インターンシップに参加してこの企業に興味を持ち、応募したことろ選考に通過ため、参加を決意。今回はより実践的な仕事体験を行えると知っていたため、参加して、この企業のビジネスについての理解を深めようと思った。続きを読む(全104文字)

株式会社タンガロイ

切削工具開発体験コース
22卒 | 芝浦工業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
A. 埼玉県に在住しており、福島県に所在している会社を訪問すると同時にその土地柄ならではの会社の雰囲気を感じたかったため、現地開催のインターンに参加した。興味を持ったきっかけは、交通費宿泊費が支給されるということで、福島県の観光ができると思ったのがきっかけである。続きを読む(全129文字)
20卒 | 大阪経済大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
A.
ちょうどこの時期に機械メーカーに興味をもつようになって、メーカーのインターンシップを調べていた時にこの会社に出会ったので応募した。インターンシップで本社見学や工場見学ができるということなのでおもしろそうだったので参加した。 続きを読む

工機ホールディングス株式会社の会社情報

基本データ
会社名 工機ホールディングス株式会社
フリガナ コウキホールディングス
設立日 1948年12月
資本金 1億円
従業員数 6,446人
売上高 708億4100万円
決算月 3月
代表者 寺口博
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番1号
平均年齢 42.8歳
平均給与 660万円
電話番号 03-5783-0601
URL https://www.koki-holdings.co.jp
NOKIZAL ID: 1137962

工機ホールディングス株式会社の選考対策