- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エンタメ業界、レジャー施設に興味があったため。また、大学と提携してインターンシップへの参加者を募集していたため。自身もお客さんとして過去に行ったことがあったため興味を持った。夏休みに実施ということもあり参加しやすかったのも選んだ理由であった。続きを読む(全121文字)
【競馬ファン必見!】【22卒】日本中央競馬会の冬インターン体験記(文系/総合職)No.15975(関西学院大学/男性)(2021/7/7公開)
日本中央競馬会のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本中央競馬会のレポート
公開日:2021年7月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- Course
-
- 総合職
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
小さい頃から競馬に興味を抱いており、どのような組織が運営しているのか、どのように競馬を盛り上げているのか理解を得たかったからです。また、実際にお客さんを増やすための施策を考えるワークが体験できたので、魅力的でした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ワンキャリア、ユニスタイル、就活会議のサイトを用いて、選考に通過した人の共通点や特徴などを参考に、エントリーシートを書きました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
なぜ、インターンシップに参加したいのか自分の経験を基にアピールできれば通過できると思います。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機。将来の就職先として志望している業種、職種があれば理由と共に。
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
一貫性を持たせるようにしました。簡潔さとロジックも意識しました。
ES対策で行ったこと
エントリーシートを書く際はワンキャリアやユニスタイル、就活会議など就活サイトを参考にして書きました。また、一貫性を持たせるようにしました。簡潔さとロジックも意識しました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、ユニスタイル、就活会議
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 関関同立、産近甲龍がボリューム層でした。そこまでレベルは高くないと思いました。
- 参加学生の特徴
- 全員が競馬が好きで競馬をしたことがある人が多かったです。ただ、競馬をやったことない人も中にはいました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
阪神競馬場の新規顧客を増やすための新規事業立案。
インターンの具体的な流れ・手順
JRAの事業内容の説明後、グループワークが行われました。
このインターンで学べた業務内容
新規顧客を獲得するための思考プロセス
テーマ・課題
阪神競馬場の新規顧客を増やす施策を考えよ。
1日目にやったこと
まず、JRAの事業内容に関する講義を聞きました。その後は、グループで新規事業を考え、発表をしました。最後に順位が付けられると同時に、簡単なフィードバックがありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
各グループに人事の方が1人ついて下さり、時間内に完成するように適宜アドバイスをくれました。また、グループワークの成果物を発表し、発表に対して人事の方から質問がありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップでのグループワークに慣れていない方も多かったので話し合いが思ったよりもスムーズに進みませんでした。ワークの時間管理をしながら、発言が少ない方に話を振ったり、議論の方向性を決めたり、役割を決めたりなど、主体的かつ積極的に進めていく必要があります。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークがメインでしたので、同じグループの学生同士では活発な議論、時には雑談もありました。
インターンシップで学んだこと
JRAが競馬をスポーツであると捉えて、新規顧客の獲得・既存顧客に引き続き楽しんでいただくために、様々な施策を打っていることを学ぶことができました。また、競馬の運営で得た収益を活用し、社会貢献していることを初めて知りました。いつもは、馬券を買う側ですが、競馬を運営する側の視点を知ることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にないと思います。馬券を購入してみることやHPを見ること、競馬の中継を見ておくと理解がスムーズだと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
いまいち、どのような職種があるのか理解できなかったからです。より具体的には、若手やベテランはどのような仕事に携われるのかなど、短期的だけでなく、将来的なキャリアの歩み方やどのような社員がいるのか、どのような社風なのか十分に理解することができませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加されていた学生を見る限り、レベルの高い学生ばかりでしたが、自分がこれまでしてきた経験や強みを最大限アピールすることができれば勝負できると考えていたからです。また、社風に自分自身の性格がマッチしていると感じていたからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
非常にフランクで和やかな社風だとイメージがありましたが、実際は少しお堅い風土があり、私にマッチしないと思ったからです。また、転職を考えた際に、他の企業で活かせるスキルを身に付けられないと個人的には思い、転職市場で評価されないと感じましたことも理由の1つです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際に、インターンシップで会社理解、業務理解ができたので本選考は他の学生よりは有利に進められると思いました。志望動機やチャレンジしたいことなどでインターンシップの話を絡めて、具体性を持ってお話をすることができるからです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事の方のフォローはありませんでした。懇親会なども開催されませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、競馬が好きで、JRAがどのように運営しているのだろうかとJRAに興味を抱いていましたが、少し社員の方と交流させて頂いて、社風が自分には合わないと感じました。すなわち、公務員のような堅さがあり、真面目な雰囲気が苦手な人は合わないと思いました。そのため、他の業界の志望度が高まりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
競馬を運営しているのでフランクなイメージでしたが、非常に堅い雰囲気でした。また、馬が好きな人や競馬が好きな人でなければ仕事をしていくことが少し苦痛だと思いました。ただ、給与や福利厚生などはかなり良く、JRAは国が関わっていて絶対つぶれないと思うので、公務員系などを目指すような安定を求める学生には良いと思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本中央競馬会のインターン体験記
サービス (エンタメ)の他のインターン体験記を見る
日本中央競馬会の 会社情報
会社名 | 日本中央競馬会 |
---|---|
フリガナ | ニッポンチュウオウケイバカイ |
設立日 | 1954年9月 |
資本金 | 49億2413万円 |
従業員数 | 1,600人 |
売上高 | 3兆3166億3200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 後藤正幸 |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-3591-5251 |
URL | https://www.jra.go.jp/ |
日本中央競馬会の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価