- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
【チーズ愛で未来を創る】【22卒】森永乳業の夏インターン体験記(文系/総合職)No.15944(関西学院大学/男性)(2021/6/25公開)
森永乳業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 森永乳業のレポート
公開日:2021年6月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンで商品企画ワークを行うということだったのでマーケティングはどのような流れで進めていくのか、理解を得たかったからです。また、食品業界に興味を抱いていたので業界理解、会社理解をしたいと考えていたからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートを書く際はワンキャリアやユニスタイル、就活会議など就活サイトを参考にして書きました。また、一貫性を持たせるようにしました。簡潔さとロジックも意識しました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接においては、人柄が重視されていると感じました。なぜなら、森永乳業が人柄が良い人ばかりで同じような人を求めていると実感したからです。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
ゼミの研究概要/小学生から大学まで人となりが分かるようにそれぞれにキャッチコピーを付けた上で説明してください。
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
一貫性を持たせるようにしました。簡潔さとロジックも意識しました。
ES対策で行ったこと
エントリーシートを書く際はワンキャリアやユニスタイル、就活会議など就活サイトを参考にして書きました。また、一貫性を持たせるようにしました。簡潔さとロジックも意識しました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、ユニスタイル、就活会議
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 学部生は関関同立、マーチ以上の大学から、理系は院生が多かった。
- 参加学生の特徴
- 人柄が良い人が多く、グループワークも進めやすかった印象です。また、すごい経歴を持った人ばかりでした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 8人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
チーズを使った新製品を企画、販売戦略を立案してください。
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明を行い、グループワーク、発表、座談会をした。
このインターンで学べた業務内容
市場調査から商品企画、販売戦略
テーマ・課題
チーズを使った新製品を企画、販売戦略を立案してください。
1日目にやったこと
森永乳業の営業、マーケティングなど職種に関する説明と質問ができるコーナーがありました。その後は、グループに分かれて各グループに一人の人事の方がついて商品企画ワークを進めていきました。
2日目にやったこと
グループワークをひたすら進めていきました。そして、中間報告を行い、部長さんから各チームの発表に対するフィードバックを頂きました。その後は、他の班員の方からの質問に回答していきました。最後は、時間が許す限り、グループワークをしていきました。
3日目にやったこと
最終発表へ向けてのパワーポイントの作成をグループで行いました。そして、最終発表を行い、一位から三位まで順位付けをして頂きました。フィードバックも頂くことができました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
各事業部の部長さん3人
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
商品を企画する際は、具体的に人物をイメージして行うことをアドバイス頂きました。人事の方が各グループに一人ついてくださるので、分からないことはすぐに質問できる環境がありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終発表まで時間が足りなく、グループのみんなが時間ある時に集まってズームを使って作業をしたりして、大変でした。また、発表は論理的でなくてはならないので、論理矛盾がないか都度確信しながらグループワークを進めていくことが思ったよりも大変でした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループの全員と非常に仲良くなりました。最後には、インターンシップ参加者全員の懇親会があり、いろんな人と交流する機会がありました。
インターンシップで学んだこと
マーケティングをどのように行うのか、実際にワーク活動を通じて学ぶことができました。そのため、キャリアプランをより深めることができました。商品を企画する際は、具体的に人物をイメージして行うこと。マーケティングは部署横断的に折衝しなければならないので柔軟なコミュニケーション能力が必要だと感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
実際に、どのような手順でマーケティングを行っていくのか、勉強しておくだけでスムーズにワーク活動を行えたと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
マーケティングをどのような流れで行っていくのかを、実際に商品企画ワークを通じて学ぶことができたからです。また、座談会においてどのような社員の方が多いか、どのような社風かなどより理解を得ることができたからです。一日の働き方、スケジュールも具体的に説明して下さったことも働くイメージを具体的にできた要因です。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加されていた学生を見る限り、非常にレベルの高い学生ばかりでしたが、自分がこれまでしてきた経験や強みを最大限アピールすることができれば勝負できると考えていたからです。また、社風に自分自身の性格がマッチしていると感じていたからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加させていただいて、会社説明やワーク活動等を行い、実際に働くイメージがより具体的になったことが大きな要因です。また、座談会などの社員の方々との交流を通じて、一緒に働いていきたいなと素直に思う方が多かったことも理由です。働く環境も良かったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでの発言や態度、行動などによって人事からフォローの対象となるとリクルーター面談が行われ、そこでは、会社に対する疑問点を解消できるので本選考に向けて対策ができるからです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップでの発言や態度、行動などによって人事からフォローの対象となるとリクルーター面談が行われます。そこでは、会社に対する疑問点を解消できるので本選考に向けて対策ができます。また、どのような業界を見ているのかなど、フランクな雰囲気の中質問もされます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、なんとなく食品業界で働きたいと思っていましたが、インターンシップで業界理解、職種理解をすることができ、食品業界で働きたいと想いが強くなりました。また、参加前はマーケティングに興味がありませんでしたが、ワーク活動を通じてマーケティングに携わってみたいと思うようになりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
森永乳業はビフィズス菌やラクトフェリンなど多数のシーズを有しており、健康志向な世の中に対して及ぼすインパクトは大きいと感じました。また、多くの業界初の製品があり、パイオニア精神を持った社員の方が多く、非常に挑戦的でチャレンジを推奨する風土があると感じました。ただ、ガツガツしておらず、優しい方が多かったです。
同じ人が書いた他のインターン体験記
森永乳業株式会社のインターン体験記
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
森永乳業の 会社情報
会社名 | 森永乳業株式会社 |
---|---|
フリガナ | モリナガニュウギョウ |
設立日 | 1954年9月 |
資本金 | 217億3100万円 |
従業員数 | 7,531人 |
売上高 | 5470億5900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大貫 陽一 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目5番2号 |
平均年齢 | 40.1歳 |
平均給与 | 781万円 |
電話番号 | 03-6281-4680 |
URL | https://www.morinagamilk.co.jp/ |
採用URL | https://saiyo.morinagamilk.co.jp/?_ga=2.114893127.134397853.1687923277-450743265.1687923277 |