就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立製作所のロゴ写真

株式会社日立製作所 報酬UP

【未来を拓くIT革命】【22卒】日立製作所の冬インターン体験記(文系/インターンシップ (事務系))No.16120(関西学院大学/男性)(2021/6/25公開)

株式会社日立製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日立製作所のレポート

公開日:2021年6月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • インターンシップ (事務系)
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

デジタルトランスフォーメーションが進む中で、これから日本を牽引していく企業として可能性を感じていたことが一番の理由です。また、将来を考えた際にIT人材になりたいと思う気持ちがあり、参加してみようと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートを書く際はワンキャリアやユニスタイル、就活会議など就活サイトを参考にして書きました。また、一貫性を持たせるようにしました。簡潔さとロジックも意識しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

自分が今まで経験してきたことをきちんと言語化できていれば問題なく通過できると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

弊社の冬季キャリアセミナーへの参加をご希望とされる理由を教えてください。
学生時代に取り組んできたことを中心に自己PRをしてください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

一貫性を持たせるようにしました。簡潔さとロジックも意識しました。

ES対策で行ったこと

ワンキャリア、ユニスタイル、就活会議のサイトを用いて、選考に通過した人の共通や特徴などを参考に、エントリーシートを書きました。また、自己分析や頻出質問に対する答えを用意するだけでなく、深さを訴求して準備していました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア、ユニスタイル、就職活動

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
関関同立、MARCH以上の中でもある程度のレベルが担保されている学生が多かったと感じました。。
参加学生の特徴
ITに必ずしも興味があるというわけでもなく、幅広い業界を見ている学生が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

日立製作所の利益最大化のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明をした後、グループワークを行いました。

このインターンで学べた業務内容

日立製作所のシステム構築案件における課題解決

テーマ・課題

日立製作所が最大の利益を出す施策を選択せよ

1日目にやったこと

まずは、日立製作所に関する講義を聞きました。その後、グループワークに分かれてシステムの構築案件の課題解決のために営業や調達など各職種に分かれて情報収集・共有を行いました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方は全体を進行するだけでしたので、学生との関わりはありませんでした。グループワーク中も、社員の方が入ってきてアドバイスを頂ける機会などもありませんでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークは、営業や調達など各職種に分かれて各々が持っている情報を共有して、コストと影響力を総合的に判断して最適な施策を選択するゲームでした。そのため、ワークの進行によって適宜共通認識を合わせておく必要や情報を誤解を生まないように適切に伝えることも大変でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークがメインでしたので、同じグループの学生同士では活発な議論、時には雑談もありました。

インターンシップで学んだこと

インターンシップ参加して、利益を追求するだけはダメで、環境にも配慮して事業を行っていく必要があると学ぶことができました。具体的には、調達の際にできるだけ二酸化炭素の排出が少ない素材を選択することなど、地球にやさしい選択をすることが大切です。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にないと思います。ただ、ホームページを見て基本的な情報をインプットしておくとスムーズにインターンシップに参加できると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークで架空ではあるがクライアントの課題を解決するためにSEや営業など各職種に分かれて、コミュニケーションを取りながら共通認識を合わせていき、コストやインパクトを考えた上で意思決定をするという一連の流れ、すわなち日立製作所の業務を体験できたことが一番の理由です。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加されていた学生を見る限り、非常にレベルの高い学生ばかりでしたが、自分がこれまでしてきた経験や強みを最大限アピールすることができれば勝負できると考えていたからです。また、社風に自分自身の性格がマッチしていると感じていたからです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

これから時代はIT人材が市場価値が高くなり、キャリアの裾野も広いのでIT系の企業を見ていましたが、インターンシップで業務体験をしてみて自分はITに対して苦手意識を感じ、モチベーションも全く上がりませんでした。そのため、自分には適性がないと感じたので志望度が下がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

日立製作所の業務の流れを理解できたことで、志望動機や挑戦したいことなどへの回答により深みが出ると思うからです。また、各職種の役割や大変さなども理解できたことも有利になると思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加に参加してもその後のフォローや懇親会はありませんでした。おそらく、インターンシップで業務を体験してほしかったのだと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、IT業界に興味を持っていました。しかし、インターンシップに参加させて頂いて、自分がITに適性がないこと、面白いと感じられなかったこと、キャリアプランを具体的に考えることができないと気付きました。そのため、IT業界は断念し、志望業界を興味のあった食品業界や医療機器業界、製薬業界などにシフトしました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加前は、社員の方々にフランクな印象を抱いていましたが、フランクさはあるが真面目で少しお堅いイメージを持ちました。また、日立製作所の業務は社内だけでなく、社外の方もも含め大多数の人と協働してプロジェクトを進めていく必要があると理解でき、柔軟なコミュニケーション能力が不可欠だと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日立製作所のインターン体験記(No.14994) 2022卒 日立製作所のインターン体験記(No.16363)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立製作所のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日立製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立製作所
フリガナ ヒタチセイサクショ
設立日 1949年5月
資本金 4587億9000万円
従業員数 281,696人
売上高 9兆7287億1600万円
決算月 3月
代表者 東原 敏昭
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号
平均年齢 42.9歳
平均給与 935万円
電話番号 03-3258-1111
URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html
採用URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130244

日立製作所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。